得体の知れない不気味さ「表参道ヒルズ」
2月にオープンした表参道ヒルズ。入りたいお店は,全くありません。
なら,女性向きかと思うと,ほとんどお客さんの入っていないお店も,ちらほらと。
だとすると,みんな,安藤忠雄さんの建築を見に来たのかしらん?
ほら,この階段なんて,京都の北山の例の階段と似てません?
ぜひ,この階段でも,ジャック・オ・ランタンコンテストをやってもらいたいものです(笑)。
まだ「表参道ヒルズ」は,物見遊山の人が多いからかもしれませんが,店内にはいることもなくお店の前を流れる「スパイラルスロープ」と呼ばれる巨大らせん的な行列。異様ですよね。やるんなら,ハリポタのホグワーツ魔法魔術学校にある動く階段をとりつけてみたりすると,面白かったのに(笑)。
一つ一つのお店も,妙にゆったりとした商品やテーブルの配置になっているのだけれど,それほど広くはないので,なんだか空間の使い方がもったいない気がするんだよなぁ。
高級志向やクリエイティブさで売るのもいいとは思うけど,もうちょっと生活感のするショップやレストランがあったほうが,親しみやすいショッピングモールになるのになぁ。こんなこと考える庶民は相手にしていないってことなんだろうね。
落ち着くのは,2年後かな?
それにしても,青山,表参道は,華やかです。
外に出てきて,ホッとしました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
コメント
夜10時ころ行ったら、周囲も閑散としていて寂しかったです。中には入りませんでした。入らないで良かったかもしれませんね。
投稿: 貧乏伯爵 | 2006.04.10 15:18
貧乏伯爵さん,コメントありがとうございます!
夜10時頃の表参道って,そんなに寂しくなってしまうものなのですか。食べ物屋さんは,それなりに人気のあるお店が多いようなので,一度は入ってみて,また感想を聞かせてください。
そうそう,表参道ヒルズで食にあぶれたお客さんで,まわりの飲食店がだいぶ,混雑しているというお話も聞きました。色々な意味でインパクトのある場所ですね。
投稿: HAMACHI! | 2006.04.10 22:24