« 読むクスリかも「空中ブランコ」 | トップページ | ポピー姉妹 »

「0スピンドルPC」tyep U リターンズ!!


icon
icon
VAIO type U
icon

文庫本よりも小さいモバイルPCとして,type Uが復活。
タッチパネル液晶に,小型キーボードを内蔵。

写真を見ると,type Uの復活というよりは,CLIE UX50の新しいバージョンのように見えるデザインですね(型番も一部同じだし)

前モデルのtype U(VGN-U50)が,液晶が5型SVGA(800×600ドット)で約 幅167mm×高さ108mm×奥行26.4mm,約550gであったのに対して,こんどのVGN-UX50(VGN-UX90PS(ソニスタモデル))は,4.5型ワイドTFTカラー液晶(最大解像度1024×600)で,約 幅150.2mm×高さ32.2~38.2mm×奥行95mm約520g。

標準バッテリーで,スペックにもよるものの,2.5~3.5時間の駆動時間とのこと。

これこそ,日本のORIGAMI

早く実物が見てみたいなぁ。

VAIO Styleでは,ハードディスクの付いたモデルの他に,フラッシュメモリーを搭載して,駆動時間が長くなる「0スピンドルPC」モデルも6月に発表予定とのこと。

もう,Ultra Mobile Personal Computer(UMPC)は,要らないよね。

vaio_type_u_486_80

<参考>
2年ぶりに登場したソニーの超小型PC「VAIO type U VGN-UX50」(インプレスPCウォッチ)

|

« 読むクスリかも「空中ブランコ」 | トップページ | ポピー姉妹 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

こっ、これはOQOのパクリっぽいデザインですねぇ。
でもSony教信者としては大変惹かれます(笑)。
だけどこのタイプのキーボードだと両手で持ってタイピングしてるうちに熱くなってくるんじゃないのかなぁ。。。本体がどのくらい熱を逃がせるのかキーのような気がします。アメリカのソニースタイルを見たところ、アメリカモデルはCingularのアンテナが付いててちょっと邪魔。Flybookのパクリバージョンが出たらいいのになぁ。それまでは手持ちのU101で我慢です(^-^;)
アメリカにいるとこういうガジェット情報に疎くなっちゃうので、Hamachi!さんの記事いつも参考になります。ありがとうございます!

投稿: telco | 2006.06.04 02:44

おお,telcoさん,U101をお持ちですか!
このtype Uの実物を触ってみたのですが,キーボードをタイピングするというよりは,ポチポチ押すという感じなので,あまり実用的ではありませんでした。無いよりはマシですけれど。
発熱は,それほどでもありませんでしたよ。
U101なら,キーボードがちゃんとしているので,まだまだ使えるのでは?
日本では,MSが笛吹けど踊らず,あまりUMPC,話題になっていません。キーボードがスライドして出てくるところ等は,たしかにOQOと似てますね。Flybookは,日本語版が6月14日に発表とのことです。それにしても日本のケータイ業界がGSMを採用せずに,日本独自の仕様にしてしまったことが,悔やまれます。

コメント,ありがとうございます!

投稿: HAMACHI! | 2006.06.04 03:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「0スピンドルPC」tyep U リターンズ!!:

« 読むクスリかも「空中ブランコ」 | トップページ | ポピー姉妹 »