歯の衛生週間
昨年と現在で,使用している電動歯ブラシと歯磨き粉が,変わっています。
NATIONAL(ナショナル)電動ハブラシ『Doltz(ドルツ)・音波振動ハブラシ』EW1038-G(緑)
口臭の原因となることがある舌用のクリーニングブラシが,最新型には付属しています。ヘッドも小さめで,使いやすい電動歯ブラシ(音波)です。オムロンのは,壊れてしまったので,すっぱり諦めて,ドルツに乗り換えました。
音波歯ブラシは,手用歯ブラシのように自分で動かす必要がない分,楽なのですが,楽をするために電動(音波)歯ブラシを使うというのは,あまりいい考えではありません。手用歯ブラシと同様にしっかり歯を磨いた上で,音波歯ブラシの効果が上乗せされるという方が正解でしょう。また,研磨剤がたくさん入っている歯磨き粉は,電動歯ブラシを使うときには,避けた方がいいようです。歯間ブラシやフロスも使えるようになれば,完璧です。
で,歯磨き粉は,
アース製薬 薬用シュミテクト トータルケア
トータルケアには,歯周病予防・炎症を抑える成分が追加されています。
シュミテクトって,いつの間にか取り扱いがアース製薬になってたんですね。で,しばらく前までの取り扱い元だった,小林製薬は,シコンコートが,それに替わる商品に。生葉も使っていたのですが,やや知覚過敏がでてきたので,こちらにチェンジ。
闇雲に歯を磨くのではなくて,できれば鏡の前で,歯と歯の間,歯と歯肉の間を狙って,歯ブラシの毛先を当てるようにすると,効果的に磨けるようになります。電動歯ブラシの主流になった「音波歯ブラシ」は,音波のチカラで,多少狙いがずれても,口腔内の病原菌を減弱してくれるので,便利な道具だと思います。とくに自覚症状がなくても,歯科の定期検診をぜひ!
歯の衛生週間は,6月4日から10日まで。
| 固定リンク
「健康」カテゴリの記事
- 歯と口の健康週間2018 「のばそうよ 健康寿命 歯みがきで」(2018.06.04)
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 歯ブラシは水で濡らさない?どっちでもいいよ。(2018.03.08)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント
へぇ~、HAMACHIさんはナショナルのをお使いなんですか!うちは1ヶ月くらい前かなぁ?電動歯ブラシにしようってことになったんですけど、Oral BにするかSonicareにするか迷ったあげく決められず購買熱が自然消滅しました。電動歯ブラシの決め手ってなんなんでしょう??
投稿: 雪菜 | 2006.06.10 22:37
雪菜さん,ご質問,ありがとうございます!
日本人の口や歯は,欧米人と比べて,小さめにできているので,電動歯ブラシのヘッドが小さいものを選んだ方がいいと思います。最近のOral BもSonicareも,サイズ的には日本人向けだと思います。Sonicareは,eliteシリーズになってから,だいぶ取り扱いが楽になりましたので,こちらがオススメかも。Oral Bは,音波歯ブラシではないのが,ちょっと気になるところ。
歯磨き効果としては,どちらもそれほど大きな違いはありませんが,ブラシの毛先をどこに当てるかが,電動歯磨きでは重要なポイントになります。
ブラウンとフィリップスの戦いは,まだまだ続きそうですね。
投稿: HAMACHI! | 2006.06.10 23:00
専門家の方にそういって頂けると決め手になります。音波の方が良いのですね。なるほど。ありがとうございました! もし購入に至ったらブログで報告しまーす!
投稿: 雪菜 | 2006.06.13 23:12
雪菜さん,米国国内で販売されている音波歯ブラシ全てを把握しているわけではありませんが,可能であれば,ヘッドサイズだけでなく,ハンドル部も細身であればあるだけ,使いやすくなります(その分,パワーが甘くなるかもしれませんが)。
お気に入りの歯ブラシが見つかるといいですね!
投稿: HAMACHI! | 2006.06.14 22:15