« W杯日本応援ブログパーツ | トップページ | 2006Halloweenイベント,初名乗り! »

日本カメラ博物館「ペンタックス展」

日本カメラ博物館

日本カメラ博物館ペンタックス展

株式会社ペンタックスが,1919年に旭光学合資会社として発足した当時からの足跡を,製品や資料の展示により追うことができる貴重な機会でした。

残念ながら,昨日までの開催だったのですが,ギリギリで,みけさんの「猫の目スチル」を拝見して気がつき,慌てて行ってきました。かぢさんとこで見かけたのが…,げげっ!もう4カ月も経ってる!

白状しますが,ペンタックスにとって「K」がどれくらい思い入れのある称号か,今までよくわからなかったんです。今日,「日本カメラ博物館」に行って,やっと理解できたような気がします。せっかくなので,復習用に図録も購入。これで,PPの皆さんの知識に多少追いつけるかな。(図録は,通信販売もあるようです。)

コンセプトモデル,プロトタイプも,なんで出さなかったの?って思うようなものから,これは,たしかに無理だなと思うようものまで,惜しげもなく250点の資料や機材が公開されています。

OptioSのカットモデルを目の前でみたのは,初めてのような気がします。
ほんと,これ以上隙間がないくらい,しっかり中身が詰まっていて,オーナーなのに今さらながらビックリ。
最近コンデジは,WPばかりなので,久しぶりに持ち出してみようかな。

歴代のコマーシャル映像,面白かったですね。比較的すいていたので,一通りみてしまいました。
一番お気に入りだったのは,「ズーム70」,ちょっと胸がキュンとなりました(ありえませんけどね)。
「外貨獲得に貢献」とか「一眼レフの王様」ってのも,勢いがあってよかったなぁ。

フルサイズ35mmCCDのデジタル一眼レフにも「K」の称号が。
きっとそのうち復活して出ますね。でも,DAレンズは使えなくなりそうだから,買い増さないといけませんね。

日本カメラ博物館は,常設の展示もかなり惹かれるモノが多かったので,また行ってみたいと思います。
次は,6月28日からの富士フイルム展

|

« W杯日本応援ブログパーツ | トップページ | 2006Halloweenイベント,初名乗り! »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

4ヶ月も展示していた事はHAMACHI!さんのエントリ読んでから気付きました。
ずいぶん長くやっていたんですねえ~
あのヘンテコリンな試作機群を見て、なにやら臍曲がりなペンタさんの
姿勢が頼もしく思えたのはワタクシだけでしょうか??
あとはマーケティング上手になって早い所レンズのラインナップを
充実させて欲しいものです。

K-1、もし出たらAPSサイズでもフルサイズでも
買っちゃいそうな気がします(笑)
できればフルサイズで出して欲しいなあ…

投稿: かぢ | 2006.06.20 23:49

かぢさん,きっかけをいただき,ありがとうございます。
みなさんの撮影された看板の写真からは,もっと大きなところを想像していたのですが,行ってみると,アットホームな居心地のいい空間でした。

あのプロトタイプをみたら,さらに応援したくなっちゃいますよね。マーケティング下手については,Photo of the Dayにも,書かれていますね。なので,PPで応援しちゃいましょうね。

K-1,今なら出せそうですよね。きっとひっそりと開発中に違いない!今年の後半は,ペンタックス話でいろいろと盛り上がりそうですね。楽しみ,楽しみ!

投稿: HAMACHI! | 2006.06.21 00:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本カメラ博物館「ペンタックス展」:

« W杯日本応援ブログパーツ | トップページ | 2006Halloweenイベント,初名乗り! »