残金表示は気持ち悪い。
10月から開始されるSuicaのオートチャージ機能に対応した改札をいろいろなところで見かけるようになりました。オートチャージ機能とは,改札通過時にSuicaの残高が足りない場合,自動的にチャージされる機能。
今までは,Suica定期使用時に,使用期限が近づいたときとSuicaから乗り越し分を差し引かれるときなど,決まった条件のみで,いつもと違う表示になるのは,まぁOKだったのですが,今度のSuica対応の新型自動改札機は,常にSuicaの残金表示が。
気持ち悪いんですけど。
普通,お財布の中身って,人に見せたり,人に教えてもらったりするもんじゃないでしょ。
しかも,オートチャージ機能がつけば,Suicaを落としたときに,誰かに使われちゃうんじゃないかと,気が気じゃないですよね。
オートチャージされたときだけ表示されれば,十分でしょ。
将来的には,カードに残金表示が出るように,ぜひ改良してもらいたいものです。
そうそう,評判の悪い,Viewカードが必ず必要になるモバイルSuicaも,Easy モバイルSuicaというサービスにより,クレジットカードの登録が要らなくなるとのこと。一歩前進かな。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント