« ゆったりと時が流れるそば処「報徳庵」 | トップページ | テニスブロガーフェスティバル開催! »

日光・杉並木街道と旧江連家

old cedar avenue in Nikko

日光・杉並木街道
もともとは,日光東照宮への参道並木。植えられた杉の木の総数は約20万本。現存するのは,13,000本。日本で唯一「特別史跡」と「特別天然記念物」の二重指定を受けています。おっと,ギネスにも世界一長い並木道として登録されているとのこと。

Edure house 03
江戸時代中頃に建てられた名主屋敷の旧江連家。かやぶきの屋根ですよ!
16-45㎜の広角端でも,これ以上後に下がれず。全景を撮るには,斜めからか広角レンズ必携です。

Edure House 04
この板の間から続く土間は,お土産物屋さんとしても使われていました。

Edure house 02
奥座敷から縁側と庭をながめると,折からの雨で,心地よい草と杉の匂いが。
(花粉の季節には,こうはいかないだろうけどね)

Mr.Ninomiya in Edure house
昭和60年頃まで使われていたという,旧江連家の屋敷。風通しのよいシンプルな座敷の一番奥には,二宮尊徳の像がおかれていました。

|

« ゆったりと時が流れるそば処「報徳庵」 | トップページ | テニスブロガーフェスティバル開催! »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日光・杉並木街道と旧江連家:

« ゆったりと時が流れるそば処「報徳庵」 | トップページ | テニスブロガーフェスティバル開催! »