1,000万画素。ペンタックス「Optio A20」
ペンタックスは,手ブレ低減機構(「Shake Reduction」機構)搭載の「OptioA10」の後継機「Optio A20」を発表。
PENTAXのコンデジ・フラッグシップA10からA20への主な変更点は,
CCDが,有効800万画素から1000万画素になったこと。撮像素子は1/1.8型のサイズのまま(十分大きいけどね)。
「ぶれ軽減モード」でISO1600での撮影が可能になったこと。
シャッター速度優先AEとマニュアル露出が可能になったこと。
人物の顔を検知してピント合わせと露出を行なう,流行りの「顔認識AF&AE」を搭載したこと。
SDHCメモリーカード対応メモリカードスロットなどを新たに搭載したこと。
35mm判換算で,レンズの焦点距離38〜114mm,開放F値F2.8〜5.4のsmc PENTAXズームレンズを搭載。スーパーマクロ時には,6cm〜のマクロ撮影ができるのは,A10から引き続き。サイズと重さも変わらず。
同時に,エントリーモデルM10の後継機種「Optio M20」も発売。
タッチディスプレイのT10は,どうなるんだろ? T20が出るとしたら,もっともっと楽しくなるのに期待。
コンデジではありませんが,PENTAX digiichiのサイト,更新されてます。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント
いやー、半年で後継機がでるって早いですよね(--;)
A10 はズームがイマイチスムーズじゃなかった印象なので、見送って Fx01 を買いましたが、1/1.8 は魅力的。 FX も次で 1.8 に戻ってくれないかなぁ。
p.s.
ボーナスで Everio と W20 買っちゃうかも・・・・・・・。物欲押さえるのが大変です。
投稿: Neko | 2006.08.23 14:59
Nekoさん,コメントありがとうございます。
ほんと,この手のデジタルがジェットは,新しいものがすぐ出るものと思って買わないと,結構ショックうけますからね。
PENTAXは,進化がある程度予測できるところが好ましくもあり,悩ましくもあり…。
A10のライバル機は,富士フイルムのF30だと思っています。はやく,サンプル画像がみてみたいですね。
パナソニックみたいに,「28mmでF2.8のレンズ」と訴求性の高い,「ウリ」があればいいのだけれど,商売ッ気ないのが,また,PENTAX。
投稿: HAMACHI! | 2006.08.23 20:41