オキシフライヤー
パナソニックが,オキシライド乾電池(単3)約100本で空を飛んだ・有人飛行プロジェクトの「OXYFLIER」(オキシフライヤー)の実験機体を,JR東京駅丸の内南口で一般公開しています。
公開期間は7月31日(月)〜本日8月6日(日)まで。
もう,ほんと長い翼に申し訳程度に人がいるための箱をつけたような華奢な飛行機ですが,とにかく翼の長さに圧倒されちゃいました。誰かがきっと丸の内南口のドームの直径と主翼の長さがほぼ一緒だということに気がついたんだろうなぁ。
いつも使っているペンタックスのコンデジOptioWPでは,入り切りませんでした。
MS-06Wを持っていれば…。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
コメント
HAMACHIさん!
こんばんは!
我慢できなくって、α100。。。注文しちゃいました。
衝動買いだったな~とちょっと反省中ですが、いっぱい写真取っちゃいます。
基本的なカメラのいじり方!アドバイス!よろしくお願いします!
投稿: yamamomo! | 2006.08.06 23:07
yamamomo!さん,α100ご購入,おめでとうございます!!(親知らずの痛みを忘れるため?)
ちょうど僕も,α100を量販店で触り倒して,カタログをもらってきたところです。かなり意欲的でソニーがかなり力を入れたことがわかる,いいカメラですよね。レンズは何を一緒に求められたのでしょうか。
何の写真を最初に撮られるのでしょうか。楽しみですねー!
何かお役に立てそうなことがありましたら,お気軽にどうぞ。
投稿: HAMACHI! | 2006.08.06 23:19
買っちゃいました~。。。たしかに、親不知の痛さをごまかす為かもしれません。痛さで判断力が鈍ったか~?
でも、もうたのんでしまったので!いっぱい取っちゃいますよ!
α100の購入動機は、手ぶれ補正とごみがつきにくい方式?が決め手となりました。
ソニーとしては、第1世代の機種なので、まだかな~と思いましたが、コニカミノルタの継続機種ということで、思い切ってしまいました。
レンズは、とりあえず、予算もなかったので、セットの18-70㎜(こういう表記でいいのでしょうか?)のレンズ。ホントは、汎用性がありそうな18-200㎜のレンズがほしかったのですが、断念しました。でもきっとほしくなっていろいろ買っちゃうんでしょうね。。
何か他に用意したほうが、いい物ってありますか?
投稿: yamamomo! | 2006.08.07 00:50
yamamomo!さん,ワクワクしますねー!
ゴミがつきにくいアンチダスト機能って,便利ですよね,きっと。僕のPENTAX *istDは,ときどきCCDの掃除をしてもらいに,サービスセンターまで行く必要があるので,ちょっぴり面倒くさいのです。うらやましいなぁ。
DT 18-70mm F3.5-5.6は,望遠域でDT 18-200mmF3.5-F6.3よりも明るく,レンズとしても軽いので,良い選択ではないかと思いますよ。対象物に38cmまで近づけるということですから持ち歩きにもいいですね。
後必要なものってなんだろう…。そうそう,もし,花火を撮りに行くことがあるなら,三脚とリモートコマンダーは,必携です。
次のレンズは,単焦点レンズの50mm F1.4がオススメです。αマウントの中古レンズを探すのも,楽しいですよ。
投稿: HAMACHI! | 2006.08.07 07:43