「しゃくり」ってなに?
最近は,ずいぶんまたカラオケも進化したんですね。例えば,リモコンで歌詞表示。座る位置によっては,モニター画面とにらめっこになっちゃって,まわりの人の顔が見えないことがあるから,意外と便利かな。
精密採点というのがあったので,つけてみました。「音程」,「ビブラート」,「しゃくり」から,総合的に採点されるのだそうです。
とある歌で,91点。
機械のように歌えたってこと?
点数を印刷したら,300円。証明書代としても,ちょっと高いんじゃない?でも,おさいふケータイで支払いをしたので,あんまり実感無し(←危ない)
で,「しゃくり」って,なに?
→
答は,コメント欄にいただきました!
ありがとうございます。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 千葉県柏市・旧吉田家住宅の桜(2018.04.03)
- ヘルシーで行こう!(2018.04.01)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 第111回歯科医師国家試験の合格発表(2018.03.22)
コメント
しゃくりとは、カラオケにおいては、音程に自信のない人が、とりあえず低めに入っておいて、伴奏と自分の声のギャップを確かめながら、下からずり上げるように歌うことだそうです。実際どのようなものかを確かめたければ、橋幸夫の歌う水戸黄門の主題歌の出だしを聞くとよいそうです。「ずぅぃーんせーい」という感じの濃密な感じは歌いこんでる感じこそあれ好き嫌いが分かれるものらしいです。
投稿: yuko | 2006.08.06 08:27
以前はモノクロ液晶のカラオケリモコンは見た事ありますが、、、進化してますねぇ。
手前は携帯をセットしているのですか?
リモコンに、ストロボみたいなのが付いてるのがかなり気になります^^
投稿: のんきち | 2006.08.06 11:45
yukoさん,ご親切に,教えていただきありがとうございます。
音楽の授業でも習った記憶のない言葉だったので,検討もつきませんでした。しゃっくりとは,違ったんですね。今度行ったときは,意識してみようと思います。
のんきちさん,コメントありがとうございます。
そうなんですよ。僕も久しぶりにこのお店に言ったのですが,このリモコン,無線LANでつながっているようで,歌詞表示や選曲だけじゃなくて,占いとか会員専用なら,カラオケグランプリにも参加できるそうです。で,顔の撮影用にフラッシュがついているんじゃなかったかと思います。
歌の採点を印刷したりするのにも,おサイフケータイを乗せると,支払いができちゃうんですよ。便利というか,あっけないです。
いやぁ,もう,ついていけないかも。
投稿: HAMACHI! | 2006.08.06 14:35