子どもと一緒にテニス!「スポーツなんでも事典 テニス」
スポーツなんでも事典 テニス(アマゾンへのリンク)
スポーツなんでも事典 テニス(楽天へのリンク)
僕にとっては,テニスと写真をやってて良かったなぁという本です。
テニスと写真,普通はあまりない組み合わせだと思いますが,今回は,いいお話をいただきました。
上の写真の本は,この秋に出版されたばかりの小中学生向けのテニスガイドブックです。事典というくらいなので,ほんとに何でも載っています。
テニスの歴史,ルールや道具,ポジション,フォーメーション,道具のことはもちろん,花形プロテニスプレーヤー,4大大会,なんと,プロテニスプレーヤーへの道までも詳しく解説されています。ビジュアルもたくさんあるので,読み物としても,事典としても,小ネタもたくさんの,使える親子で楽しめるテニスガイドブックです。
用語の解説もかなりマニアックに,例えば,「アレーコート」では,『幅が狭いので,しょっちゅうここを狙うと自滅することが多い』って,ついクスッと笑っちゃう部分も。用具では,ピュアドラ・ロディックの話題までもおさえています。ね,けっこうすごいでしょ?
で,この本に,ほんの数点ですが,写真を提供しています。
子ども達がテニスを楽しめるお手伝いができるのなら喜んでと,快諾させて頂いたお仕事ですが,途中で編集者の方が交代したりして,意図通りに使ってもらえなかった歯がゆさはあるものの,テニスが好きで,写真が好きで,よかったなぁと,できあがった本を手にして改めてうれしさがじわじわと。
自分で書いた本やハロウィン関連は別として,こういう形で自分の専門とは全く違った分野の本にクレジットしてもらえるのは,なんだか自分の世界がちょっぴり広がった気がして,これもひとえに,ブログ,テニス,写真,日常生活で,いつも応援して下さっている方々のおかげと,深く感謝しております。
たぶん,図書館などでもおいてもらえるクオリティの高い本だと思いますので,まずは,お近くの図書館にリクエストしてみてください(あ,こんなこと書いたら出版社のヒトに怒られちゃうかな。でも,ちょっと高いんですよね)。で,良かったら,お買い求めいただければ,幸いです。
どうぞ,よろしくお願いいたします。
え?どんな写真を提供したのかって?
それは,見てのお楽しみ!たぶん,一部の人には笑いを誘う写真かも。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- フェデラー2連覇!全豪オープン2018(2018.01.30)
- テニスラケットのグリップテープで,大失敗(2017.12.01)
- 振り抜きやすい!「Babolat Pure Aero VS」 インプレ(2017.11.22)
- 香港でサーフィン?!(2017.11.03)
- 東京オリンピック,パラリンピックまで,1000日を切りました。(2017.11.02)
コメント
HAMACHI!さんの写真ってすご~く綺麗だし、素人の私から見ても(お世辞抜きで)クォリティ高いって思ってたけど・・
へぇ~~~本に採用されてるんだ~。
本屋さんに行ったら探してみるね(^^)
買うかどうかは・・・(汗)
そう言えばドナドナも中学時代(大昔ね~w)写真部だったの思い出したよ(^^;
白黒の写真を撮っては 自分で焼く作業が面白くてさ。
でもお金かかるし お金はないわ、挙句の果てに 折角全紙で焼いた私の作品を ウチの父が勝手に知人にあげちゃったもんで(; ;)
一気に写真への情熱が冷めてそれ以来写真には手を出さなかったなァ~
あの時続けてたら 今頃はHAMACHI!さんと写真談義に花を咲かせられてたかな?
投稿: ドナドナ | 2006.12.27 05:47
ドナドナさん,コメントありがとうございます!
いつも写真もほめて頂き,恐縮です。
テニスもほめられるように,来年はもっと頑張らなくっちゃ。
本屋さんや図書館でみかけたら,ぜひ,手に取ってみて下さいね。
え?!現像までやってらっしゃったんですか?焼く作業,面白いですよね。僕も一時期,仕事がらみでよく焼いていたのですが,真っ暗な中だと,時間が過ぎるのを忘れちゃって,よく終電,逃しちゃってました。細胞の写真ですけどね。
来年もぜひ,また,テニス+ちょっぴり写真で,よろしくお願い申し上げます!
投稿: HAMACHI! | 2006.12.27 08:12
写真が採用されたなんてすごいですねぇ!どんな写真なのか見るべく図書館にリクエストしてみます、って出版社の意図ではないんですよねぇ。テニスなんでも事典のようなものがあるなんて今の子は恵まれてますね。教育の一環としてもっともっとこの本の存在をアピールしたいですね。
投稿: yuko | 2006.12.27 09:47
yukoさん,ありがとうございます。
写真には,名前が付いていますので,すぐにわかると思います。
お急ぎでなければ,今度,お見せしますよ(笑)。
テニス好きなら,ついつい読んでしまう本だと思います。
投稿: HAMACHI! | 2006.12.28 00:34