孤立する大学教授
あいかわらず,ハラスメントを受け続けていることが,まわりから発覚。
今週は,ちょっとメゲてます。
「気づけよっ!」
と言われても,ひそかにハラスメントを続けている東京医科歯科大学医歯学総合研究科(歯学系) 三浦 宏之 教授とは,もう2年も顔を合わせたこともないので,まぁ,仕方がないだろう。
あー,もう今は,それどころじゃないほど忙しいから,仕事に集中したいのになぁ。
またかよー!
で,彼は,どうやら,任期制の期限にあたる次の3月で,どうしても僕をやめさせたいらしい。
なにが,そんなに気に入らないのかわからないのだけれど,好き嫌いというのは,理由ではないのだろう。
好き嫌いで人事をどうこうさせようと企む教授を選んでしまう大学も大学だとは思うけれど。ま,この教授の場合,教授選もなしに,なし崩し的に教授になった輩なので,公式に選ばれたとは誰も思っていない。
彼には,自分の管理下にいるはずなのに,思い通りにいかない人物がいることが,どうにも我慢できないのだろう。
2年前,籍はそのままで,僕が今いる外来で存分に働いてくるようにと,吐き捨てるように言った台詞は今でも覚えているのだが,自分の講座や外来で働いているという実績がないということを根拠に,「彼は働いていない」からと言いきり,再任をさせない心づもりのようだ。ハメたつもりなのだろうか…。
大学内では,このアカハラ教授の扱いに困っているらしいことも,見えてきた。
どちらが正しいかなんていうつもりはない。立場が違えば,見方も違ってくるのは当然だから。
ハッキリしているのは,僕のまわりは,いつも力強い人たちがいてくれるってこと。
自分が今,ハッピーでいられるのは,いつも温かく見守ってくれる家族やまわりの人たちがいてくれたから。
だから,頑張って元気でいられる。
ほんとにありがとうございます。
まぁ,僕がやめることになるのなら,彼の研究・教育の場での不正を,公にすればいいだけのこと。
医療人として教育人としてふさわしくない人間を,学生や患者さんに関わらせちゃダメだよね。
「まわりぶろぐ」を応援していただいている皆様にも,経過報告していきますね。
<今までの経緯>
今日でおしまい アカデミックハラスメントのこと アカハラ,続いてた。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 千葉県柏市・旧吉田家住宅の桜(2018.04.03)
- ヘルシーで行こう!(2018.04.01)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 第111回歯科医師国家試験の合格発表(2018.03.22)
コメント
医局というとドラマとか漫画の中のステレオタイプなイメージしかないんですが、職場という閉じた世界で、ヒエラルキー型の権力が確立してるところでのパワハラって悲惨ですね(--;)
精神的にかなり辛いというのは想像に難くないです。でもきちんとした人であれば、かならず理解してくれる人、助けてくれる人がいる(と信じたい)ので、負けずにがんばってください!(できればそんな教授は教育者として NG なので、いなくなってくれるのを望みますが)
投稿: Neko | 2006.12.15 02:11
以前にアカハラの記事を拝見した時、ビックリしました。でも「もうそういう事態はなくなったんだろう。HAMACHI!さん苦労したんだなぁ」と思っていたのですが、まだ続いていたのですか.....。なんとも執念深い人ですね、その教授は(-_-;)理不尽なことは大っ嫌いです。
両者の折り合いがつくとは思いませんが、力のある第三者の賢明な判断と協力があることを祈っております。
投稿: 丁稚 | 2006.12.15 07:31
まさしく虐めですな。
肝っ玉が小さいというかケツの穴が小さい(あたりまえか)と言うか
勉強勉強ばっかしてきた方なのに人間としての勉強は出来ないんですね。
おいらの周りは上司・部下・派遣さんも含め頭が良い人ばかり。
でも決して影でコソコソ悪口などは言わない。
面と向って注意をする。これはおいらが長となってから皆に言っている事を実践してくれているのであります。
(飲んだ席は当然無礼講なのだ)
でも、HAMACHI!さんのまわりには多くの素敵な仲間がいて幸せですね。
きっとHAMACHI!さんの人柄なんですよね。
辛い事がこれからもあるかも知れませんが、おいらもかげながら応援してます。
何か助けが居るようでしたらメールでも下さい。オチャッピーQPがお仕置きしに参ります。
投稿: QP | 2006.12.15 12:42
公式に選ばれたと誰にも思われていないから、自らの位置を権力を振り回すことでしか確認できない哀れな人なのかもしれませんね。実績や実力でこそ示すべきなのに、それを成し得る力量や才能や気力も持ち合わせていないのでしょうか。そういう人に権力を与え、扱いに困っても尚、改善・排除できない(しない?)状況だとすれば根が深そうにも思えてしまいます。
頑張りすぎないように、時々はお気楽モードで。いや、なんかそれこそ気楽なコメントで申し訳ないですが。
投稿: kaeruco | 2006.12.15 12:43
仕事中はいい人なんだけど、酒が入るとパワハラモードに切り替わる人がいます。
言い訳ばかりしてミスを人のせいにして逃げてばかりいるやつがいます。
そんな姿を見ると、自分は絶対ああなっちゃいけないと思います。
そしてその人達は可哀想な人達なんだって思うようにしてます。そうでもしないとやってられないし。
今のこの状況はHAMACHI!さんにとってはとてもツライことでしょうが、
同じツラサを下の者に味あわせちゃいけない。その教授のようには絶対にならないでくださいね。
ま、HAMACHI!さんがそんな人じゃないってことは、こないだのオフ会でお会いしてわかってますけどね。
何もお力添えできないかもしれませんが、テニスで憂さ晴らしするのであれば喜んでおつきあいいたしますよ。
投稿: もりもり | 2006.12.16 01:50
Nekoさん,ありがとうございます!
歯学部,医学部の場合,職場と教育の場が同じ場所というところが,さらに問題の根を深くするのではないかと危惧しています。人間性の低い権力を持つ教授の行動を,そういうものだと受け入れてしまう人が出てしまうのではないかと。
でも,前向きに頑張りますね。
丁稚さん,ありがとうございます!
僕もね,もう終わったもんだと思っていたのですが,未だに裏でいろいろとあることないこと,騒いでいるのだそうです。まだ一波乱ありそうなので,今の上司たちが一応,僕に伝えてくれたようなのですが。
僕はこそこそするのは,大嫌いなので,ネガティブで大きな力が僕の見えないところで動いていると思うと,ガッカリしちゃうんですよね。
でも,ポジティブ思考でいきますよ。
QPさん,ありがとうございます!
話しているだけで元気になる人っているじゃないですか。僕はそういう人間になりたいなぁと思っています。医療従事者としては,絶対必要な資質だと思うのですが,人を陥れることを喜びとするようなネガティブな性格でいると,治せるものも治せなくなっちゃいますよね。
自分は恵まれているから,妬まれるんだと思うようにしているんです(笑)。でも,もしもの時は,お仕置きをぜひ,よろしくお願いします!
kaerucoさん,ありがとうございます!
大学は,けっこう医局や講座が違うと治外法権的なところがあって,他の医局の人事には,なかなか立ち入れないところがあるようなのです。政治的なことはよくわかりませんが,他にもいろいろと苦労している教官はいるようです。
自らを振り返ることができる能力ある上司たちがそろっていれば,大学だけじゃなくて歯科界もよくできるのになぁと思うこともあります。
ブログに書くこと,こうやってみなさんにコメント頂けることで,かなり精神的にはバランスがとれているような気がします。
気楽に頑張りますね。
もりもりさん,ありがとうございます!
もうねぇ,もりもりさんにも,彼からの陰湿なメールをみせてあげたいくらい,笑っちゃいますよ(当時は,笑えませんでしたけど)。ハッピーじゃない人たちが,上にいると苦労しますよね。アンハッピーにつき合わないといけないから。
ほんとに,僕はテニスをやっていて,よかったと思います。また,ぜひ,ご一緒させて下さいね
投稿: HAMACHI! | 2006.12.16 07:29