« 3周年 | トップページ | ハロウィンに見たい!「モンスターハウス」 »

やっと一息。

冬休みもお正月も返上して(お雑煮くらいは食べてますけど),くみ上げた学生のスケジュールが,いよいよ始動。ほっと一息です。

世の中,ホワイトカラーエグゼンプションなんて騒がれてますが,iMac先生のところでも書かれていますが,多くの大学ですでにそうであるように,この言葉が広まる前から,そんなの当たり前って環境です。残業に対しての割増賃金なんてありませんでした。

もともと,大学病院の医師や歯科医師(教員でも,研究者でもある)身分制度上から時間外手当が支払われないことが多かったのですが,独立行政法人化されて形ばかりの労働組合ができて,労働者という身分が保障されるのかなと思ったら,今までの慣例が,今度はきちんとした形,「裁量労働制」という規約によってオフィシャルに,「残業」は,存在しないことになってます。

歯学部・医学部の教員って週40時間以上働いている人がほとんどなんじゃないかと思いますが,この裁量労働制の導入によって,週何時間働こうとも,休日祭日を返上しようとも,給料が増えることはありません。僕ら,くりえいてぃぶな仕事をしているんだよね。うん,うん。

そのくせ,卒後1年目の臨床研修医には,5時以降働かせるなというお達しがでているので,時間外に指導する場合は,一応,「決められた労働時間外に実習してもらうことになるけど,いい?」なんて聞いたりして,なんだかなぁって感じ。

「裁量労働制」って,勤務時間でなく成果により一定時間働いたと見なすという制度なのだそうですが,問題は,成果を誰がどう評価するのか?ってあたり。難しいことはよくわからないのですが,まだまだいい加減なところが多くて,労働問題の専門家から見れば,大学は,きっとつっこみどころ満載なんだろうなぁ。

いや,いいんですよ。好きで働いてるんだから。でも,何時間働こうが,「見なし労働時間」の分だけしか認められないってオフィシャルにいわれちゃうと,なんだか納得できないし,医師や歯科医師を目指す若い人達に,「夢」をみせてあげられないような気がしてね。

まぁ,仕事が楽しめるよう,健康第一でいきましょうね。

|

« 3周年 | トップページ | ハロウィンに見たい!「モンスターハウス」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっと一息。:

« 3周年 | トップページ | ハロウィンに見たい!「モンスターハウス」 »