餃子専門店で比較
餃子専門店で何を比較したかというと,K10Dと*istDの写り具合。
どの写真も,レンズは同じ,PENTAX 43mm F1.9 Limited で撮影しました。描写力のあるレンズです。デジタル一眼レフにつけるとやや望遠になりますが,きちんと立体感を残すことができます。レンズ自体は,50mmF1.4などと比べると,ちょっと明るいレンズという位置づけになるので,暗いところの写真も得意。ただし,明るさの過信しすぎは禁物です。暗いところで撮るとわかっていたら,素直に50mmF1.4をつけましょう。標準レンズやレンズキットのズームレンズに慣れてきたら,是非一度,使ってみてください。
比較にはならないのはわかっていますが,このレンズで,餃子も撮ってみました。
焼き餃子と水餃子,ニンニク・ニラのあるなしで,4種類のみのシンプルな餃子専門店。小振りでちょっと柔らかめの餃子。ぱくぱく食べられちゃいます。サイドメニューには,前の記事のキャベツやレバーフライなどもあって,飲む人にもまぁまぁのお店。
餃子は一皿¥290。コストパフォーマンスもなかなかのもの。惜しむらくは,店員さんの笑顔がないこと,それと,せわしないのは仕方ないと思うのですが,あまり長居をしたいと思えないお店の雰囲気。薄利多売なんでしょうけれど,このあたりが,「まわりぶろぐ」的には,ちょっと引っかかるので,写真を見ればお店の名前はわかっちゃうのですが,あえてお店の名前は書きません。
おなかが空いていたら,どうぞ。
<餃子は,続く>
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 全てがプレミアムな「銀座焼肉 seigou」(2024.03.11)
- 上質な空間で最高の焼肉ディナー。六本木「PONGA PREMIUM」 (2023.11.19)
- 圧巻の炙りの大トロ!「五反田 鮨まつもと」(2023.09.12)
- 匠の技をたっぷり堪能できる「天冨良 麻布よこ田」恵比寿ガーデンプレイス店(2023.06.11)
- 東京で美味しい日田焼きそばを食べたければ,ここ!「 博多小皿鉄板 べっぴんしゃん 」(2023.05.26)
「K10D」カテゴリの記事
- カレーライスは,何口派?(2010.09.14)
- PENTAX K10D用機能追加ファームウェアがバージョン1.31に。(2010.04.23)
- ペンタックス「DA16-45mmF4ED AL」が,販売終了。(2009.12.12)
- 桃源郷の夕べ(2009.05.31)
- 春爛漫 サクラ HDR 2009(2009.04.09)
コメント
焼き色が鮮明ですね。さすが!
見たらおなか空いちゃいました。
投稿: もりもり | 2007.01.19 17:17
もりもりさん,ありがとうございます!
ここのは割とリーズナブルなお値段なので,
ほんと,むしゃむしゃ食べられます。
もりもりさんのオススメの餃子屋さん,あります?
投稿: HAMACHI! | 2007.01.19 23:59