女王の風格,ヒンギス5回目のPPO優勝
テニスの大会としては,4大大会のグランドスラムに次ぐ女子テニスツアーの東レ・パンパシフィックオープン2007は,第6日の2月4日,東京体育館でシングルス決勝が行われ,第2シードのマルチナ・ヒンギス(スイス)が東レPPO大会単独トップの5回目の優勝を決めました。
序盤は,アナ・イワノビッチのスピードとパワーで,このまま行くかと思われたのですが,途中から,試合巧者のヒンギスのペースに。ヒンギスのメンタルの強さと試合の組み立ては,まだ荒削りのイワノビッチには,かなり効いたようです。6―4、6―2とヒンギスのストレート勝ちでしたが,なかなか見応えのある試合でした。
リターンエースの数は,イワノビッチの方が圧倒的に多かったのですが,結果的にはミスの数もイワノビッチの方が多くなってしまいました。1セット目4−4で並んだ第9ゲーム目,攻めても攻めてもイヤなところに返してくるヒンギスに対して,イワノビッチに焦りの色がでたあたりから,どうも安定性と集中力が欠け始めて,ヒンギスに主導権をにぎられてしまったように見えました。(イワノビッチのオフィシャルサイトでも,彼女は1セット目の4-4で,集中力がちょっと落ちたと話しています。)
まだプロ入り4年目のイワノビッチですが,今後トップ10内に入ってかなり頭角を現してくると思いますよ。
政情不安定なセルビアで,よくぞここまでと思わせる選手です。エレナ・ヤンコビッチとともに,同郷のモニカ・セレシュに続くヒロインになりそうですね。(あ,ドキッチもいたか…)
RAKUWAネックX30 プレイヤーズヒンギスモデル 4月27日より順次出荷
ヒンギスは,首にまだ見かけない青い,ファイテンのRAKUWA ネックX30をつけてましたね。彼女が装着していたモデルは,2007年春の発売が決定しました。彼女が使用しているラケットYONEX RQS 11もブルーがインパクトになってますし,ヒンギスは知性と想像力,冷静さの「青」が好きなのかも。
次のグランドスラム大会は,赤いクレーコートで5月末に行われる全仏,ローラン・ギャロスです。
スポーツ観戦ツアー専門旅行会社もあります。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- フェデラー2連覇!全豪オープン2018(2018.01.30)
- テニスラケットのグリップテープで,大失敗(2017.12.01)
- 振り抜きやすい!「Babolat Pure Aero VS」 インプレ(2017.11.22)
- 香港でサーフィン?!(2017.11.03)
- 東京オリンピック,パラリンピックまで,1000日を切りました。(2017.11.02)
コメント
テレビでたまたまこの試合を見ていたのですが、テニスのことなど何もわからない私が見ていてもすごい試合でしたね。解説のおかげでヒンギスがいかに頭脳プレーをしているかもわかり、プロってそこまでできるんだと感動してしまいました。試合をじかに見たらもっとすごいんでしょうね。こんな試合なら見に行きたいです。
投稿: yuko | 2007.02.05 06:58
yukoさん,コメントありがとうございます。
そうですか,yukoさんもごらんになっていましたか。ヒンギスの経験値と頭脳が,若いイワノビッチの勢いを封じた感じでしたね。
この東レパンパシフィックは,また来年この時期に開催されるはずです。また,都内なら,プロのテニスの試合を見られる機会も少しずつ増えていますので,お暇な折りに,ぜひ!
投稿: HAMACHI! | 2007.02.05 07:16
見ていておもしろい試合でしたね。
液晶テレビの追従性チェックを兼ねて TV でみてました。
1st セットの前半は競っていたし、イワの強烈なショットに対して、ヒンギスが押されているようで、見ていてヒンギスやばいかなぁと思っていましたが、イワの若さ?が出ちゃいましたね。
あの強烈なショットで精度が向上するか、ゲームの組み立てがうまくなると top 10 に食い込んできそうですね。
それにしてもヒンギスすごいですね。パワーが無い分を組み立てでカバーするって、カムバック時の宣言をきっちりやってますね。私たち一般プレイヤーが見習えそうです。
投稿: Neko | 2007.02.05 11:11
Nekoさん,コメントありがとうございます。
あのREGZAですね。最近の液晶ってかなり反応よくなりましたよね。解像度もプラズマより高いし。
昨日の試合の展開を見ながら,テニスって,メンタルなんだなぁと思いつつ,メンタルを支える十分な技術と経験のことを棚に上げているのは,この僕です。
あの試合も含め,今回の東レPPOで,イワノビッチは,だいぶ自信をつけたみたいですね。今年のツアーの活躍が楽しみです。
投稿: HAMACHI! | 2007.02.05 18:23