« ランチをバカにしちゃいけません。 | トップページ | PASMO(パスモ)のメリット,デメリット »

ハーバードの待遇

CNN.co.jp : 教師務める医師の給料を2倍の水準に、ハーバード大学   - ビジネス
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200703100002.html

米マサチューセッツ州ボストン――米国の有名私大、ハーバード大学医学部は9日、授業などの教師を務める医師の給料を2倍にする方針を表明した。関連の病院3カ所の医師も対象で、今年7月から始める。給料引き上げで、年間1600万ドル(約18億8800万円)の財源を準備する。

この記事を見て,いろいろと考えちゃう大学の先生,多いでしょうね。

日本の国立系の大学も独立法人化したんですから,こういう奇策(秘策)にでると,いい人材が集まると思いますよ。

短絡的ですか?

アメリカでは,大学院に残るアメリカ人が少なくて困っているという話を,留学中のボスから聞きました。みなさん,マネーゲームが好きなようで,すぐに外にでちゃうんだそうです。まぁ,大学自体も,職員向けにリスクの低いファンドをやっているくらいですから,日本の大学とは,スタンスが全く違います。

僕が知るハーバード大学は,もちろんアメリカの超一流校ということは当たり前ですが,ブランディングがとても上手な大学だと思っています。優秀な人と物と豊かな財源を確保することは,大学にとって生き残れるかどうかのポイントになるのは明らかなのですが…。

学生を大切にすることは,当たり前のことなのですが,合理化と営業成績にフォーカスをおきすぎるあまり,大学で働く人の環境を整備するということは,あまり考えられていないのは,日本だと,どこでもいっしょですよね。

|

« ランチをバカにしちゃいけません。 | トップページ | PASMO(パスモ)のメリット,デメリット »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハーバードの待遇:

« ランチをバカにしちゃいけません。 | トップページ | PASMO(パスモ)のメリット,デメリット »