テニス:フォアの時の左足,バックの時の右足
スクールの覚え書き。
右手フォアで打つときは,左足が横を向かないように気をつけること。
左足は,ある程度,ボールを運びたい方向に向く。
右手のシングルハンドでバックを打つときは,右足がやや横にならないと,
体が開いてしまうので,あまり前を向かないように気をつけること。
東レパンパシフィックの来年(2008年)の開催は,女子ツアーの日程改革と選手の負傷リスクを小さくするため,9月に有明で開催されることに。
東レテニス、来年は9月に開催=屋外開催は25回目で初(Yahoo!ニュース時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070412-00000102-jij-spo
(全ての記事)
全豪の後の開催が,全米の後の開催になるということだけじゃなくて,室内のカーペットサーフェスからアウトドアのハードコートに変更になるということ,雰囲気は,ずいぶん変わるでしょうね。室内のカーペットは,東レが開発したものを使っていたはずだけど,ハードコートになっちゃうと,東レはあまり宣伝できなくなっちゃうかな。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- フェデラー2連覇!全豪オープン2018(2018.01.30)
- テニスラケットのグリップテープで,大失敗(2017.12.01)
- 振り抜きやすい!「Babolat Pure Aero VS」 インプレ(2017.11.22)
- 香港でサーフィン?!(2017.11.03)
- 東京オリンピック,パラリンピックまで,1000日を切りました。(2017.11.02)
コメント
東レが有明ってちょっと違和感ありますよね。
東レのカーペットも使えないし・・・。冠スポンサーから降りなければいいんですが・・・。
でも女子選手にとってはツアーが短縮されるってのはうれしいでしょうね。
有明かぁ・・・行くの面倒だな・・・。
投稿: Neko | 2007.04.14 12:07
こんばんは!
やっぱり、負傷が多いんですね。
カーペットの問題は、多いんですよね。
カーペットのせいで、有名選手が来なかったり、辞退したりするのは、
ほんとうなんだな~と・・・
カーペットじゃない東レはどうするんだろ?
投稿: yamamomo! | 2007.04.14 22:35
Nekoさん,コメントありがとうございます。
「有明」って「東レ」のイメージじゃないですよね。
もう,来年の話ですからね。
yamamomo!さん,コメントありがとうございます。
全米オープンのすぐ後ですから,
ハードコート続きはやりやすいのでしょうか?
投稿: HAMACHI! | 2007.04.15 01:27