« CBT採用問題作成者(大学)にインセンティブを。 | トップページ | PCもAVもEIZOクオリティのAVセンター。24.1型ワイド液晶「FlexScan HD2451W」レビュー »

スマッシュもしっかり狙える「ヘッド エクストリーム」インプレ


ヘッド(HEAD) エクストリーム

というわけで,「ヘッド マイクロジェル エクストリーム・プロ」にひきつづき,「エクストリーム」の試打をしてきましたので,自分なりの感想などを。

Head extreme
現在,使用中のディアブロ(プリンス)とエクストリーム(ヘッド)を比較。フェイスの丸みが伝わるかな。

僕にとっては,エクストリーム・プロは,やや重めでそれなりの筋力持久トレーニングをしないと使いこなせない感じでしたが,エクストリームは,持った瞬間に「軽い!」と感じました。


ヘッドNEWラケットマイクロジェル エクストリーム

extremeのスペックは,
MicroGel Extreme
フレーム厚: 24 / 26 / 23 mm
フェイスサイズ: 100 sq. inch
ウエイト: 295 g
バランス: 315 mm
レングス: 27 1/4inch
ストリングパターン: 16/19
スイングスタイル: L3
Swingweight: 320
「プロ」より扱いやすい重さで1/4インチロング。
A.ミスキナ,S.クズネツォワの使用モデルです。

proとのスペック上の違いは,proの方が,
レングス: 27inch
ウェイト(フレームのみ): 315g(平均)
バランス: 310mm(平均)
Swingweight: 332
と,プロは,ツアーモデルらしく,ややハードヒッター向けの仕様です。

「マイクロジェル」素材の説明と詳細なスペックの比較は,こちら

楽天で,ヘッドのエクストリームとエクストリーム・プロの価格とショップを検索

テニス365で,ヘッド(HEAD) エクストリームをチェック


面白いモノで,「プロ」の方は,ストロークが気持ちよく,無印の「エクストリーム」は,サービスやスマッシュ,ボレー系(特にローボレー)が気持ちよく感じました。

個人的には,使いやすさは,「エクストリーム」の方が上ですね。振り抜きも取り回しも楽でした。

インパクト時に一瞬ラケットがボールをくわえ込み,マイルドな打感のまま,すぅっとボールが離れていくのがなんとなくわかります。フレックスポイントよりもフレーム全体で包み込むような感じかな。マイクロジェルという新素材の持ち味をより感じさせるのは,「プロ」ではない「エクストリーム」のような気がします。

スマッシュやサービスで,けっこうコーナーを狙えるのは,フレームの安定感なのでしょうか。コントロール性はかなり高く,回転もよくかかるので,ラケットを振り切ってもボールがしっかりコート内に収まり,安心して攻めていけるラケットです。逆に,このボールを受ける方は,すとんと落ちてくるので,いやな弾道でしょうね。

「プロ」を試打したときにも感じたのですが,どちらもしっかりと振る必要はあるラケットです。パワーアシストはそれほどでもありません。特に「エクストリーム」の方が重量が軽い分,しっかりラケットを運ぶという意識が必要だと思いました。

使っていてかなり楽しいラケットでした。また,試打してみようっと。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« CBT採用問題作成者(大学)にインセンティブを。 | トップページ | PCもAVもEIZOクオリティのAVセンター。24.1型ワイド液晶「FlexScan HD2451W」レビュー »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

無印いいですよね。
ヘッドが軽くて取り回ししやすいし、軽いのに打ち負けない。スピンもグリグリ。試合で使うならディアブロよりこっち方が勝率上がりそうですよねw

投稿: Neko | 2007.05.27 10:28

Nekoさん,コメントありがとうございます。
素材としてのマイクロジェル,ますます人気が出そうですね。
相手にとってイヤなボールがわりと簡単に打てるのは,うれしいですよね。
ディアブロのほうは,ガットを張り替えたので,しばらくはこのままかな。
エクストリームは,プロと無印を足して2で割ったモデルが欲しいと思いました。

投稿: HAMACHI! | 2007.05.27 18:48

無印のエクストリーム、私も試打会で好印象でした。
ただ今のFXP MPから切り替えはしないかも...(お金に余裕がね)。
機会があればまた試打してみたいです。

投稿: yoko | 2007.05.27 23:20

yokoさん,試打会に行かれたんでしたよね!コメントありがとうございます!
マイクロジェルの素材で,ラジカルが出るという噂もありますので,全英でしっかりヘッドのラケットを目に焼き付けてきてください(意味不明)。
フレックスポイント発表の時のインパクトが大きかったので,マイクロジェルでそれ以上の評価というのは,なかなか難しいかもしれませんね。

投稿: HAMACHI! | 2007.05.27 23:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スマッシュもしっかり狙える「ヘッド エクストリーム」インプレ:

» Head MicroGEL Extreme [Life with tennis.]
 Ivan Ljubicic の HEAD 移籍とともにリリースされた Head MicroGEL Extreme をほんのちょっと試打してみました。(ストロークのみ、乱打で使ってみました。) Head MicroGEL Extreme は、 Ljubicic モデルの Pro と軽量バージョンの無印の 2 ライン構成。 両方ともラケッ...... [続きを読む]

受信: 2007.05.27 10:26

« CBT採用問題作成者(大学)にインセンティブを。 | トップページ | PCもAVもEIZOクオリティのAVセンター。24.1型ワイド液晶「FlexScan HD2451W」レビュー »