ブログの実験
ゴールデンウィークなのに,「まわりぶろぐ」に来ていただき,ありがとうございます。
ありがたいことに,左のように,Niftyのトップページや瞬コレから,リンクを張ってもらうことがあります。まぁ,長くて数時間なので,あっという間なのですが,グンとアクセスが増えるので,ブログ更新のモチベーションも上がります。
面白いのは,トップからリンクしてもらえるときは,微妙にタイトルを変えてくれるんですよね。このことからも,アクセスの増えたブログ記事を機械的に選んでいるのではなくて,エディターさんが記事をピックアップした上で,さらにキャッチーなタイトルをつけてくれていることがわかります。
「これで貴方もギタリスト!エアギターをマスターせよ!」ですよ。
こんなこと,僕は書けないもんなぁ。
もともとの記事のタイトルは,「リアルで音が出る「エアーギター・AIR GUITAR PRO」」ですから。
受けるネタを探していつも記事を書いているわけではありませんが,ちょっと時間をかけて書いた記事へのアクセスが増えて,検索エンジンの1ページ目に出たりすると,嬉しいですよね。
3年ほどブログを続けてきて思うのは,検索される記事を書くために最も必要なことは,「同じURLで更新を続けること」。
巷で,いろいろなSEOが取り上げられていますが,たぶんコレが一番重要なポイント。なので,実験的にもう一つ,全く別のブログを立ち上げて,ごく普通のことを書きながら,どの位でアクセスが増えてくるものかを試しています。
まだ,結論を出すには早いのですが,90本ほど記事を書いたところで,googleのページランクが3になりました。「まわりぶろぐ」も3なので,ウェブサイトのステータスとしては,ほぼ同等。でもウェブスカウターの値は,5倍くらい違いますけどね。
ですから,これからブログを始めてみようと思う方は,是非,3カ月は続けてみてください。きっとその頃から,ブログのおもしろさがぐんと増えてくると思いますよ。
人を相手にする職業の方は,文章やプレゼンの練習にもなるかもしれません。シニアの方には,ブログや写真が,かなり外部記憶装置として機能するはずです。
肩の力を抜いて,楽しんでくださいね。応援してます。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- FlickrユーザーがココログでTwitterカードに画像を表示させるには(2017.09.02)
- ココログでAdSenseのレスポンシブ広告ユニットが表示されないときの対処法(2016.05.29)
- ココログ-Facebook連携ポストで,アイキャッチ画像が表示されなくなった。[解決策](2015.05.31)
- 世の中に楽しいニュースをもっとたくさん! 「iWire」始まりました。(2014.03.20)
- 10年ひと区切り。「まわりぶろぐ」が満10歳になりました。(2014.01.16)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- FRISK 大粒ダブレット 5/3000の確率?!(2018.06.10)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- 「まわりぶろぐ」14周年のお礼とお知らせ(2018.01.12)
- JRE point アプリのリニューアルで使い勝手が…(2018.01.10)
「まわり系サイト」カテゴリの記事
- 「まわりぶろぐ」14周年のお礼とお知らせ(2018.01.12)
- 謹賀新年!今年もよろしく!(2018.01.01)
- まわりぶろぐ 2017 ダイジェスト版(2017.12.30)
- 「まわりぶろぐ」13周年です。ありがとうございます!(2017.01.11)
- Happy New Year 2017 謹賀新年(2017.01.01)
コメント