まだ,やってるの?
また,「オレオレ詐欺」電話かかってきましたよ。
まだ,引っかかるヒトがいるとでも思っているんでしょうか。
「息子の声もわからないのかよ!」
って言われてもねぇ。
巷で報道されているようなありふれた手口でひっかかるわけありません。
敵さん,向上心なさすぎです。
時流にも取り残された,小悪党とみました。
ま,うちには息子,もともと,いないんですけど。
みなさま,くれぐれも,ご注意を。
| 固定リンク
« プレゼンテーションとは | トップページ | 元気 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 千葉県柏市・旧吉田家住宅の桜(2018.04.03)
- ヘルシーで行こう!(2018.04.01)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 第111回歯科医師国家試験の合格発表(2018.03.22)
コメント
バレバレのメールや電話でも、
ごくたまーに引っかかる人がいるからやってるんでしょうね。
「また」ということは、裏で出回っている情報ではHAMACHI!さんところに
ちょうどいい息子さんがいることになっているんでしょうか。
投稿: あめだま | 2007.05.31 09:19
怖い・・・というか、
息子さんのいない家庭に電話をかけてくるというのも、
なんだかなぁって、感じですね。
どうして、かけてきたのか、そのルートが不思議です。
うちは、今のところ、
オレオレ詐欺の電話はかかってこないけど・・・
「懸賞に当たりました!」
って、いうのは、かかってきたことがあります。
私の場合は、ネットで懸賞に応募することってあるから、
どこかから、情報がでちゃったのかなぁ・・・
と、思っても、特定できず。
ちなみに当たった(らしい)商品は、
音楽がたくさん聴ける家電なのか、
装置なのか・・・(よくわからないものでした)。
ただ、利用料が毎月いくらかかかるので、
それは負担してくださいとか。
お送りしますが、どうしますかという内容でした。
辞退しましたね。(;^ω^)
投稿: watanabe | 2007.05.31 11:44
あめだまさん,コメントありがとうございます!
そっかぁ,間違った情報が出回っちゃっていると言うこともありそうですね。
あめだまさんも,どうか,気をつけてくださいね。
watanabeさん,コメントありがとうございます!
名前と職業と電話番号は,リンクした情報で名簿屋から,買えてしまうんでしょうね。バラしたのは,同業者だったりすると,悲しいですけど。
watanabeさんも,どうぞ,お気をつけ下さいね。
投稿: HAMACHI! | 2007.05.31 23:34