Cyber Buzzの新しい会員タグの話
ときどき,ブログのネタを提供していただいてるサイバーバズさんの会員タグが,6月5日よりブログパーツとしてリニューアルしました。
Cyberbuzz(https://www.cyberbuzz.jp/)
今までは,サイバーバズのロゴだけの赤いタグだったのですが,少し動的なものに変更されました。
この新しいブログパーツの特徴は3つ!
1.繋がろう!CyberBuzz会員!
今まで交流できなかったCyberBuzz会員同士が簡単に繋がる事が出来るようになりました。
2.CyberBuzz会員を企業が期間限定でスポンサード。
会員限定で企業がスポンサード。ブログパーツ内のスポンサー枠にスポンサー企業の広告が配信されます。
3.ブログを通して社会貢献できます。
上の2.のスポンサー広告で得た謝礼を自分の収入とするか、NPO団体を通して社会貢献をすることが選択できます。
この記事も,CyberBuzzのキャンペーンに参加しているのですが,好きなことを書いていいというので,ちょっとだけ感想と苦言を。
サイバーバズさんは案件が多いので,取捨選択して案件に応募しています。いつも当たる訳じゃないですが,普通じゃできない体験を提供してくれているので,自分がギリギリできるかも?という範囲の案件には,応募するようにしています。他にも,レビューを書いてクチコミで広げるというサービスに登録していますが,ここまでサービスが手厚いサービスの会社はないかも?というほど,気に入って参加させてもらっています。
サイバーバズは紹介制なので,気になる方がいらっしゃったら,ご紹介しますので,どうぞお気軽にご連絡を。
で,新ブログパーツの件です。
今度のブログパーツの目玉は,会員のブログが,ブログパーツからリンクされることでしょう。ただ,ちょっと見にくいかな。ジャンル別のタブが自動的に表示されるのですが,どういうジャンル分けなのかが,ちょっとわかりにくい。自分が登録したジャンルが参考にされているのかなぁ…?「まわりぶろぐ」は,「趣味」のジャンルで表示されるようです。でね,このリンクなんですけれど,まぁ,好みもあるとは思うのですが, 「target="_blank"」で,新しいウィンドウかタブが開くようにしていただけると,ありがたいなぁと思います。
サイバーバズに会員として参加しているブロガーさんは,今までサーバーバズを紹介して下さった丁稚さんと,最近やっとお会いすることができたwatanabeさん以外に,あまり見かけることはなかったのですが,現在,会員数はどれくらいいるんでしょうね。
他のブロガーさんが何を書いているかについては,あまり気にしたことがなかったのですが,先日のEIZOの新しいモニター FlexScan HD2451Wの時のように,他のサイバーバズ会員さんと一緒になることがあると,このブロガーさんは,どんな記事を書かれるんだろう?って,多少気になります。
でもね,それは,集合時に互いに自己紹介をすればいい話だと思うんですよ。もともとブログのつながりで知り合いになって,サイバーバズつながりになったヒトも,リアルなつながりって大切だと思うんですよね。でも,試写会の時も,セミナーの時も,サイバーバズ会員同士が自己紹介をしたりディスカッションをする時間は,特に設けられていませんでした。もちろん,サイバーバズをよくするためにということで,別な機会が用意されていたりはするのですが,僕は,なかなかそこまで出かけるほど,言いたいことがあるわけでもありません。
実際の案件のときに,集まった人から直接サイバーバズについて聞いた方が,よりダイレクトな感想が集まると思うんですけどね。見ていて,とてももったいないと思いました。
Yahoo!やGoogleやブログ検索で,意外とCyberbuzzさんの案件記事って引っかかることがないような気がするので,ブログパーツでは,同じ案件に参加したヒトの分だけ見られればいいかなぁ。どちらかを選択できるようにするとかして,ぜひ,工夫して下さい。デザイン・カラー・大きさなどのリニューアルを検討中とのことなので,例えば「本日のブロガーさん」1名のみを表示して,案件毎にまとまったリストが他のページで見られるようにした方が便利だし,ブログパーツもシンプルにできると思います。「本日のブロガーさん」に選ばれた人は,アクセスアップにもつながるし,いいのでは?全部(?)の会員が見られるようになっている今のパーツじゃ,だれも見ないでしょ。
で,2.の「スポンサー案件」。ちょっとわかりにくかったのですが,このブログパーツの上部に表示される広告のことですね。3.とのからみで,この広告部分をクリックしていただいて,スポンサーさんのサイトに行かれた方がいた場合,「まわりぶろぐ」では,クリックで支払われる謝礼分の全額を,NPO団体(日本国際ボランティアセンター)に行くように設定してあります。現在は,「アルク」さんの児童英語教師養成講座が表示されていますね。興味のある方は,ぜひ,クリックしてみて下さい。ブログ毎に広告主を設定しているのかどうかはしりませんが,コンテンツマッチがあるといいですね。
社会貢献をしている会社の商品を購入したり,アフィリエイトすることで,間接的にサポートできるというのは,いいなと思います。同じような内容と値段だったら,僕は,社会貢献を理念にあげて実際に活動している企業を選びます。
あ,そうだ。ココログを使っている「まわりぶろぐ」ですが,サイバーバズのページからもココログの管理画面にリンクしているつもりのようですが,うまくできていないようです。僕はあまり困ってませんが,もし,サイバーバズさんが,ココを読まれたら,直して下さいね。
今回のサイバーバズさんからの依頼事項に,「出来るだけ新しいブログパーツ会員タグをブログの上部に設置してご紹介ください。」ってのがあるのですが,初期,とても重かったのもあって,ごめんなさい,今の左下が,精一杯です。リニューアルして,フレームの色やFlashの有無を選べるようにしていただければ,もう少し目立つところに上げられるかもしれません。ご容赦を。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- FlickrユーザーがココログでTwitterカードに画像を表示させるには(2017.09.02)
- ココログでAdSenseのレスポンシブ広告ユニットが表示されないときの対処法(2016.05.29)
- ココログ-Facebook連携ポストで,アイキャッチ画像が表示されなくなった。[解決策](2015.05.31)
- 世の中に楽しいニュースをもっとたくさん! 「iWire」始まりました。(2014.03.20)
- 10年ひと区切り。「まわりぶろぐ」が満10歳になりました。(2014.01.16)
コメント