"Napster"体験とケータイ・ポータブルプレーヤー
月額定額制の聴き放題サービス,ナップスター
【Napster(ナップスター)は】
ナップスターは,米Napsterとタワーレコードが共同設立した「ナップスタージャパン」による音楽配信サービスです。現在,340万以上の曲がプールされているようです。
6月17日(日)まで,ナップスター・ジャパンで,24時間無料開放キャンペーンをしています。やはり,中身を知らないことには,始めにくいですものね。このキャンペーンでは,クレジットカードなどの決済情報の登録は必要ありません。また,本キャンペーン終了後に1週間無料トライアルも利用可能です。
僕の場合,ふだん有線を流しっぱなしにしていることが多いのですが,自分で聞きたいと思う曲の他に,「あれ?この曲いい曲だな,なんて歌?」ってことが,しばしば。好みの曲との出会いが,面白かったりもします。
【Napster(ナップスター)の料金プラン】
ナップスターの料金プランは3種類。楽曲をPC(Windowsマシン)でのみ再生できる月額1,280円の定額プラン「Napster Basic(ナップスター・ベーシック)」と,PC再生に加えて対応ポータブルプレーヤーやケータイにも転送できる月額1,980円の定額プラン「Napster To Go(ナップスター・トゥー・ゴー)」,そして1曲ごと料金を支払う「Napster a la carte(アラカルト)」があります。今回は,サイバーバズさんから「Napster.Basic(ナップスターベーシック)」の定額聴き放題(サブスクリプション)サービスを体験させてもらうことになりました。プリペイドカードだけでなく,なんと,ステッカーやフィギュアやら,オマケもどっさり!ありがとうございます。
ナップスターのキャラクターとハーボット,なんだか近いものを感じませんか?
ナップスターベーシックとナップスタートゥーゴーの違いは,簡単に言うと,ケータイやデジタルオーディオプレーヤーにダウンロードした曲を転送できるかどうかです(Napster To Go,Napster Basic 2つのコースの内容と料金等詳細)。価格差は,700円。
【Napster(ナップスター)のビットレート】
街のレコード店舗やCDレンタルショップで曲を捜すよりは,ストリーミングとダウンロードができるナップスターの方が便利そうです。ナップスターでは,WMAフォーマットを採用。ビットレートは192kbps(ストリーミングは128Kbps)。AppleのiTunes Storeでは,400万曲ということですから,サービスのボリュームとしては,互角に近いといってもよさそうです。
Napsterでは,MicrosoftのWindows Media® DRM 10(デジタル著作権管理技術)ソフトウェアが採用されているので,NapsterをPCで使う場合,実質的には,Windows2000,WindowsXP,およびVistaのみに対応しています。Macも残念ながらダメですが,Pod castやiTunes storeがあるからいいですね。
【Napster(ナップスター)の始め方】
せっかくのキャンペーンなので,24時間無料開放をまず体験してみることにしました。
アカウント名(メンバー名)とパスワード,メールアドレス,プロモーションコードを入れて,規約に同意。本日より1日間,「Napster To Go」コースが使用可能になりました。
登録は,簡単すぎるくらいです。
次に,ナップスターアプリ(PC版)のダウンロード。設定は,僕のPCのOSが立ち上がるディスクの方には,もう余裕がないので,ダウンロードするハードディスクを別に指定しただけ。
アプリケーションは,トップページに表示されたポールマッカートニーのニューアルバムから,「Dance Tonight」をクリック。問題なく,再生されました。曲の再生中に右に表示されるプレイリストで保存を選ぶと,ハードディスクに保存ができます。iTunesだけでなくNapsterでも,ポールの曲が聴けるようになったんですね。
ここんところ,風邪気味でメゲていたのですが,いきなりゴキゲンになっちゃいました。歌の力ってすごい!
【Napster(ナップスター)の楽曲検索】
他に,「Paul McCartney」の曲はないかなぁ?と探したら,マイケルジャクソンの「The Girl Is Mine」が検索されました。検索結果では,再生ボタンとダウンロードボタンが表示されるんですね。では,ついでにと,表示されたアルバム名Michel JacksonのThrillerの矢印ボタンを押すと,今度は,アルバム曲全部が表示。アルバムの写真の下には,なんとTo Goボタンがあるじゃないですか。これで,さらにまたアルバムごと全曲ダウンロード。
Napsterのアプリケーションでは,ストリーミングで聞く間に,曲をダウンロードすることもできるのですが,全く,音が止まったりすることもありません。サクサクと楽曲が増えていくのをみるのは,なんだか,とてもリッチになった気分です。ソフトの使い方も,それほど難しくありません。
ダウンロード中の曲は,ライブラリーのページから見られます。同時に数曲ダウンロードされている表示画面が,なんとなくNapsterの元であるファイル共有ソフトのなごりを感じたりします。ダウンロードされたファイルをエクスプローラーの方で見てみると,ウィンドウズメディアオーディオファイル(WMA)という形式で,保存されています。
つづいて,みんながよく聴いている曲というのに表示されたビーチボーイズのページに移動。でももっとよく聴かれている曲は,購入専用曲のみのアルバムだったので,パス。ちなみに,曲を購入するとCDにも焼けるようになります。つづいて,ビリージョエルのピアノマンを,「To Go」。
たまりませんね。この感覚。
ハードディスクもあっという間に,いっぱいになってしまいそうです。もうこうなると,単なる「音楽配信」というよりは,「音楽環境構築」といってもいいかも。
そうそう,検索の時,「カーペンターズ」では,検索できないのは,なんとかして欲しいな。「Carpenters」と英語表記で入れないと「検索された音楽が見つかりませんでした。」と,でてしまいます。英語で検索された先のページでは,「カーペンターズ」って日本語で表記されているのだから,なんとかなりそうなもの。
【Napster(ナップスター)のカバー曲検索】
カーペンターズの曲は好きな曲が多いのですが,なかでも「Desperado」という曲は,けっこうお気に入りで,リンダロンシュタットとかイーグルスあたりが原曲として歌っている曲ということまでは知っていたのですが,「Desperado」で検索してみると出るわ,出るわ,カバー曲だらけです。こういう発見も楽しいですね。で,重要なのは,発掘した曲を,最後まで聴けるってこと。個人的には,AcRockのアカペラ・デスペラードが,けっこう気に入っちゃいました。
日本人の曲J-popは,購入専用曲がまだまだ多いものの,ちょっと前の曲だったら,わりと出てきます。kiroroと夏川りみ,MISIAを,すかさずダウンロード。ダウンロードボタンを押すと,マウスカーソルが左上に飛んでしまうのは,なんとかならないかな…。
で,ここまでやったら,携帯できるデジタルオーディオプレーヤーに,転送して持ち運びたくなりますよね。
Napsterに対応しているモノをちょっと調べてみました。
↓
【Napster(ナップスター)対応ケータイ】
NTT DoCoMoのケータイでは,「うた・ホーダイ」に対応したケータイを中心に,
SH904i,SH903i,D904i,D903i,D903iTV,F904i,F903i,F703,F903iX HIGH-SPEED,F902iS,N904i
の12機種で,うた・ホーダイ対応サイト「Napster To Go」でマイメニュー登録をして,定額制でいつでも好きな楽曲を好きなだけ,直接ケータイにダウンロードすることができます。
NTTドコモは,タワーレコードの筆頭株主でもあるので,この偏りは,仕方がないところ。
現在,「うた・ホーダイ」1か月分のドコモコインを抽選で10,000名様にプレゼントの夏2.0キャンペーン中。
【Napster(ナップスター)対応デジタル・オーディオ・プレーヤー】
で,今どき,あえて,iPod以外の製品を見てみると,音質や使い勝手にかなり工夫がされたものがあることに気がつきました。
【Napster(ナップスター)対応,VictorのAlneoプレーヤーで, Napster to Go】
今回の案件で,つい"Napster to Go"対応のプレーヤーも衝動買い。
alneo デジタルオーディオプレーヤー1GB ブラック(XA-C110-B)【送料無料】
L/R独立ステレオマイクと,1.27inchフルカラー有機EL,ビクター独自のデジタル高音質技術「K2テクノロジー」により,MP3やWMAなど,圧縮音源の音質を改善する「CCコンバーター」を搭載しています。1GBモデルでは,最大約480曲記録できます。リチウムイオンバッテリーは内蔵式で49g。サイズはおよそ人差し指から薬指くらいまでの大きさで,小型軽量。連続再生時間は,約19.5時間。iTunesで購入した著作権保護されている楽曲は,再生できません。
このXA-C110の場合,専用ソフトを付属CDからインストールして,USBケーブルで充電しつつ,Napsterアプリから,プレーヤーが認識されるのをまって,to GOしたい曲をまとめて,コピー。USB2.0に対応しているので,それほど待たずに,曲を移すことができました。
で,このVictorのalneoですが,期待していなかった割には,すごくいいです。Napsterでダウンロードした曲は,192kbpsのWMAなのですが,非常にクリアで音の輪郭がはっきり。エッジが立っている感じなので,どちらかといえば,クラッシックよりポップス向きな気はします。ジャケット写真も特に何も操作しないのに,転送されてました。業績が悪化している会社だとしても,これはオススメ。to Goしたいひとは,2G以上のデジタルメモリーオーディオか,ハードディスクのポータブルプレーヤーが,持ち歩けるという欲求を満たしてくれるので,よさそうです。
【Napster(ナップスター)24時間体験キャンペーンが終わると…】
そうそう,まず24時間体験キャンペーンを試してみたので,ダウンロードした曲は,PCに入っている曲もXA-C110にコピーして持ち出した曲も,24時間経過したあたりで,「ライセンスがありません。PCと再同期してください。」という表示とともに聴けなくなりました。
ご丁寧なことに,「 【Napster】 無料体験期間が終了しました」というメールまで来ていました。上手くできていますよね。ライセンスのステータス的には,to Go でもBasicでもない,1曲ごとに購入のみできるアラカルトメンバーにレベルダウンしたということのようです。アカウントとパスワードはそのまま使えます。
というわけで,Napsterのサービスは,音楽を聴きたいときだけ所有するという,レンタル感覚でつきあうと良さそうですね。あまりダウンロードしすぎても,結局聴けないままだったら,もったいないですし。日本発の楽曲がもっと入れば(これはある意味iTunesでもそうなのですが),かなりユーザーも増えそうな気がします。
また,すでにいただいていた1カ月分のNapsterカードにある,Napsterコードを入力すれば,ハードディスクにダウンロードした曲は,再びダウンロードすることなく,再び聴けるようになりました。オーディオプレーヤーは,残念ながら,to Goした曲は,聞けません。Napster Basicですから,しかたありません。うまくできてます。
さて,自分で思い当たる思い出の曲探しに飽きたら,Napster側で用意してくれている「プレイリスト」が便利です。プレイリストとは,ジャンル毎にオススメの楽曲が数曲ずつまとめられているもの。
しばらく,音楽三昧生活,楽しめそうです。
【Napster(ナップスター)体験の感想】
今回,ナップスターを体験させていただいて,iTunesの対抗馬に一番近いのがNapsterではないかなと思いました。簡単,便利,高音質です。ただし,すでにこれだけの差がついているのですから,iTunesに勝とうと思うなら,やはりネックは価格だと思います。日本語の曲の少なさも,一般ユーザーへの訴求力が少ないように思います。
例えば,1ヶ月to Goで,480円だったら,たぶんみんな飛びつくんじゃないかと思います。iPod,iTunesの寡占状態をなんとかしたいと思うのであれば,これくらいのインパクトはないとね。
音楽をそれほど聞かない人や忙しい人のために,日額料金の設定もあるといいかな。「今日はヒマ」とか「今日は,音楽に浸りたい」ってときに,あると便利そうです。
工学社 (2007/03)
売り上げランキング: 500165
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- ノイキャンでも電車のアナウンスは聴こえるSONY BTヘッドフォン「WH-1000XM2」(2017.09.06)
- 完全ワイヤレスなBluetoothイヤホン「air by crazybaby」レビュー(2017.08.10)
- クラウドファンディングは,「いらち」発見装置 Air by crazybaby(2017.08.07)
- ミュージックプレーヤーとしてのHTC U11 #HTCサポーター(2017.07.27)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント
お久しぶりです。いつもいろいろな情報を参考にさせて頂いております。おりがとうございます。
近々、3年間使っていたdocomoの携帯を買い換えようと思っています。私は普段、メールと通話位しか利用していないのですが最近の携帯電話は音楽が聞けたり、おさいふ代わりになったり、テレビが観れたりといろいろな事ができるようになりましたね。
Napster(ナップスター)のお話も大変参考になりました。
ちなみに私が購入しようとしている15日発売のP504iもNapster対応だそうですよ!
Pにした(させられた)もう1つの理由が「塊魂」というゲームがプリインストールされているから。どうやら家内が遊びたいらしい・・・。
投稿: H.C | 2007.06.13 23:45
H.Cさん,コメントありがとうございます。
ちょうど,うちの奥さんとH.Cさんのケータイの噂話をしていたところでした(笑)。PもナップスターOKなんですね。ナップスターのサイトには書かれていなかったのですが,P904iのサイトにはちゃんと書かれていました。ありがとうございます。早速加えさせていただきました。
明日には,もう手に入れていらっしゃるのでしょうか。「塊魂」とモーショントラッキング,面白そうですね!
投稿: HAMACHI! | 2007.06.14 07:41