ダンロップ・黄色いエアロジェル500ツアー
ダンロップ(DUNLOP) AEROGEL 500 Tour
ダンロップのテニスラケットを試打するのは,初めてかも。
エアロジェルの300,400,500と打ちましたが,しっくり来たのは, エアロジェル500(aero gel 5HUNDRED) TOUR 。スペインのテニスプレーヤー,ニコラス・アルマグロが使っているモデルです。
スペックは,
フェイス面積100inch
重量300g
平均バランス320mm
フレーム厚さ22mm~25mm
ストリングスパターン メイン16×クロス18
振り抜きやすく,取り回しのいいラケットです。
で,このラケット,なんだか,とてもよくサービスが決まります。打っていて,ニコニコしてきちゃうほど。
ボレーも低く深く返ってくれます。ストロークも自然にドライブがかかっているようで,ストンと落ちてくれます。
なんですか?このラケットは?!
ブロガー仲間のQPさんも,お使いのこのラケット, とても人気が高いようですね。
フレームは固めであまりしなりは感じませんが,打感は若干柔らかめ。食い付き感はあまりありませんでした。世界で最も軽い固体であるNASAのナノテク素材「エアロジェル」を使用しているのだそうです。ヘッドのエクストリームと素材の表現の仕方が似てますね。面ブレもなく,コントロール性もあって,高いところのボールでも安心して叩いていけるラケットはあまりありませんよね。
惜しむらくは,「打感」。僕にとっては,なんだかここだけしっくり来ないんです。すっごくいい玉が返っているのに,手元に残るのは,ベニヤ板で打ったようなちょっとだけつぶれる変な感触。ガットや振動止めを変えると,もうちょっとよくなるのかな。
ラケットフレームが,中厚だからかな…。
不思議なラケットです。
また,機会があったら,打ってみようと思います。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- フェデラー2連覇!全豪オープン2018(2018.01.30)
- テニスラケットのグリップテープで,大失敗(2017.12.01)
- 振り抜きやすい!「Babolat Pure Aero VS」 インプレ(2017.11.22)
- 香港でサーフィン?!(2017.11.03)
- 東京オリンピック,パラリンピックまで,1000日を切りました。(2017.11.02)
コメント
こんばんは、ツアーってことは重い方ですね。以前にも書き込みましたが,ダンロップ曰く、「ピュアドライブのパクリ。」見た目からは???似ているのはフレーム厚だけなんですよね。「エアロジェル」のおかげで、若干マイルドな打感に思えますが,全体的に「厚ラケ」という打感ですね。ピュアドラ系が駄目は人はやはり難しいラケットなのかも知れません。
このダンロップ「エアロジェル」、ヘッド「マイクロジェル」、この素材は良いと思いますが、(昔、プリンスが出していたシナジーシリーズの「リキッドクリスタルポリマー」と同じ発想で、強い衝撃に硬く弱い衝撃に柔らかく)もっとこの素材のメリットを活かしたラケットだと良いと思うのですが,・・・
ヘッドはこの「マイクロジェル」を使ったマイクロジェルラジカルを出すのですが,何と!日本の代理店をしていた「ユーロスポーツ」が、テニス事業から撤退をする事になってしまい、現在ヘッドのラケットが入ってきていない状態なんですよね。近く新しい代理店が発表になるそうですが,全ラインナップの販売は行わないそうです。ヘッドユーザーの方にはとても厳しい状況になってしまいそうです。
投稿: わっか3 | 2007.06.28 23:40
わっか3コーチ,コメントと最新ニュースをありがとうございます!
っていうか,ヘッドの日本撤退(って訳じゃないとは思いますが)は,痛いです。せっかくエクストリームも売れていて,次は,ラジカル!って思っていたのですが…。かくなる上は,個人輸入でしょうか。
でも,サポートは期待できないですよね。次の代理店がラジカルをラインに入れてくれることを祈ります。
投稿: HAMACHI! | 2007.06.28 23:58
こんちは!
インプレ、的確に記述されてますな~。
凄いや。
このラケットは何処に当ったかわかんない感じが嫌な方もいると思います。
でも、楽チンですよ。
今度の大○○で使ってみてくださいね。
投稿: QP | 2007.07.02 12:40
QPさん,うれしいなぁ,コメントありがとうございます!
「何処に当ったかわかんない」のに,すごいボールが返るのが,不思議なんです。
ぜひ,触らせてくださいませ〜!
それにしても「大○○」とは,「大作戦」,「大掃除」,「大合唱」,「大宴会」…,なにが入るかなぁ。
投稿: HAMACHI! | 2007.07.02 20:54