« half moom | トップページ | 咲いたよ!紫陽花観察日記 »

ラケットは,左手で。

ときどき忘れちゃうんですけれど,待機中は,利き手ではない方でラケットを持ちましょうというお話。

久しぶりに行った,以前レギュラーだったクラスのコーチからのお話でした。

構えるときは常に,ラケットを下におろさないように。というのが,ビギナーの頃によく言われたことだったのですが,今日のは,さらに,コートチェンジするときも,ボールを拾うときも,左手で持つということ。

右手(利き手)で,ラケットを持ち続けると,利き腕に緊張が残ったままになってしまうからだそうです。

なるほどね。

ちょっと意識してみようと思います。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« half moom | トップページ | 咲いたよ!紫陽花観察日記 »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

ラケットは左手でですか。へぇー、なるほどです。
僕も意識してやってみようかな。
でもラケットでボールを叩いて拾うときは右手でいいんですよねw

投稿: もりもり | 2007.06.25 12:20

へえ~、なるほど・・です(^-^)私も試してみよう!!

投稿: 抹茶ん♪ | 2007.06.25 15:05

筋肉の緊張もそうですが、利き手でずっと持っていると、筋持久力は増えますが、瞬発力(瞬間の握力)は増えません。ボレーなどは瞬発力が必要なので、「反対の手で構えてテイクバックで利き手に持ち変える。」が理想です。

話を聞いているときに、つい癖で利き手で持ってしまう方はグリップではなく、スロート(グリップとラケット面の間の枝分かれしているところ)を持つとギュッと握れないので、あまり緊張しません。お試しあれ!
・・・ただ、反対の手で持っていても待っている間に利き手を握りしめていたら同じ事なんですが・・・

投稿: わっか3 | 2007.06.25 22:18

おお~!なるほど~!
左で持つって、まったく意識したことがなかった!
今度意識的にやってみよう!

投稿: yamamomo! | 2007.06.26 00:25

もりもりさん,コメントありがとうございます。
ラケットでボール叩いて拾うときも,ぜひ!
うそです。これ,僕,できないんですよね。今度やり方を教えて下さいませ。

抹茶ん♪さん,コメントありがとうございます。
ちょっとしたことなのですが,これで,さらに勝率アップ間違い無しです(笑)。ぜひ,お試しを!

わっか3,コメントありがとうございます。
教えていただいたことを,ちゃんと守ってますよ。偉い?瞬発力のスイッチを入れるためにも,「左手」ってことですね。スプリットステップみたいな感覚かな。スロート部を持つのも試してみますね。ありがとうございます!

yamamomo!さん,コメントありがとうございます。
今は,無理しちゃダメですよ。お仕事でも,利き腕に負担がかかりそうな気がしますが,バランスをとるためにも,足が治ったら,ぜひ。

投稿: HAMACHI! | 2007.06.26 07:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラケットは,左手で。:

« half moom | トップページ | 咲いたよ!紫陽花観察日記 »