ホームページは,どこに設定してますか?
僕の場合,Yahoo!BBを使っていることもあって,My Yahoo!がWebブラウザの“ホーム・ページ”です。
検索は,ブラウザの検索窓からGoogleを使うことが多いかな。iGoogleも試してみました?パーツの組み合わせが,ちょっと楽しいですよ。
オフィシャルサイトを探すときは,Yahoo!を使います。
ブログ検索するときは,gooが多いかも。gooも最近,ブログのスコアを出すようになりましたね。
Webブラウザのホーム・ページ設定は6割が「Yahoo!」nikkei BP net日経リサーチは5月30日、インターネット・ユーザーのWebサイト利用動向に関する調査結果を発表した。Webブラウザの“ホーム・ページ”として設定しているWebページについて質問したところ、「Yahoo!」が60.5%で最も多く、2位「Google」(8.8%)、3位「MSN」(6.3%)、4位「BIGLOBE」(3.2%)、5位「@nifty」(2.5%)を大きく引き離した。
「Yahoo!」をホーム・ページに設定している理由は、「検索が使いやすい」(54.9%)、「利用する機能が多いから(メールやアルバム機能)」(22.0%)といった機能面の評価が高い。ただし、「単に使い慣れているから」(48.6%)といった消極的な理由も半数あった。
最近1カ月間に利用したWebサイトについては(使用頻度とは違うと思いますが),回答者の91.0%が「Yahoo!」で1位。2位は,「Google」で56.8%,3位は「楽天」の45.7%。楽天の場合当然のことながら,ショッピング目的で使用しているヒトが一番多くて77.9%,でも検索目的が18.4%もいるというのは,商品の情報と価格検索ってこと?意外とkakaku.comとかは,上位に入ってこないんですね。
ちなみに,過去30日間で「まわりぶろぐ」に検索エンジン経由できている方々の内訳は,
1 Google 62.5%
2 Yahoo 29.9%
3 goo
4 MSN
5 BIGLOBE
6 @nifty
7 Infoseek
8 livedoor
9 Excite
10 AOL
といった具合でした。YSTのアルゴリズムが変わってから,だいぶYahoo!からも検索されるようになりましたが,まだまだ,玄人好みって事かな?
ともあれ,いつも,ご訪問,ありがとうございます!
<参考>
Yahoo! は多機能・ユーザビリティが理由で高い評価日経リサーチ データシグナル
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- FRISK 大粒ダブレット 5/3000の確率?!(2018.06.10)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- 「まわりぶろぐ」14周年のお礼とお知らせ(2018.01.12)
- JRE point アプリのリニューアルで使い勝手が…(2018.01.10)
コメント
maru と申します。
実は結構エキサイトが好きだったりします。
Mac ユーザですので今は、Apple Home Page powered by Excite だったりします。
個人的に、ニュースは Yhaoo ニュースが好きだったりします。
他に、エキサイトの Bitコネタが好きだったりします。
検索は、Google がメインで、ホームページは Apple Home Page powered by Excite ですが、直ぐに @nifty 提供のマイニフティのページを開きます。マイニフティが実質のホームページです。
投稿: maru | 2007.06.04 11:00
未だにポータルサイトの占有率調査ってやってるんですね。
オイラはブラウザ(Sleipnir)のデフォルトなので、Exciteです。
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/
すぐに移動しちゃうので、あんまりポータルとして機能してないですw
投稿: Neko | 2007.06.04 14:14
ご無沙汰です^^
「ホーム・ページとして設定している『webページ』」
という事での回答結果なのだと思いますが、
特にノートパソコンというかモバイル系ユーザの場合、
「about_blank」
がデフォルトページだという人も多いのでは^^
私も持ち運びパソは白紙が初期ページです。
これに勝る軽いページ無し(笑)
投稿: Tongchai | 2007.06.04 17:04
maruさん,いつもありがとうございます!
そうそう!Macは,デフォルトがExciteでしたね。僕もしばらくExciteをスタートページにしていたこともありますよ!Exciteにはケータイサイトもありますし,翻訳も強いし,コネタのbitもあったりと,かなり独自性もありますね。
Niftyの検索は,キーワードがマーカーのようにハイライトされるので,わかりやすいですよね。そういえば,僕もNIFTY-Serveからのユーザーなので,もう20年近く,Niftyに貢いでいることになります。うーん。あっという間だ。
Nekoさん,コメントありがとうございます!
Nekoさんも,Exciteですか。Sleipnirって,まだ使ったことないんですよね。WindowsPCでは,Lunascapeですが,一度,Sleipnir使ってみようと思いつつ,Firefoxに一部移行しつつあるのが現状です。ポータルサイトの占有率調査って,あまり参考にならないんですか?
Tongchaiさん,コメントありがとうございます!
なるほど!デフォルトページを白紙にするというのは,これまた,アイデアですね。逆に,タブを使えるブラウザでは,最初に見たいページをすべて立ち上げるというのもありますね。モバイルだと,データ量多すぎになっちゃいますけど。白紙は,エコですね。
投稿: HAMACHI! | 2007.06.05 01:49