ブログ,始めてみませんか?
「まわりぶろぐ」においでいただき,ありがとうございます。
昨日,今日と,たくさんの人とお話をする機会がありました。
お付き合いいただいた方,初めてお会いした方,ありがとうございました。
最近,人とお会いすると,とてもいいなエネルギーをもらえるんですよね。
きっかけと元気をいただき,本当に感謝しています。
インターネットブラウザのブックマーク(お気に入り)に登録していただくか,Yahoo!Japanをホームページやポータルサイトに設定している方は,ぜひ, 「まわりぶろぐ」をYahoo!ブックマークにも登録していただければありがたい限りです!
で,今日も今日で,「ブログ,始めてみませんか?」ってお話をちょっとしてしまったので,少しだけフォロー。
僕が使っているブログのシステムは,@ニフティの「ココログ」というシステムで,動いています。
ちなみに,「まわりぶろぐ」の中ではわりと真面目に書いている「健康」関連記事は,こちらでまとめてみられます。
会ってお話をするのがコミュニケーションの基本なのではありますが,「ブログもってます。」と伝えると,もしかしたら,違う面からも自分を見ていただけるのではないかというのがひとつと,もし,自分が信じるもの,伝えたいもの,シェアしたいものがあれば,その情報や感想を,自分なりに発信していく場が,オフラインだけでなくオンライン(インターネット)上にあるというのは,とてもいいことではないかと思います。
例えば,最近,歯医者さんを選ぶのでも,たいてい,その歯医者さんのホームページを見てから行く方が増えています。まぁ,口コミのページは,あまりアテになりませんけどね。レストラン選びだって,アクセスと料金,メニューは,お店に電話かけるよりも先に,ホームページをみますよね。
で,オフィシャルな情報の他に,そのお店なり医院なりの,雰囲気を伝えることができるのが,ブログだと思うんですよ。
この先生,ふだん,どんな生活しているのかな?とか,どんなことを考えているのかな?とか,レストランのマスターだったら,カウンター裏の工夫とか,こだわりのポイントとが伝わってくると,(勝手に)親近感をもっちゃうことってありますよね。
ビジネスをされる方も,そうでない方も,自分の一面をみせるというのに,更新の簡単なブログは,とても便利なツールだと思います。
ブログを始めてみたいなぁと思われる方,ちょっと試してみませんか?
毎日の食事や買い物,見たもの,聞いたこと,感じたこと,1行でもいいと思えば,わりと気軽に始められそうでしょ?
オススメは,新聞記事の一部引用と感想で一つの記事を作る方法。これが一番簡単かな。Yahoo!ニュースの「サイエンス」ディレクトリの「健康と医学」トピックあたりは,話題作りに使えると思います。
そうそう,ブログや記事のタイトルだって,自分のニックネームだって,あとから変えることだってできますので,とりあえず,始めても大丈夫です。ココログもそれ以外のブログシステムも,今はかなり使いやすくなってきています。
で,新しいブログをスタートさせたら,ぜひ,「まわりぶろぐ」からリンクさせて下さいね。
お会いしたことのある方には,特に,精一杯サポートしますよ。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- FlickrユーザーがココログでTwitterカードに画像を表示させるには(2017.09.02)
- ココログでAdSenseのレスポンシブ広告ユニットが表示されないときの対処法(2016.05.29)
- ココログ-Facebook連携ポストで,アイキャッチ画像が表示されなくなった。[解決策](2015.05.31)
- 世の中に楽しいニュースをもっとたくさん! 「iWire」始まりました。(2014.03.20)
- 10年ひと区切り。「まわりぶろぐ」が満10歳になりました。(2014.01.16)
コメント