自己申告制の「ブログスカウター(BlogScouter)」
サイバー・バズが,自分のブログの“ブログ・インフルエンス力(影響力)”を計測・分析できるサービス「BlogScouter(ブログスカウター)」の提供を始めました(プレスリリース記事)。
サイバーバズからブログ専用のスカウターの登場です。
スカウター値は,毎日リアルタイム(日替わり)で表示されます。すでに,サイドバーにも貼って3日目ですが,なかなかいい値が出ています。ホントでしょうか?
これが相対的な値だとすれば,blogscouterを設置する人が増えたあたりで,下がってくると思いますが,とりあえずは,ありがとうございます。
「インフルエンス力」の指標となる値は,ブログ閲覧件数や、訪問者数、他サイトからのリンク数、更新頻度などに加え、数値化することが難しい記事内容や画像の質など定性的な部分も含めた15項目を,サイバーバズ独自のロジックで分析された結果,1~100の100段階で表示するようになっているとのこと。
記事内容や画像の質って,自動的に判断できるのかな?毎日更新されるということだから,人がチェックしている訳じゃないですよね。
ブログスカウターの貼り方ですが,専用サイト「BlogScouter(ブログスカウター)」(http://blogscouter.cyberbuzz.jp/ )に登録すると,個別にタグが発行されます。自分のブログに合わせて9色用意されたフレームから一つを選び,そのタグをブログに貼り付けると「BlogScouter」値が1日後から表示されるようになります。
極めてシンプルで軽いブログパーツです。もしかしたらメールアドレスとURL,ニックネームの登録で,躊躇しちゃう人はいるかもしれませんが,登録とタグの貼り付けもとても簡単です。
以前から「まわりぶろぐ」でも,ウェブスカウターを設置していて,「まわりぶろぐ」の戦闘能力のなさをサラして記事にもしていますが,実は,ウェブスカウターには,もう一つの面があって,ブックマークレットとしてもちゃんとしているサイトやブログかどうかの判断にも使えます。たぶん,「スカウター」という言葉を使う場合,後者の方が本来の用途ではないかとは思います。そういえば,サイバーバズの社長さんのブログにも,ブログスカウターとウェブスカウターが同時に設置してありますね。
このブログスカウターの場合は,設置してあるブログのみ,その戦闘能力(影響力)がわかるので,自己申告制のスカウターというところでしょうか。ウェブスカウターより評価は甘めなのかな?というよりは,上限への飽和が早いということでしょうか…。ウェブスカウターとブログスカウターの相関性は,ある程度あるようです。自分のパーツの管理画面に行くと,ページビュー(PV)とユニークアクセス数,リンク元などもわかるので,簡単なアクセス解析にもなります。現在会員数が約1,100名で総PVが約2,000万/月というサイバーバズさんも年末までに7万人のブログへの設置を目指したいということです。攻めの姿勢に入ったということですね。
自分のブログやホームページのインターネット上のポジションを見る指標としてポピュラーなのは,グーグルのページランクですよね。で,ウェブスカウターが,戦闘能力を知りたい対象となるサイトを無理矢理巻き込むランキング方式なのに対して,ブログスカウターは,自己申告制というよりは,自ら情報を開示する方式といったところでしょうか。ブログスカウターも,700万あるというブログのうちの100分の1の7万サイトで使われるようになれば,口コミの情報やブログの信頼性を測定する一つの指標になるかもしれません。
今回はたまたま,自分が気になって先に始めた「ブログスカウター」ですが,やはりサイバーバズ製のブログパーツです。おなじみのサイバーバズさんのクチコミ案件としても,記事を投稿できるように案内がきてました。
現在はクチコミだけが唯一の登録方法となっているサイバーバズですが,誰でも無料で設置できるブログパーツ「ブログスカウター」の数値が60ポイントを越えるとサイバーバズさんからお得なサービスが受けられるメールも届くということですので,これがサイバーバズへの新しい登録方法にもなるのかな?
とすると,ドラゴンボールのスカウターというよりは,真のインフルエンサーとなる優良ブロガーをスカウトするためのツールという側面もあるのかも。
ま,ここはひとつ,ブログ更新のモチベーションアップに,試してみては,いかがでしょうか。
<参考>
サイバー・バズ、自分のブログの影響力を計測・分析できるサービスを開始(CNET Japan)
BlogScouter
http://blogscouter.cyberbuzz.jp/
株式会社サイバー・バズ
http://www.cyberbuzz.co.jp/
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- FlickrユーザーがココログでTwitterカードに画像を表示させるには(2017.09.02)
- ココログでAdSenseのレスポンシブ広告ユニットが表示されないときの対処法(2016.05.29)
- ココログ-Facebook連携ポストで,アイキャッチ画像が表示されなくなった。[解決策](2015.05.31)
- 世の中に楽しいニュースをもっとたくさん! 「iWire」始まりました。(2014.03.20)
- 10年ひと区切り。「まわりぶろぐ」が満10歳になりました。(2014.01.16)
コメント