HAMACHI!/mawari.com&HJI
All Rights Reserved.
「まわりぶろぐ」内の写真の人物・キャラクターや建造物などの著作権,意匠権,商標権は,オリジナルの著作権者に帰属し,これを侵害する意図はありません。
また,掲載されている文章と写真の無断転用・転載・流用は,かたくお断りします。写真を使用される際には,ご使用目的1回(半年以内)毎に写真利用料(2万円〜)を設定しております。貸し出しを希望される際には別途ご相談下さい。無断使用が発覚した際には利用料音10倍相当額を請求します。悪質なケースには予告なく法的措置をとります。
「まわりぶろぐ」に記載されたサービス名,商品名,製品名等は各社の登録商標または商標です。
コメント
奇遇ですね。
丁度昨日藤野レッスンの時に、今年初の蝉の鳴き声を聞きました。
今年は 6 月が暑くてこれからどうなるかと思いましたが、 7 月になったら涼しい日(と雨)が多いですね。
昨日はどっかの TV 番組で温暖化の影響で、気象(に限らず)おかしくなってるという話題をやってました。やはりこれからは eco をしなくては。(某エコバッグの行列はなんか違う気がしますがw)
投稿: Neko | 2007.07.22 13:39
我が家のほうでは、何と夏の終わりに鳴くヒグラシが昨日鳴いておりました。
でもこの地域では毎年ヒグラシが鳴いてから、夏の盛りに鳴くアブラゼミ、ミンミンゼミが鳴くんです。
どこから変になったのかは分かりません。
HAMACHI!さんが聞いたのはどんな鳴き声だったか教えていただければ、セミの種類が分かりますが、いかがでしょうか?
投稿: yuko | 2007.07.22 14:24
Nekoさん,コメントありがとうございます。
他の人からも,今日初めて聞いたなんて話を聞いたので,地中からかなりの数のセミたちが出始めたのではないでしょうか。
セメントで覆われるようなところではないところにしっかりと,子孫を残してもらいたいと思います。
セミの音が聞こえなくなっちゃうと,「夏」が来た感じがしませんよ,きっと,ね。
yukoさん,コメントありがとうございます。
不思議ですねぇ。なんで,ヒグラシが最初に鳴いちゃうんでしょう。
そちらが特別な環境とか人知れぬ事件があったのでしょうか?
他の地域から来た人が聞いたら,驚いちゃいますよね。
そうそう,僕が聞いたのは,弱々しいミンミンゼミだと思います。まだ,羽が柔らかかったりして…?
yukoさんは,セミにも詳しいんですね。今度じっくり教えて下さいませ。
投稿: HAMACHI! | 2007.07.23 00:38