« メールでわかる人柄と癒しの力 | トップページ | 頼れるヒトは,いつまでも頼れる! »

smc PENTAX-DA★シリーズ,発売日決定

以前から発表されていたペンタックスのデジタル一眼レフカメラ用交換レンズ「smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL (IF) SDM」と「smc PENTAX-DA★ 50-135mm F2.8 ED (IF) SDM」の発売日が,2月の発表からほぼ半年,いよいよ決定しました。


超広角域から中望遠域をカバーする3.1倍ズームのDA★ 16-50mm F2.8は,8月11日。
本体サイズは84×98.5mm(最大径×全長)、重量は565g。


35ミリ判換算で76.5~207ミリ相当の焦点距離が得られる2.7倍の望遠ズームレンズDA★ 50-135mm F2.8が,7月27日に発売。
本体サイズは76.5×136mm。重量は685g。

価格はオープンプライスですが,店頭予想価格はいずれも12万円前後の見込み。

DA★ 16-50mm F2.8を予約可能なお店DA★ 50-135mm F2.8が予約できるショップの一覧

「★(スター)」は,銀塩の時代からペンタックス社製レンズのなかでも優れた描写性能を持つ製品のみが名乗ることを許された,高性能レンズにつけられる称号です。「DA★」はデジタル専用設計。 不達のレンズとも,レンズ内の超音波モーターでAF駆動を行う「SDM」機構を搭載し,オートフォーカスによる合焦後に,切り替え操作無しにマニュアルでのピント合わせが可能な「Quick-Shift Focus System(クイックシフト・フォーカス・システム)」も備えています。さらに,防塵・防滴仕様なので,同じく防塵・防滴仕様のデジイチ「K10D」との親和性も非常に高いレンズです。(「K100D」や*ist Dシリーズなど,他のペンタックス社製デジタル一眼レフカメラに装着した場合は,従来レンズと同様にカメラ内モーターを使用したカプラ駆動方式によるオートフォーカスが作動します。)

K10DでSDMを利用するためのファームウェアVer.1.3は7月5日に公開済みです。

「smc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM」で撮影した作例「smc PENTAX-DA★50-135mmF2.8ED[IF]SDM」で撮影された作例も,ペンタックスのオフィシャルサイトのK10Dのページ内で,すでに公開されています。

次は,「smc PENTAX-DA35mm F2.8 Macro Limited」ですね。

<追記>

ペンタックスsmc PENTAX-DA35mm F2.8 Macro Limited
2007年1月K20DとK200Dの発表と同時に,「ペンタックスsmc PENTAX-DA35mm F2.8 Macro Limited」の発売も決定しました。このレンズは,マクロだけでなく標準レンズとしても,ポートレート撮影にも,活躍が期待できます。
DA35mm マクロの作例は,こちら

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« メールでわかる人柄と癒しの力 | トップページ | 頼れるヒトは,いつまでも頼れる! »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

K10D」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: smc PENTAX-DA★シリーズ,発売日決定:

« メールでわかる人柄と癒しの力 | トップページ | 頼れるヒトは,いつまでも頼れる! »