« 雷が鳴り始めた。 | トップページ | FMトランスミッターとデジタルオーディオプレーヤー »

黒ベゼルのiMacとiLife '08/iWork '08

iMacが3年ぶりにデザインを一新しました。旧モデルではホワイトのプラスチックボディだったのが,新モデルではシルバーのアルミボディに,画面のまわりにはiSightビデオカメラが内蔵された黒のベゼル。ちょっとパンダチックにみえます。ま,ベゼルは実際には本体のアルミ部分になるわけですけど,それはおいといて,本体の厚さは従来モデルより40%薄くなっているので,キーボードがおいてあってもモニターにしか見えないですよね。スリムになったボディに合わせて,付属のキーボードもアルミ製で薄型化。先端部の厚みはわずか8.4mm。ちょっとインパクトあったのは,iMacの「デザイン」ページにある比較広告もどき。「雑然としたデスクトップマシンとはお別れして…」というところで,出てくる写真は,「え?いいの?」って感じです。たしかにそうなんだけどね。

新型iMacは,従来あった17型モデルは廃止され,液晶ディスプレイのサイズが24型と20型の2機種になりました。24型のiMacではディスプレイ解像度が1,920×1,200ピクセル。20型は,1,680×1,050ピクセル。メモリは最大4GB,HDDは最大1TBまで搭載可能です。今やもうiMacはエントリーモデルというよりは,性能と価格のバランスが最も優れたコンシューマーモデルになりましたよね。エントリーモデルというと,Windowsからのスイッチを意識したMac miniになるのでしょうね。

iMacの発表と同時にKeynote '08が入ったiWork '08も,リリース。
「iWork '08」には,直観的な操作でセンスのいい文書が簡単に作成できるワードプロセッサ「Pages '08」,高度でパワフルななスプレッドシート機能をシンプルに使うことができる表計算アプリケーション「Numbers '08」,ジョブスのお気に入りで,映画のような高品位のプレゼンテーションを制作できるプレゼンテーションソフト「Keynote '08」の3本の強力なアプリケーションが含まれています。

特に,アップルのキーノートは,講義などでも多用していて僕にとっても手放せないソフトです。パワーポイントにはできないような,目が覚めるほど美しく効果的なテキストエフェクトやスライドのトランジションは必見ですよ。この'08バージョンでは,パスに沿って画像の大きさが変化しながら移動する新アニメーション,ターンテーブルやキューブに画像を添付して回転させたり,iPodはもちろん,YouTube用ファイルも作成できるようになりました。

iMacには同梱されているiLife '08では,iPhoto、iWeb、iDVDが大幅にアップグレード。ホームページ作成ソフトiWebでは,WebサイトにGoogle AdSense の広告を配置できるように。かなり画期的ですよね。iLifeもiWorkも,ファミリーパックは,家庭内の5台までのMacにインストール可能です。

自動更新バナー
新しいiMacの登場です。驚くほど全てがスリムに。超薄型のアルミニウムApple Keyboard。最大2.8GHz。Intel Core 2 Duo搭載。15万9,800円から。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« 雷が鳴り始めた。 | トップページ | FMトランスミッターとデジタルオーディオプレーヤー »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

Macファンとしては新型iMacは気になります。
写真見たときは、カッコイイ??って感じでした。
ただ、20インチからしかないのが残念。
私は小さいのが好きなんです。
20インチはちょいと大きすぎて邪魔かも...。

投稿: yoko | 2007.08.09 11:58

yokoさん,コメントありがとうございます。
iMacは,この10年間でファッショナブルなものからビジネスでも使えるものへと変化してきましたね。
まだ実際に目で見ていないのですが,近々,アップルストアで本物を見てこようと思います。
24インチモニターを,仕事(しかも自前)で使っていますが,EXCELの表がかなり端っこまで表示されるので,便利ですよー。でも,家には大きすぎて,置けませんorz。

投稿: HAMACHI! | 2007.08.09 23:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 黒ベゼルのiMacとiLife '08/iWork '08:

« 雷が鳴り始めた。 | トップページ | FMトランスミッターとデジタルオーディオプレーヤー »