Tokyo HANABI FESTIVAL 2007 「PENTAX K10D編」
2007年の「東京湾大華火祭」は,20回目の花火大会で,昨年までとは違った趣向もあって,迫力と面白さ満点の花火を堪能することができました。「まわりぶろぐ」を初めて以来4回目のレポートになります。今回は,デジイチ2台の撮り比べ(?)になるかも。
会場は,いつもの晴海主会場。5時開場だと思って,ギリギリに行ったら,今年はみなさん気合いが入っていたようで(そうですよね,今年は確実に「晴れ」がわかっていましたからね),すでに会場のブルーシートの上は,ヒト,ヒト,ヒト。僕らが座れるスペースをやっと確保して(でも,実はベストポジションだったんです),カメラをセット。
打ち上げ場所は,晴海埠頭沖の台船と晴海埠頭公園の2カ所。今回は,PENTAXのK10Dとレンタル中のオリンパスのE-510,動画撮影用にオマケで,PENTAX OptioWPという布陣。というか,まぁ,写真は撮れればいいかなぁってくらいの,あくまでも花火観賞がメインのスタンスです。
毎年,急性アルコール中毒の患者さんが発生するようで,アナウンスも頻繁。グループで場所取りをしている人たちは,いつもよりも多かったような気もします。5時開場で7時花火スタートですから,たっぷり3時間は飲めますからね。でも,気をつけて下さいね。
三脚は,後ろのヒトに迷惑にならないよう僕のカラダよりも小さいくらいにセットしました。今回は,K10Dではなくて,E-510をセットしていろいろと試してみました。ホントは,レリーズスイッチかリモコンも欲しいところではありましたが,今回は,我慢。K10Dは,ずっと手持ちで撮影となりました。どの写真もオリジナルファイルをそのままFlickrにアップロードしてありますので,興味のある方は,拡大,あるいはEXIF情報なども見られます。
今回の第20回大会は,中央区の区制施行60周年ということもあって,「大江戸,銘華の競い」という,花火職人さんの名前と作品名がつけられた花火がたくさん打ち上げられました。その数,15名。これは,来年も是非続けて欲しいですね。一つ一つの花火に気合いが込められているのが伝わってきましたから。
(拡大)
一発勝負。いい響きですよね。見ているこちらも頑張らなくっちゃって気持ちになります。
(拡大)
花火用のレンズとしては,去年までの大会で,これ一本で十分だと悟った広角ズームレンズの
DA16-45mm F4ED ALが,やはりオススメです。
PENTAXのデジタル一眼レフカメラ K10Dとのコンビネーションもいいですね。強力な手ぶれ補正機能とクリアで繊細,色再現性も豊かな画像で,安心して「ここぞ!」というショットを撮影できます。結局,K10Dのショットは,全部手持ちで,撮影しちゃいました。
今年も,あっという間の1時間20分でした。2007年の東京湾大華火祭の写真のセットは,こちら。スライドショーは,こちらからどうぞ。
次は,「オリンパス E-510編」に続きます。
PENTAX PEOPLEのお題「夏の空」と,花火ピープルにも,トラックバック!
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「ご近所のぜいたく空間ー東京の銭湯とペンキ絵ライブ編ー」(2018.03.24)
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- 表参道ヒルズで,癒しの色で幻想的なツリーの森(2017.12.18)
- 「高崎 光のページェント 2017」 Takasaki Pageant of Starlight(2017.12.08)
- 2018年の年賀はがきは,差し出し期間にご注意を。(2017.12.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
「K10D」カテゴリの記事
- カレーライスは,何口派?(2010.09.14)
- PENTAX K10D用機能追加ファームウェアがバージョン1.31に。(2010.04.23)
- ペンタックス「DA16-45mmF4ED AL」が,販売終了。(2009.12.12)
- 桃源郷の夕べ(2009.05.31)
- 春爛漫 サクラ HDR 2009(2009.04.09)
コメント
HAMACHI!さん、こんちは~。
花火きれいっすね。きっとそれだけではなく浴衣美人もいっぱいいたんだろうな。
カメラ買って思ったのは、いろいろな場所(人)を写したくなりますね。
自分が見たそのままが写りますもんね。
でも・・・・・・・・・単焦点はまだまだ先ですよ~~だ。
投稿: QP | 2007.08.14 12:31
QPさん,コメントをありがとうございます。
浴衣の美人さん,たくさんいましたよー!
ここ数年,「花火大会では浴衣」ってのが定着しつつあるようですね。きちんと着こなしている方は,後ろ姿だけで,ぐっと来ますね。
カメラで写真を撮るというのは,単に記録をとる以上のものがありますよね。いろいろな人の写真を見ると,自分の好きな写真がわかるようになったり,こんなものが被写体になるんだ?!という驚きがあったりと,けっこう人生が豊かになるような気がします。
ペンタックスのレンズに関しては,丁稚さんと僕が,いつでも(いくらでも)語りますので,写真撮影オフなんてのも,やりましょうよ。
投稿: HAMACHI! | 2007.08.15 01:50