AIG Japan Open tennis 2007 東京・有明コロシアムの前夜祭
明日から,テニスのAIGオープンが始まります。この大会では初めて前夜祭が行われるというので,事前登録をして,出かけてみました。
プロ宣言の錦織が練習マッチ 雨天も2900人が来場=テニスのAIGオープン http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070930-00000029-spnavi-spo10月1日から本戦が開幕するテニスのAIGオープンは30日、東京・有明コロシアムで前夜祭を行い、29日にプロ転向宣言を行った17歳の錦織圭(IMG)と世界ランキング8位で、今大会第1シードのダビド・フェレール(スペイン)の公開練習と1セットマッチが行われた。世界ランク1位のロジャー・フェデラー(スイス)の欠場で来場者数も心配されたが、雨のなか2895人が有明に集まった。
今大会の第1シードで,つい先日のUSオープンでラファエル・ナダルを破ってベスト4に進出した,世界ランク8位のダビド・フェレール(David Ferrer)選手(スペイン)と,本戦開幕と同じ10月1日付でプロに転向する期待の17歳・錦織圭選手(JOPランキング 4位)の公開練習。のハズだったのですが,なんと二人からの観客サービスで,練習の後半は両選手による4ゲームマッチに。
試合はフェレールが貫録勝ちでしたが,内容的には,錦織の豪快で強烈な巻き込むようなフォアハンド,コーナーをつくスピードのあるサーブなど内容的には互角以上,練習試合にもかかわらず緊迫した空気まで流れて,疲労困憊でドクターストップのフェデラーは来日できなかったものの,雨の中,来て良かったと思うお客さんはたくさんいたんじゃないかな。
錦織圭の使用ラケットは,女子のトップ,エナンも使っている,
ウィルソン(Wilson)K-TOUR95
ただし,使いやすいのは,安定性重視で面がやや大きめのウィルソン(Wilson)K-TOUR105だと思います。
ここで,テニスブロガー仲間のNekoさんとみりさんに,偶然お会いすることができて,合流。1/2895から,3/2895になりました。おかげさまで,楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございます。ごちそうさまでした!
第2部は,車いすテニスで年間グランドスラムを達成した国枝慎吾選手と,日本車いすテニス界の“パイオニア”斎田悟司選手のエキシビションマッチ。
この二人は,2007年のUSオープン車いすダブルスでもペアとして優勝しています。巧みな車いす操作とプレースメントの正確さに,会場からため息と歓声,拍手が絶えませんでした。1セットマッチで行われた試合は,タイブレークで国枝選手の勝利。でも,いぶし銀の斎田選手の方が,テニスを楽しんでいるようにも見えましたが,国枝選手は,グランドスラマーのプレッシャーがあったのかもしれません。車いすテニスのルールは,2バウンドまでOKということの他は,普通のテニスと同じです。初めて観たのですが,二人のテニスを見ていると,元気が出てきます。ありがとうございました。
第3部は,日本が誇る男女トップ選手,鈴木貴男,添田豪,森上亜希子,中村藍子とシモーネ・ボレリ(イタリア)による,豪華な顔ぶれによる公開練習。日本選手は,もっと筋肉をつけなきゃいかんなぁと思うのでありました。
AIGオープン2007のドロー(組み合わせ)も,こちらから,どうぞ。
写真は,モニター中のRICOH Caplio R7で撮影したものです。室内でテニスというちょっと条件的にはつらい環境ですが,よく撮れたものもあるので,オリジナルファイルのままスライドショーにしました。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- フェデラー2連覇!全豪オープン2018(2018.01.30)
- テニスラケットのグリップテープで,大失敗(2017.12.01)
- 振り抜きやすい!「Babolat Pure Aero VS」 インプレ(2017.11.22)
- 香港でサーフィン?!(2017.11.03)
- 東京オリンピック,パラリンピックまで,1000日を切りました。(2017.11.02)
コメント
いやー、偶然っておもしろいですね。
3000 人の中から見つかるなんて!(っつか 3000人も入ってたのだろうか・・・・・・。)
R7 設定どうしてました?
かなりシャッタースピード速そう。 SCN:Sports じゃなくて、手動設定してました???
投稿: Neko | 2007.10.01 02:04
Nekoさん,コメントとご紹介,ありがとうございます!
なんとなく会えそうな気はしていたのですけれど,あんなに近くにいるとは,運命を感じます(笑)。
で,R7の設定ですが,写真をクリックしていただくとFlickrサイトに飛んで,そこのTaken with a Ricoh Caplio R7.「More properties」の青字をクリックしていただければ,詳細がわかりますってのは,ちょっと不親切なので,だいたいのところは…,露出補正を−側にして,必要な光量を抑えて,ISO400に設定してシャッタースピードを稼いだって感じですかね。
スポーツモードは,ちょっとしっくりこなかったのですが,フォーカスをスポットにしてみたりマルチにしてみたり,いろいろ試してみました。200mmは,やはり便利ですよね。
投稿: HAMACHI! | 2007.10.02 20:15