自分のサイトがSEOスパムの手助けをしないために…
今,ウェブサイトの更新作業を延々としているところなのですが,HTML編集モードでアクセス解析のタグをみていたら,「美容外科+地域名」のタグが勝手に挿入されていました。ええ,皆さんもよく使っていらっしゃるアクセス解析です。
挿入するときには気がつかないような細工があるので意外と知られていないかもしれませんね。でも,ハッキリ言って,「ハロウィン」と「美容整形」は,まず結びつきません。え?それも仮装じゃないかって?うーん…。
それはさておき,こんな余計なリンクを挿入されていると,自分のサイトの評価も落ちるし,古典的なリンクを増やすやり口で,ヘタをするとこのSEO業者共々,スパムサイトとして認定されてしまう恐れもあります。スパムサイトへのリンクも,マイナス評価につながります。逆にちゃんとしたサイトへのリンクは,プラス評価になるのは,まだあまり知られていないSEOワザ。
なので,ちょっと自己防衛の工夫をして,ファイルをアップロードし直しました。
ここは便利なのでずっと使ってきましたが,もしタグをいじったことがばれて,このアクセス解析サイトを使えなくなっても,いいやって気持ちです。
もっと堂々とやれば,表示してやらないでもないのに,ちょっと残念ですが,知らないうちにSEOスパムの片棒を担がされているのが気になる方は,ご注意を。
オススメは,やはりgoogle analyticsかな。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- FlickrユーザーがココログでTwitterカードに画像を表示させるには(2017.09.02)
- ココログでAdSenseのレスポンシブ広告ユニットが表示されないときの対処法(2016.05.29)
- ココログ-Facebook連携ポストで,アイキャッチ画像が表示されなくなった。[解決策](2015.05.31)
- 世の中に楽しいニュースをもっとたくさん! 「iWire」始まりました。(2014.03.20)
- 10年ひと区切り。「まわりぶろぐ」が満10歳になりました。(2014.01.16)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- FRISK 大粒ダブレット 5/3000の確率?!(2018.06.10)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- 「まわりぶろぐ」14周年のお礼とお知らせ(2018.01.12)
- JRE point アプリのリニューアルで使い勝手が…(2018.01.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 千葉県柏市・旧吉田家住宅の桜(2018.04.03)
- ヘルシーで行こう!(2018.04.01)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 第111回歯科医師国家試験の合格発表(2018.03.22)
コメント
こんにちは。
画面の端の方に出る某アクセス解析は、
JAVAスクリプトが使えないブラウザーではツールのアイコンが出ずに、
表示する広告が固定リンクで埋め込まれたリンクが表示されます。
(JAVAスクリプトが使えるブラウザでは、
アイコンへのマウスオーバーでサーバからの広告を動的に表示します)
解析用ソースに埋め込まれる固定リンクの広告のタグはランダムに生成されるので、
アクセス解析用ソースを表示させるたびに異なった広告のタグが挿入されます。
何回か解析用ソースを表示し直せば、
そこそこまともな広告も出てくると思います。
投稿: sasablog | 2007.10.06 21:06
sasablogさん,コメントありがとうございます。
アクセス解析を見ていると,けっこうjavascriptを切っている方もいらっしゃいますよね。そういうときに,意図しない場所に,意図しないキーワードが出るのは「PR」と表示されていても,どうも違和感があって…。「隠しテキスト」と検索エンジンに判断されるとスパム判定を受けることもあるそうです。
新しくページを追加するときには,可能であれば関連性があるまともな広告を選んでみますね。ありがとうございます。
投稿: HAMACHI! | 2007.10.06 23:37