« パーティを盛り上げるハロウィンのテーブルウェア | トップページ | ハロウィンシーズン限定のカボチャカレーうどん »

パンプキン・カービング,やってみませんか?

「カービング(carving)」,わかる人はわかるのですが,ちょっと専門用語ですよね。
「パンプキン・カービング(Pumpkin carving)」って,日本語に訳すと,「カボチャ彫り」?「ジャック・オー・ランタン作り」?「ハロウィンカボチャのちょうちん」?「オバケパンプキンのくり抜き」?

「パンプキンカービング」という言葉が定着してくれると,面倒がなくて良いのですけれど…。

何か作るのがお好きな方は,ぜひ,トライしてみて下さい。ホントに面白いですから。

ハロウィンのカボチャが見つからない方は,,
パンプキンカービング用のハロウィン用かぼちゃを検索。

で,今年は,こんなものを作ってみました。手順をお見せしていきます。

Pumpkin Curving 01
ハロウィン用のアトランティックジャイアントという品種がポピュラーなのですが,オレンジ色のカボチャに,まずは,下書きとキリでポイントをつけたところ。(拡大

簡単な絵なら,クレヨンやマジックで,下絵を描くだけでも大丈夫。

Pumpkin Carving 02
で,キリで開けた点線で下絵が描き終わったので,後頭部を割と斜めに大きく丸く開頭手術。ここで小さく開けると,あとでろうそくを入れにくかったり,中の繊維を掻き出しにくかったりしますので,前から見えなければ,後頭部1/4から2/3くらいの大きさで,ずばっとやっても大丈夫です。この時使っているのは,パンプキンカービング用のノコギリ。可能であれば,幅の細いものと太いものと2種類あると効率的です。太い方は,段ボールカッターでも代用できます。家でやるときは,新聞紙やビニールシートの上で作業をしましょう。刃物を使うので,お子さんと一緒に作業をする場合は,くれぐれも注意して下さいね。


ハロウィンに!かぼちゃのランタンを作ろう♪パンプキンカービングセット
ハロウィンのカボチャ彫り用のナイフ,キットを「楽天」で検索

で,フタをあけると,
Pumpkin Carving 03
こんな感じで,びっちり線維がくっついてきます。中は,がらんどう。
このパンプキンの青臭いニオイ,僕はけっこう好きです。

JOL Pumpkins
それにしても,USJのジャック・オ・ランタンパンプキン達のリアルなことったら…。すごいよ,フランクさん

Pumpkin Carving 04
中の繊維をほぼ取り終えたところ。ここで,しっかり内面の繊維を取っておかないと,あとで顔のパーツを切り出すときに,外れにくくなってしまいます。金属製のレンゲで金属の厚みが薄いものや,大きめのスプーンなどが繊維を掻き出すのに便利です。フタの部分になる後頭部(または頭頂部)も,捨てちゃダメですよ。

で,パーツを抜き終わったのが…,

Pumpkin Carving 05
ちょっとわかりにくいかもしれませんね。ここまで,1時間弱。

Pumpkin Carving 06
写真はひとつですが,実際にはキャンドル用のろうそくを,2つ,底に置きました。

で,火をつけると,

Pumpkin Carving 07

この瞬間がたまりません。

ガイコツの海賊は,今年のハロウィンっぽくないですか?

ハロウィン・ジャパン・インフォ」では,カボチャ彫りのベーシック編とちょっとだけアドバンスト編を載せてあります。で,さらに今年は,kashi-kashi.comでも,「先生」をやらせてもらっています。ちょっとしたアイデアやヒントを公開していますので,よろしければ合わせてどうぞ。

↑上の写真をクリックすると,それぞれ生のパンプキンカービング用のかぼちゃを販売しているショップにリンクしています(売り切れ,リンク切れは,ご容赦を)。
ハロウィンのおばけカボチャ彫り用のパンプキンを検索

パンプキンカービング(Pumpkin Carving)をされたら,ぜひ,この記事にトラックバックをしてみませんか?
力作をハロウィンファンの皆さんに公開する,いい機会になりますよ。
トラックバックURLは,
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/13556/16824284
です。
毎シーズン,いつでもお待ちしています!

あなたの身の回りのハロウィーン事情に,トラックバックします。


- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -


|

« パーティを盛り上げるハロウィンのテーブルウェア | トップページ | ハロウィンシーズン限定のカボチャカレーうどん »

ハロウィン」カテゴリの記事

ハロウィン2007」カテゴリの記事

コメント

すてきすてきっっ♪
いつかはやってみたいと思いつつ、なかなか手をだせずにいます。
…というのも、ウリ系の青臭いニオイが苦手だから。笑
HAMACHI!さんが羨ましい~~。

でも来年はやってみようかしら。。。^^;

投稿: かよーん | 2007.10.21 16:59

かよーんさん,コメントありがとうございます。

きっとね,あと3日くらいすると,カボチャ,彫りたくなってきますよ,だんだん。

お子さんと一緒にやるのが,また,楽しいんだな,これが!

ろうそくの火をつけた瞬間が,また,たまらないんです。

かよーんさんにも,ぜひ,トライしていただきたいなぁと。

ね,やりたくなってきました?

投稿: HAMACHI! | 2007.10.21 19:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パンプキン・カービング,やってみませんか?:

» ハロウィン@深大寺元町2007 [身辺メモ]
今年もまた、構想を練る間もなく気がつけば10月も終わりであって、カボチャに火を入れねばならない日になったのだった。 ↓長男のリクエストによる、「ガイコツ柄」 ↓表札。 ↓妹が送ってくれた自家栽培のカボチャが、モーリス・センダックの絵本の怪獣を思わせる形をしていたので。 ↓近所の「お姉ちゃん」とともに。 ふー。 なんとか間に合いました、HAMACHI先生@この時期はハロウィンのポータル・ブログとでもいうべき:まわりぶろぐ。...... [続きを読む]

受信: 2007.10.29 01:59

» ハロウィンのカボチャで,パンプキンカービング!!「火」も使わないよっ!のカービングキットレビュー [まわりぶろぐ]
さて,ハロウィンカボチャ,今年は,かなり出てますね。 「まわりぶろぐ」,「ハロウ [続きを読む]

受信: 2008.10.16 01:09

« パーティを盛り上げるハロウィンのテーブルウェア | トップページ | ハロウィンシーズン限定のカボチャカレーうどん »