くい込む,はまる,ヘッド・マイクロジェル・ラジカルOS
(拡大)
「HAMACHI!さん,マイクロジェル・ラジカルに変えてから,サーブ,絶対変わりましたよ。」
担当コーチから,一本エースをとらせていただいたあとの,言葉です。
アガシ不在でも人気集中警報発令!!ラジカルと言えばやっぱりOSでしょ!!HEAD MicroGel Radical OS
アガシのモデル「ラジカルOS」が,”マイクロジェル”を搭載して待望の新登場です。
ボールがガット面に「くい込む」感覚。
これが,ラジカルOSで最も感じたところ。
その他のMicroGel Radicalのスペックや概要は,こちら。
ヘッド・マイクロジェルラジカル(HEAD Microgel Radical)ラケットの新着ショップ一覧(楽天)
ラケットを打つ力の多くが,回転系に変換されるといったらいいのか,パワーアシストは,その分,ややFP(フレックスポイント)ラジカルOSに比べると弱め。でもマイクロジェルラジカルMPよりはしっかり助けられている感じがします。FPラジカルOSに比べると,スイートスポットも狭く感じるので,ややシリアスなモデルに仕上がっているのかも。
とにかく回転が,しっかりかかるので,スライスは低く伸びて,コート内に落ちるのが気持ちよく感じます。振り抜きもとてもいいですね。
ただし,ときどき暴発するんですよね。特に,力のないボールを打ちにいったときに,よく,ホームランになります。これはあまりFPラジカルOSではなかったような気がするなぁ。ま,僕の打ち方の問題はかなりありますけど。最近,フォアが絶不調なんです。
で,すでに1カ月ほど,マイクロジェルラジカルOSを使っているのですが,もしかしたら,ガットの選択を間違えたかも。
あ,試打じゃなくて,購入→使用レポートですね。
前回,MPを試打して,コーチが,「次回レッスンの時にOSを持ってきますよ」といってくれたのに,我慢できなかったんです。
ラジカル特有なのか,以前FPラジカルでエクセルプレミアムを張ったときに感じた,球出しのとき,ちょっと慣れるまで左右のコントロールがおぼつかない,というのがここでも発生。
これはなんなんでしょうね。
今回は,張りに定評のあるこのお店で,ストリングスは,お気に入りのプロハリツアー1.25を選択。テンションは,50ポンドで張ってもらいました。グリップは,4にしてみました。
マイクロジェルラジカルのOSですが,スペックは,
FXPラジカルと全く同じですね。
Beam: 21 mm
Head size: 690 cm² (107 sq inches)
Weight: 295 g
Balance: 320 mm
Length: 685 mm
Colors: orange/white/black
Gripsize: 1-5
String Pattern: 18/19
Swingstyle: L4 (Flexpoint Radical OSと同じ)
MPから比べればフレームは,若干柔らかめ。でもFPラジカルと比べると,かなりしっかりしています。
フレームのブレも少なく,コントロール性能が高いことがすぐわかります。インパクトの後の,ボヨヨンという振動は,FPラジカルとかなり似ている気がします。エクストリームシリーズより,やや球離れが早い気がしますが,これは,今回張ったバボラのプロハリケーンツアーのせいかも。
ストロークものんべんだらりとつなぐようなストロークだと,あまりラジカルの特長を生かすことが出来ないかもしれません。もし試打をすることがあったら,思いっきり振ってみてください。ギュンギュンボールに回転がかかって,スピードも重さもある威力のある球が打てますから。このあたり,ラジカルの楽しさだと思います。
硬いフレームに硬いポリのガットは,あまり相性がよくない気するので,もうちょっと使ったら,ヘッド純正のFXPをテンション低めで張ってみようかと思っています。サーブの時なんかは,もうちょっとボールを押さえ込みたいんですよね。あとは,プロハリツアーを10ポンドぐらいテンションを落としてみるのも,試してみたいなぁ。
ガットを張り替えたときに,ポジティブに,再度レポートしたいと思います。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- フェデラー2連覇!全豪オープン2018(2018.01.30)
- テニスラケットのグリップテープで,大失敗(2017.12.01)
- 振り抜きやすい!「Babolat Pure Aero VS」 インプレ(2017.11.22)
- 香港でサーフィン?!(2017.11.03)
- 東京オリンピック,パラリンピックまで,1000日を切りました。(2017.11.02)
コメント
マイクロジェルのいいところは、素材自体が非常にボールを飛ばす力を持っているので、強打すればするほどすごいボールが飛び出すことだと思っていますよね。ラケットにパワーがあるラジカルであればさらにストローカーとしてのプレーはパワーアップしそうです。
また、ヘッドのラケットの良さはスライスの安定性と鋭さにあると思っています。アプローチのときに非常に頼もしいスライスが返ります。
トップスピナーにするどいスライスを返せて爆裂フラットドライブで押せるラジカル・・・・
肩くらいの打点からでも強打できるラケットは本当に重宝します。対タコさん対策ですw
次にご一緒できるときが楽しみです^^
投稿: ひき | 2007.11.11 21:50
ひきさん,コメントありがとうございます!
先日,オフ会でご一緒したときも,みなさんが,バシバシ強打するのを見て,このマイクロジェルラジカルを使ったのが,調子よかった一因かもしれません。
ひきさんのような爆裂フラットドライブ,繰り出せるように,精進します!
投稿: HAMACHI! | 2007.11.13 18:35
はじめまして。丸坊主と申します。
過去の記事へのコメントで申し訳ありません。
実は私、12月からマイクロジェルラジカルOSを使い始めました。
(ラケット購入に際して、この記事を参考にさせていただきました。ありがとうございました)
シビアながらもきちんと使えばいい球が打てるラケットだと感じております。
記事にも書かれているように、スライスが楽しいラケットですね。
しかし「薄いフレーム」「18×19のストリングパターン」のラケットを使うのは初めてでして、ガットの選択に迷っています。
もし可能でしたら、今までマイクロジェルラジカルOSに張ったガット・テンションとその印象を教えていただけますと大変うれしいです。
いきなり訪れた上に勝手なお願いですが、ご検討いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
投稿: 丸坊主 | 2007.12.30 13:16
丸坊主さん,コメントありがとうございます。
ラジカルOS,2本購入されているんですね!すごい!メタリックスも打っていて楽しいラケットですよね。
で,ご質問のガットの件ですが,
バボラのプロハリケーンツアー1.25で,テンションは,50ポンドで張ってもらいました。
が,ちょっと硬すぎだったので,次回は(そろそろですね),48くらいで張ってもらおうかと思っています。
偉そうなことを言うようですが,思い切り叩くと,このラケット,とても印象がよく変わります。弱気でラジカルを扱うと,あまりアシストしてくれない気がします。
丸坊主さんのオススメのセッティングがありましたら,ぜひ,教えてくださいね!
「まわりぶろぐ」は,いつでもコメント大歓迎です。今後とも,どうぞよろしくお願い申し上げます。
投稿: HAMACHI! | 2007.12.30 13:39
あけましておめでとうございます。
またもやこちらでのコメントですいません。
ガット情報、ありがとうございました。
新たに記事を書かせていただきましたが
現在、私は1本を「バボラのハイブリッド(VS+/プロハリケーンツアー125)の47P」で張っています。
もう1本は「ウィルソンのNXT130の48P」です。
ハイブリッドは少し硬めに感じますが、今まで試した中ではベストかな、と思っております。
NXTは打感が柔らかくて個人的にはスキですが、もう少し硬くてもいいのかな、という感じがしています。
プロハリケーンツアー125を50Pで張られてちょっと硬いという感想だったそうで
ひょっとすると、そのあたりの感覚が近かったりするのかな、なんて勝手に思ったりしました。
(すいません)
次のガットを試された感想も教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
投稿: 丸坊主 | 2008.01.01 00:44
丸坊主さん,フォローのコメントありがとうございます。
あけましておめでとうございます。
MGプレステージもそろそろ予約開始で,いろいろと気にはなるのですが,ラジカルOSをもう少しいいセッティング(「楽できるセッティング」とも)にしてみたいんですよね。
とりあえず,次はRIPとか,ヘッド純正のストリングスでいってみようかとも,思っています。試打したときのFXPの感触がけっこうよかったので。
ブログでのご紹介もありがとうございます!
今後とも,どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: HAMACHI! | 2008.01.01 13:14