低迷?迷走?「光都東京・LIGHTOPIA」
昨年から始まった東京駅と丸の内周辺で行われている「光都東京・LIGHTOPIA(ライトピア)」,どうも様子がおかしい。
あくまでも,個人的な意見なのだけど,年末の風物詩として人気を集めた「ミレナリオ」の後釜としては,全く役不足な感が強い。たとえ,ピンチヒッターとしてもだ。
たぶん,原因は,「統一感のなさ」かな。
あとは,イベントデザインの詰めの甘さ。
東京駅周辺が工事に入るからということで,ミレナリオが中断したということなので,工事現場で,「ミレナリオ」の続きのイベントを開くというのは,見た目からして無理があるのは仕方ないと思うけれど,例えば,今年の「フラワーファンタジア」。
たしかに綺麗。でもそれだけ。
多くの場合,東京駅前から,たぶんみんな見始めるよね。
その東京駅前のフラワーファンタジアのシンボルとなるべきそれが,こんなじゃ…。
アナウンスもなく10時きっかりにけされてしまうライト。
ちぐはぐさを感じてしまう。
「また,見に行きたい!」と思わせるような「何か」が,足りない。
アイデアとしても陳腐。だって,冬のイルミネーション,もうみんな見慣れちゃってるでしょ。
これくらいやれば,ウケるよね。っていうデザイナーの計算が見えちゃだめだよなぁ。
だから,物珍しさも刺激されない。
昨年のシティ・スフェアの方が,まだセンターのイベントとしては良かったと思うなぁ。
このイベントから,「人と地球にやさしい多様な光の世界を展開して,地球・環境・平和を考える光の祭典」というコンセプトは,果たして,伝わったのかな。
イベントの開催日程も統一されず,丸の内周辺で行われているイベントを集めて,「ライトピア」という名称をつけただけのような気も…。
インパクトが弱いんだよなぁ。
「幻想的に照らしてみました」じゃ,ヒトは来ないんじゃないかな。
といいつつ,今年も写真撮ってるんだけどね。ま,善し悪しは別として,行った場所の記録ですから。
「アンビエント・キャンドルパーク」はすでに12月25日で終了。
「和田倉橋と周辺の景観照明」「フラワー・ファンタジア」は12月31日まで。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 千葉県柏市・旧吉田家住宅の桜(2018.04.03)
- ヘルシーで行こう!(2018.04.01)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 第111回歯科医師国家試験の合格発表(2018.03.22)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「ご近所のぜいたく空間ー東京の銭湯とペンキ絵ライブ編ー」(2018.03.24)
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- 表参道ヒルズで,癒しの色で幻想的なツリーの森(2017.12.18)
- 「高崎 光のページェント 2017」 Takasaki Pageant of Starlight(2017.12.08)
- 2018年の年賀はがきは,差し出し期間にご注意を。(2017.12.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
コメント
こんばんは。
日比谷公園のTOKYO FANTASIAから和田倉橋と東京駅へ周る予定でしたがバッテリー切れ&予備バッテリー忘れで日比谷公園だけで帰ってきました。
行かずに正解だった?(笑)
投稿: HAL | 2007.12.29 18:29
HALさん,コメントありがとうございます。
日比谷公園のTokyo Fantasia,ドハデですよね。
ピカピカグルグル,あっちのほうが目立つかな?と思いつつ,遠目に眺めるだけでした。イベントとしては,わかりやすいですね。
あちらは三井,TBS系なんですね。内容的にはかぶっているような気もしますが,新しいイベントで,新しい被写体の方が面白いかもしれませんね。
投稿: HAMACHI! | 2007.12.30 09:40