« 全自動4コマ - まわりぶろぐ の巻 | トップページ | 「牛すきまん」と冬の散歩 »

もっと照らそう!PENTAX AF-540FGZ

AF-540FGZ

毎日のようにカメラを持ち歩いていると,「プロ」とおだてられて,写真を撮らざるを得ない状況に…(笑)。
「いよっ!大統領っ!」ってのと同じなんですが,まぁ,ほめられると木にも登るタイプなので,忘年会のシーズンですし,いろいろとイベントが重なるので,思い切ってみました。

明るいレンズでフラッシュ無しで撮影するのが,面白かったり,手振れをドコまで抑えられるかとストイックな楽しみだったりもするのですが,やはり,大事なところで写らないことには仕方がないので,それなりのオフィシャルな写真を失敗せずに撮るためには,出費も目をつぶらなくてはいけないわけです。(ええ,ただの口実です。)

ビックカメラ.com

AF-540FGZ Control Panel
拡大

コントロールパネルになっている裏面は,こんな感じ。
PENTAX AF-540FGZは,カメラとズームレンズに連動して,フラッシュの発光量や照射角度(K10 D,K100 D,*ist DシリーズおよびDA・D FA・FA・ FA Jレンズと組み合わせた場合)を,自動で変えてくれます。
ガイドナンバー(GN)は,最大54(ISO100で)。大光量のクリップオンタイプのオートストロボです。

フラッシュ自体も上下左右に首を振ってくれるのと,女の子の撮影には欠かせないキャッチライト板も内蔵されてます。真正面からフラッシュ光を当てると影が強く出過ぎるので,いったんフラッシュを壁や天井に当てて光を回り込ませるバウンス撮影もこれで,できるようになります。

一番うれしかったのは,広角系ズームレンズのPENTAX 「DA 16-45mmF4ED AL」を使ったときに,K10Dでも*istDでも内蔵フラッシュだと,写真の下の方に「けられ」が出ちゃうのが,このオートフラッシュAF-540FGZで,解消できること。


今なら送料10円!+もれなくスクラッチカード付き《新品》PENTAX DA16-45mmF4ED AL

PENTAX AF540FGZ with K10D

PENTAXのK10Dに装着すると,こんな感じ。


発売後1年,値段もこなれてきた,ペンタックス K10D ボディ

久しぶりに,*istDをひっぱりだして,AF-540FGZを装着したK10Dを撮影してみました。


え?作例ですか?

じゃぁ…,↓

won't look back

ま,とりあえず,こんなところで。

久しぶりに*istDを構えてみて,サイズ的にはOLYMPUSのE-510と似ているなぁと感じました。液晶がちっちゃいのと,手ブレ補正がないのを気にしなければ,サブ機としてもまだまだ使えそうです。軽くて扱いやすいので,1/4秒くらいなら,腕力で手振れせずに撮れそうです(やせ我慢?)。

*istDは,129[幅]×94.5[高さ]×60[厚]mm,550g〔ボディのみ〕
E-510は,136[幅]×91.5[高さ]×68mm[厚]で,470g〔ボディのみ〕

PENTAXのK10Dは,発売後1年を過ぎましたが,まだまだ他のデジタル一眼レフカメラと比べて,機能的にも画質的にも負けていないと思います。キヤノンもニコンもボディ内手ブレ補正がついていないあたりで,コストパフォーマンス的にも十分勝負になります。さすが,売り上げ台数や企業の業績に影響されない「グランプリ」受賞機。
日本のカメラグランプリに加えて,ヨーロピアン・カメラ・オブ・ザ・イヤー(European Camera of the Year)",「TIPA(Technical Image Press Association)」が選定する"ベスト一眼レフカメラ"も受賞しているカメラなんて,他にありません。

これからデジタル一眼レフを初めて購入しようと考えている方は,最新機種だけではなくて,時期的にもさかのぼって候補を探してみてください。K10Dは,「今年度のおすすめのカメラ」ですよ。

で,僕の場合,次はやはり,露出計でしょうか…。


楽天で「PENTAX ストロボ AF540FGZ」の最安値検索
amazonでの「PENTAX ストロボ AF540FGZ」の価格

◆ビックカメラ.comで,ペンタックス オートストロボ AF540FGZ
icon

ペンタックス ストロボ オフィシャルページで,2012年現在,表示されません。


- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« 全自動4コマ - まわりぶろぐ の巻 | トップページ | 「牛すきまん」と冬の散歩 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

K10D」カテゴリの記事

PENTAX」カテゴリの記事

コメント

HAMACHI!さん、すごく、楽しそう♪
のりのり♪♪♪ですね。

これから、ますます、素敵な写真が
まわりぶろぐを彩って、
楽しませてもらえるんですね。

投稿: watanabe | 2007.12.09 19:04

AF540FGZ、月下美人の撮影には強力な味方です。
尤も他に使ったことがないんですけど。(笑)
普通に使っても良いですけどワイヤレスで使えるのも魅力ですよ。
是非お試しください。

投稿: ToDoJi | 2007.12.09 20:55

watanabeさん,コメントありがとうございます。
機材が増えると,ワクワクしちゃいます。まぁ,いまだにカメラに撮っていただいている状態なのですが,でも,あのバームクーヘン,これで撮りたかったですよー。ぐっすん。
また,美味しいもの撮れるように,がんばりまーす!

ToDoJiさん,アドバイス,コメント,ありがとうございます。
そうそう,これ,ワイヤレスで使えるんですよね。ってことは,内蔵フラッシュと2灯体制!
ToDoJiさんのところには,「月下美人」のカテゴリーもありましたよね。
フラッシュをどこに向けたらいいのか,試行錯誤しながら,いろいろと撮ってみようと思います。

投稿: HAMACHI! | 2007.12.09 22:17

ストロボご購入おめでとうございます。失敗の許されない撮影機会があるのですね!頑張ってください!そしてお楽しみあれ(^_-)

照射角度も自動で変えてくれるんですか~\(◎o◎)/すごいなぁ。

バウンスってやってみたいなぁ。使い心地のレポート楽しみにしております。

投稿: 丁稚 | 2007.12.10 13:04

丁稚さん,コメントありがとうございます。
2,3回だったら撮り直せるかもしれませんが,近々,カメラマンとして働かなくちゃいけない機会がきちゃうんです。

レンズをズームするとそれに連動してフラッシュもコソッと動くのが,ちょっとかわいいですよ。

まぁ,そんなに気張っても仕方ないのですが,ポートレートとかもこのフラッシュで,楽しみながら撮っていければなぁと思います。明るいレンズも欲しいんですけどね…。

ほんと,キリがありませんな。

投稿: HAMACHI! | 2007.12.10 23:29

こんにちは、
AF-540FGZ、購入おめでとうございます。内蔵ストロボだとDA16-45でケラレテしまうのが残念ですよね。
自分も欲しいのですが、いまいち踏ん切りがつかないんですよね^^;。

投稿: ClieistD | 2007.12.11 08:37

ClieistDさん,コメントありがとうございます。
あぁ,ClieistDさん,16-45mm持っている人は,*istDもK10Dも変わらぬ悩みですよね。
フラッシュは,首振れるやつが,「吉」ですよ。

投稿: HAMACHI! | 2007.12.12 01:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もっと照らそう!PENTAX AF-540FGZ:

« 全自動4コマ - まわりぶろぐ の巻 | トップページ | 「牛すきまん」と冬の散歩 »