« ケッセンノトキキタル,ベストヲツクセ | トップページ | 今日覚えた言葉「ブショネ」 »

明暗差に強いワイドダイナミックレンジと広角28mmの「FinePix F100fd」

ペンタックスのK20D,K200DやソニエリケータイW61Sの新製品発表ラッシュに浮かれていたら,スペック的にかなり気になるモデルが富士フイルムから発表されていました。

実写レビューは,こちらからどうぞ。


フジフイルム FinePix F100fd

富士フイルム「FinePix F100fd」の最安値検索(楽天)
FUJIFILM デジタルカメラ FinePix (ファインピックス) F100fd ブラック FX-F100FDBの価格(amazon)

「最高峰のF,史上最強の最高画質コンパクト」
その名も「FinePix F100fd

前機種FinePix F50fdでは,せっかくCCDシフト式の手ブレ補正機能をつけてCCDを大きくした上に倍近くまで高画素化したのにもかかわらず,F30やF31fdで好評だった画質の傾向が変わったため今一つ評価されなかったのですが,今回発表されたFinePix F100fdは,広角とダイナミックレンジ(明るい部分から暗い部分までの撮影できる範囲)の拡大機能と,さらなるノイズリダクションをひっさげて,10年目のファインピクスにふさわしいスペックで登場しました。


撮像素子と画素数:1/1.6型 スーパーCCDハニカムHR 原色フィルター 1200万画素
光学ズーム: フジノン光学式5倍(35mmフィルム換算:28mm〜140mm相当)
光学5倍と併用して最大約41倍のデジタルズーム
液晶モニター:TFT2.7型 約23万ドット
サイズ:(幅)97.7mm×(高さ)58.9mm×(奥行き)23.4mm
重量:本体約170g(バッテリー、メモリーカード含まず)
記録メディア:xDピクチャーカード/SD・SDHC メモリーカード/内蔵メモリー約57MB

28mmから始まる手ブレ補正付きの5倍ズームレンズは,最近のコンデジのトレンドにしっかりのっています。前機種の50fdは,ズームが35mm〜105mmの3倍ズームだったので,かなり使い勝手がよくなっているはず。
50fdではレンズの明るさがF2.8(広角)〜F5.1(望遠)だったのが,100fdでは,F3.3〜F5.1と,広角端でやや暗くなっているのが気にはなりますが,シーンに応じて最適なダイナミックレンジをカメラとユーザーが設定できるので,例えば旅先の風景撮影で,青空と日陰の被写体をある程度同時に写し込んだり,ライトに照らされた皮膚がテカって立体感がなくなるなんてことがなければ,そっちの方が便利ですからね。

撮像素子は第8世代目の「スーパーCCDハニカムVIII HR」。新しい画像エンジン+ノイズリダクションで,感度はISO100から最高300万画素でISO12800(?!)まで対応。

デジカメって,もともと暗部のトーンは残りやすいんですよね。黒つぶれも困りますが,白飛びしちゃったのは,直しようがないんです。デジカメの撮影テクニックとして,少し暗めに撮影しておいて,あとでphotoshopなどで暗部を明るめにレタッチ(編集)するなんてことは,よく知られているワザです。

なので,広角端でレンズをF50fdより暗くしたのは,ダイナミックレンジ拡大機能のためなのかなぁ?って思いました。このF100fdにおけるワイドダイナミックレンジの仕組みも,明暗差の大きいシーンで,白トビを抑えるために露出をアンダーに設定して暗めに撮影した後,暗部の明るさを持ち上げて,色ノイズを除去するという手法だそうです。

富士フイルムの誇るスーパーハニカムCCDは,2種類あるんですよね。F100fdに搭載されているのは「HR」で汎用性の高い高画素タイプですが,S5 Proの撮像素子は「SR」で,高感度なS画素と広ダイナミックレンジのR画素で得た画像を合成できる,もともとダイナミックレンジを広げるように作られた高機能タイプ。

「顔キレイナビ」機能も,バージョンアップして約0.036秒で顔を高速検出。顔検出範囲はとうとう360度を達成。あまり逆さまに顔を撮ることはないと思いますが,横顔検出は便利。顔トリミングや顔拡大再生も,いいですねー。

赤外線(IrSimple™)対応のケータイであれば,F100fd内でブログ用にリサイズして,画像を転送できる「ブログモード」も搭載。

F100fdは,やや万人向けにシフトしたのか,露出制御はプログラムAEのみで,絞り優先やシャッター優先がありません。「最高峰」なのに攻める写真が撮れないことに関しては,残念に思う人もいそうです。絞ったときの星の出方が綺麗で好きだったんですけれどね。

発売は,卒業式シーズンの3月15日。富士フイルムお得意の高感度・高画質に,高階調が加わったFinePix F100fd,スペック的にはとても楽しみなコンデジです。

サンプル写真は,こちら

<追記>
実機を触ってきました。

実写レビューを始めました。

<参考>
富士フイルム「FinePix F100fd」(オフィシャルページ)
富士フイルム、28mmからの5倍ズーム搭載「FinePix F100fd」(インプレス・デジカメWatch)
富士フイルム、FinePix 10周年記念モデル発表会を開催(インプレス・デジカメWatch)

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« ケッセンノトキキタル,ベストヲツクセ | トップページ | 今日覚えた言葉「ブショネ」 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明暗差に強いワイドダイナミックレンジと広角28mmの「FinePix F100fd」:

» 富士フイルム「FinePix F100fd」に触ってきました。 [まわりぶろぐ]
3月15日に発売された富士フイルムの新しいコンデジ「FinePix F100fd [続きを読む]

受信: 2008.03.16 20:39

« ケッセンノトキキタル,ベストヲツクセ | トップページ | 今日覚えた言葉「ブショネ」 »