« チョコとラブソング | トップページ | 「児童虐待」,むし歯率が1.5倍に »

マイクロジェル搭載,最高峰のプレステージ

MGラジカルを使用中の中級クラスの僕ですが,いつの時代も「名器」と呼ばれるヘッドの上級競技モデル「プレステージ」は,ラケットのカリスマとして,常にとても気になる存在です。

2月4日,ヘッドからウワサのマイクロジェルを搭載したプレステージ(MicroGel Prestige)が発売になりました。
反発性能の高いシリコンベースの新素材「マイクロジェル」については,こちら(まわりぶろぐ)

スピン&パワー追求派にはExtremeシリーズ(エクストリームシリーズの試打インプレは,こちら
ストローク重視のオールラウンダーにはRadicalシリーズ(ラジカルシリーズの試打インプレは,こちら
そして,ビッグサーバー,厚い当たり主体のパワーヒッターにはPrestigeシリーズ。
という位置づけになります。

今回ヘッドから発売されたのは,ラジカルと同様に3種類。

  MicroGel Prestige PRO
  MicroGel Prestige MID
  MicroGel Prestige MP

カタログは,こちら(PDFファイル)


HEAD(ヘッド) マイクロジェル プレステージ MP
パワーを備えたコントロール系のオールラウンダーモデル「MidPlus(ミッドプラス)」

Microgel Prestige MPのスペック
   Head Size(フェイス面積): 630cm2/98in2,
   Weight(平均ウェイト): 320g,
   Balance(平均バランス): 310mm,
   Beam(フレーム厚): 21mm,
   Length(長さ): 685mm/27",
   String Pattern(ストリングパターン): 18/20,
   Grip size: 2, 3, 4


HEAD(ヘッド) マイクロジェル プレステージ MID
パワーヒッター向けのコントロールモデル「MID(ミッド)」。330gという重量がさらにパワーを上乗せ。ツアープロテニスプレーヤー,M.サフィン,G.モンフィスの使用モデルです。

MicroGel Prestige MIDのスペック
   Head Size(フェイス面積): 600cm2/93in2,
   Weight(平均ウェイト): 330g,
   Balance(平均バランス): 310mm,
   Beam(フレーム厚): 19mm,
   Length(長さ): 685mm/27",
   String Pattern(ストリングパターン): 18/20,
   Grip size(グリップサイズ): 2, 3, 4


HEAD(ヘッド) マイクロジェル プレステージ PRO
16×19のストリングパターンで,スピンもドライブも!という,より攻撃的なハードヒッター向け,ツアーモデル中のツアーモデル「PRO(プロ)」。

Microgel Prestige PROのスペック     
   Head Size: 630cm2/98in2,
   Weight: 325g,
   Balance: 315mm,
   Beam: 21mm,
   Length: 685mm/27"
   Grip size: 2, 3, 4

これで,すべてのシリーズがフレックスポイントからマイクロジェルに移行完了です(しらばくは併売される模様)。MGシリーズに特徴的なカチッとはまる打球感が,プレステで,どう味付けされているのかとても楽しみです。ストリングパターンとバランスは,やや違いますが,どれも320g以上とやや重めのラケットです。MPとPROは,フェイス面積が同じ。PROは粗めのストリングパターンと重さがある分,エッグボールなど攻撃的なボールが打てそうです。

これまでのプレステージより使いやすくなったというウワサもありますが,基本は,使う側もラケットに試されるという本気のシリアスモデルなので,自分の力量がどれほどのモノか,一度は使ってみたいなぁと思います。スペック的にはややラジカルとかぶるところもありますが,プレステージは少しコントロール系に振っているはず。まずは,オールラウンダー向けのMPから試打できたら,レポートしますね。

Newプレステージシリーズが購入できるお店と価格リスト(楽天)

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« チョコとラブソング | トップページ | 「児童虐待」,むし歯率が1.5倍に »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

 プレステいいですよ(^-^)
 MID しか試打してませんが、厚く当てていける人じゃないと本来のラケットの力を生かせないですね。
 ラジカルはもうちょっと薄いあたりでスピンかけてもホールド感があるけど、プレステは薄いあたりだと使う意味無し!ってラケットに言われてるような感覚になります。
 そこそこ弾きがあって、たたいてもホールドしてくれる。上級者にはタマラン ラケットだと思いますよ!

投稿: Neko | 2008.02.05 12:49

Nekoさん,フォローのコメントありがとうございます
中級クラスの僕に使えそうなのは,やはりMPかなぁと思いますが,思いっきり振っていった方が良さそうですよね。試打ラケットだからといって遠慮せずに(←なんか違う。)
スクールに試打ラケット置いてくれそうな気はするのですが,今週は,楽しい飲み会が…。
テニスブロガーさん向けに,「試打ラケットレンタル」って企画,かなりウケると思うんだけど,ショップじゃなくて販売元の会社が,どこかやりませんかね。

投稿: HAMACHI! | 2008.02.05 18:39

 プレステージミッドプラス買いました。
 確かに厚いあたりでしっかり振り切れるラケットで他のラケットのような飛んでいってしまう感じはありません。コントロールもよく、アングル、ドロップボレーもいい感覚があります。もちろんストロークは重たいいいボールが打てます。18x20の影響か、ネット上は低く弾道の低いボールがでます。自分は、両サイドに鉛3gずつはりましたが、安定性がまします。自分(ナチュラルスピン程度でスピード球をうつことが好きな人)には最高のラケットだと思います。あとは、しっかりラケットを降り続けられるかというところです。適当にうってはいるラケットではありませんが、ハッドヒッターで体力に自身があれが、病み付きになってしますかも。一度tryする価値はあります。
やはり名器を感じます。
 あとは、ヘッド独特のグリップで大丈夫かというところです。以前ヨーロッパはクレーコートが多く、しかもコンチネンタルグリップで持ち替える必要がなかったのでこんな形になったとお店の人が言っていました。扁平なために前に押し出しやすいように感じます。お店によってはちょっと丸くするようにはできるみたいですね。

投稿: まささん | 2009.09.12 11:16

まささん様,貴重なレビューをありがとうございました。
ウェイトでカスタマイズもされているんですね。フラット,またはちょいスピンがかかっている状態で,ネットすれすれでコートに突き刺さるようなボールが打てると,気持ちいいですよね。プレステージミッドプラスは,このラケットを使うために,プレーヤーの基礎体力も上げる必要が,やはりありそうですね。
ヘッドのグリップは,慣れると「これじゃなきゃ」という方も多いようです。僕もラケットの感覚がヘッドの方がわかりやすい気がしています。
また,ぜひ,お話を聞かせてください。

投稿: HAMACHI! | 2009.09.13 00:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マイクロジェル搭載,最高峰のプレステージ:

« チョコとラブソング | トップページ | 「児童虐待」,むし歯率が1.5倍に »