« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

ニンテンドー Wiiと一緒に買ったゲームソフトは…

Wiiよりも先にWiiFitを買っていたお間抜けなHAMACHI!家ですが,やっとWii本体がやって参りました。

Wii(「Wiiリモコンジャケット」同梱)
任天堂 (2006/12/02)
売り上げランキング: 7

みんぽすのWiiディレクトリやWiiオフィシャルサイトkakaku.comなどを参考に,有楽町のビックカメラへ。

ここは,いつも向かい側の新有楽町ビルの下の駐車場に車を置いて行きます。一番近い駐車場じゃないかな。もちろん,ここを使うためだけに,丸の内OL必携の丸の内カードも持ってます。1時間無料になるんです。

で,ビックカメラの地下2階に行ってみると,もう,普通にWii買えますね。もう発売から1年以上経っているんですから,当たり前か…。DVDも再生できるWiiを待つのはやめました。だって,時代はもうブルーレイですからね。


新品 任天堂 NINTENDO ニンテンドー wii ウィー 本体 即日発送
任天堂Wiiの最安値検索

本体の他に購入したのは,まだD端子にも対応していないうちの4:3テレビ,キララバッソのために,S端子のケーブル。

はじめてのWiiパック(「Wiiリモコン」&「Wiiリモコンジャケット」同梱)
任天堂 (2006/12/02)
売り上げランキング: 194
おすすめ度の平均: 3.5
4 リモコンの付属品として考えましょう
4 間口を広げるソフト
5 極めてインベーダーゲーム的

家族で対戦するためのリモコンがもう一つ欲しかったので,「初めてのWiiパック」。1000円でゲームが買えると思えば…ね。

スーパーマリオギャラクシー
任天堂 (2007/11/01)
売り上げランキング: 148


Wii Sports
Wii Sports
posted with amazlet on 08.02.26
任天堂 (2006/12/02)
売り上げランキング: 38

スーパーマリオギャラクシーと定番のウィースポーツ。

おどるメイドインワリオ
任天堂 (2006/12/02)
売り上げランキング: 704

あとは,「踊るワリオ」が,1980円で売っていたので衝動買い。

滑り止め対策のシリコンジャケット付きリモコンに電池を入れて,本体にAVケーブルと電源ケーブルをつなげて,電源オン。最初に困ったのは,「センサーバー」

「センサーバー」ってなに?

「簡単ガイド」を仕方なく,取り出しました。

なるほど,Wiiって,本体とリモコンだけで使える訳じゃなかったんですね。

そういえば,細長い棒が入ってました。これをテレビの上に設置して,Wii本体とつなげたら,おおっ!指さしカーソルが表示されてリモコンの動きに反応してくれるじゃないですか。

しかもアイコンの上に来るとぶるっとリモコンがふるえる。わかりやすいインターフェースですね。位置の設定には,キャリブレーションとか必要ないのは,すごいね。いや,ビックリ。

けっこう,これだけで感激しちゃってますが,日付や時刻,画面の設定,Wiiのニックネーム(?!)を登録して,設定完了。

お天気やニュースもWiiで見られるんですね。でも,これはインターネットに接続しないとダメなようです。
なので,続いてインターネットの接続です。

続きを読む "ニンテンドー Wiiと一緒に買ったゲームソフトは…"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

奈良の傑作写真

Oh My Deer!

娘が修学旅行で撮ってきた写真。

なかなかエキサイティングな旅だったようで,写真は計34枚で,あまり写真を撮るヒマもなく遊び疲れて帰ってきたようです。渡したPENTAX OptioWPは,250枚くらい撮れるような設定にしてあげたんだけどね。

楽しかったようなので,まぁ,いっか。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (2) | トラックバック (0)

マルチタッチなMacBook ProとマイナーアップのMacBook

「MacBook Pro」にマルチタッチトラックパッドが採用に。13型ノート「MacBook」もCPUの周波数がちょっぴり早くなって発売されました。

スペック的には,旧MacBookでBTOで頑張った方のMacBookなら,プロセッサのスピードが,2.2GHzから最高2.4GHzになっただけなので,それほどがっかりすることはないと思います。MacBook黒のレビューは,こちら

13型液晶ディスプレイ搭載のノートMac「MacBook」は,ホワイト2モデルとブラック1モデル。ホワイトの2.1GHzと2.4GHzモデルはそれぞれ120GBと160GBの5,400rpmHDDを搭載。メモリもそれぞれ,1GB,2GBの667MHz DDR2 SDRAMを搭載。ブラックの2.4GHzモデルは,250GBの5,400rpmのHDD仕様で,2GBのメモリが標準装備。すべてのMacBookの仕様はBTOでカスタマイズすれば,黒MacBookと同じにすることが可能です。なぜか,Apple Remoteが別売(+¥2,400)に。標準装備なら,再び「黒」が,最上位機種になりました。バッテリー駆動時間は,スペック上は6時間から4.5時間と短くなっていますが,これは,測定方法の変更にともなうことのようです。マイナーバージョンアップですが,より価格がこなれて,性能アップという感じですね。

「MacBook Pro」には,最大2.6GHzのCore 2 Duoプロセッサと,最大4GBの667MHz DDR2 SDRAMメモリ,そして最大300GBのハードディスクドライブを搭載可能に。ウリは,MacBook Airに採用された,ピンチ/回転/スワイプといったマルチタッチジェスチャーをサポートしたこと。パッドの大きさは変化なし。

最上位の17インチMacBook Proは,Core 2 Duo 2.5GHz(最高2.6GHz),メモリ2GB(最大4GB),HDD 250GB(最大300GB),GeForce 8600M GT(512MB),1,680×1,050ドット表示対応17型液晶ディスプレイ(LEDバックライトモデルも選択可),SuperDriveを搭載。

個人的には,そろそろMacMiniのニューモデルが出て欲しいところです。今のところデスクトップは,iMacに集約されているようですが,モニターがついていないモデルである程度拡張性のあるMacProの下位バージョンは,出ないのかなぁ。

<追記>
2008年10月15日,フルモデルチェンジのMacBook,MacBook Proが発売されました。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

楽天キャッシュスタート

Webマネー「楽天キャッシュ」登場(Yahoo!ニュース) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080226-00000074-zdn_n-sci

楽天は2月26日、オンライン電子マネー「楽天キャッシュ」のサービスを始めた。東京都民銀行が発行した電子マネーを、「楽天市場」など同社の各サービスで利用したり、電子メールで友人に送ったりできる。

1ポイント1円(1000ポイント以上から,100ポイント単位)で,楽天バンクは購入金額の1%、楽天カードは2.5%を手数料として徴収するとのこと。送信には一律52ポイント(52円)の手数料が必要。1ヶ月の購入可能額は10万ポイントまでで,1回の購入も10万ポイントまでの制限あり。

楽天キャッシュ

これだけだと,ちょっとわかりにくいので,
1.楽天キャッシュは楽天バンク@TTB(東京都民銀行楽天支店)が発行するWEBマネー(オンライン電子マネー)。
2.楽天キャッシュは楽天グループ内の特定サービスに使える。
3.楽天キャッシュは,本人名義の楽天バンク@TTBの口座もしくは,楽天カードを持っていれば購入することが可能。
4.楽天キャッシュを他人に送ることも可能だが,送られたヒトが楽天キャッシュを使うためには,楽天会員になる必要がある。
5.楽天市場と楽天トラベルでは、利用金額に応じて「楽天スーパーポイント」が,現金やクレジット購入時と同様に,付与される。
6.楽天スーパーポイントとは,異なるポイントサービスで,楽天キャッシュは,換金できる。

どこが便利?って一瞬思うけど,どんなときに楽天キャッシュを使うかって考えると,今までクレジットカードと楽天スーパーポイントで事足りていたのだけれど,カードが使えないショップで使うくらいかな。まぁ,自分で使うよりは,ギフト用途の方がとりあえず,便利そうに思えます。楽天キャッシュが使えるシーンというのは,まぁリアルマネーなので,これから増えていきそうな気もします。Edyやスイカなら発生しない手数料がネックになりそうだけどね。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MGラジカルOSにBABOLATのプロハリツアー120!!

楽しく使っているヘッドのラケット「マイクロジェルラジカル・OS」ですが,ちょっとガットのセッティングで悩んでました。軽く打ったときも,もうちょっと包み込んで欲しいなぁと。


HEADMicroGelRadicalOS ヘッドマイクロジェルラジカルOSオーバーサイズ


で,そろそろ張り替えの時期だったので,担当コーチに冬なので,
オクタゴナル形状(8角形)の採用でスピンの効きを強化したバボラのポリガット,プロハリケーンツアーの125を,緩めのテンションでお願いしたら,メールが。

「バボラのプロハリケーンツアーの120が出ましたが,こっちで張ってみませんか?」


プロハリケーンツアー120/125/130/135

大当たりでした。

テンションは,45ポンド。

一般に,細いゲージ(1.3mm未満)のストリングは反発力に優れ,回転もかけやすくなると言われています。ラケットはオーバーサイズだし,テンションも低めだから飛びすぎちゃうかな?と思ったけど,今のところそれほどでもなさそうです。Beamが薄めの21 mmというのが,いいバランスになっているのかな。

軽めのショットでも,しっかりラケットにボールが乗る感じがわかるようになって,今のところ,ベストセッティングです。丸坊主さんもお悩みのようでしたが,気に入ったガットで,テンションと太さを変えてみるというのは,ひとつ,シンプルなチューニングかもと思った次第です。

ちなみに,このガットの写真にも出ているラファエル・ナダルは,バボラのアエロプロドライブに135を使用

ハイブリッドにすると,何が何だかわからなくなっちゃうので,たぶん,今のペースでテニスをする限り,しばらくはプロハリツアーで行こうと思いました。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (2) | トラックバック (0)

すごいことに!

Omedeto

先日,後輩が連れて行ってくれたお店は,池袋のとある「メイド居酒屋」。

総勢21名と,大盛り上がりで,メイドさんがいてもいなくても,たぶん同じだったかも。

男のお客さんには,「ご主人様,お帰りなさいませ。」でしたが,女性のお客さんには「お嬢様,お帰りなさいませ。」でした。お店を出るときには,「行ってらっしゃいませ。」でしたよ。

あー,このフレーズ,ちょっとイヤな思い出が…。

まぁ,それはさておき,お疲れさまでした。

それから,ありがとう。

なんだかわからないけど,とにかく飲み過ぎましたよ。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インディアナ・ジョーンズ4「クリスタルスカルの王国」予告編

いよいよ,アメリカでは,5月22日に公開。日本は6月21日。

オフィシャルサイト

コレクターズブックつきの前売り鑑賞券,買っておかなければ!

3作目の最後の聖戦からはや,19年。ハリソン・フォードもそれなりに歳をとってしまったはずですが,トレーラー(予告編)ではあまりそれも感じません。今までのストーリーをふまえつつ,新しい冒険を期待させてくれます。

ストーリーの詳細はまだベールに包まれたまま。インディテイストは,そのままでしょうね。でも,マンネリといわれても,やはり,最高のエンターテイメントは,マンネリをうまく使ってくれないと,なかなかファンとしてはついて行きにくいところもあるので,ほんと,楽しみにしてます。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

声高なヒトのゴネ得,キレ得

Twinkle Love

コミュニケーション能力の低いヒトが上にいると,下もまわりも大変です。

僕はあまり大人ではないので,能力の劣る(と思われる)上のヒトに向かっても平気で,意見をしてしまうので,立場を悪くすることがあるようです。

でも,あまり出世の意欲もない僕あたりが言いたいことを言っておいた方が,まわりのストレスが減るような気もします。「言葉が一人歩きするから」と,保身を計るための言動って,見ていてつまらないんですよね。

「ほう・れん・そう(報告・連絡・相談)」は,下から上だけじゃなくて,上から下にも必要な基本的なルールじゃなないかと思います。言ったつもり,やったつもり,コミュニケーションがおろそかになると,トラブルが増えてきます。

上を守るか,下を守るか,守るべき組織かどうか,いろいろな考えはあると思います。僕も好きな上司にはとことんついて行こうとは思うのですけれど,まぁ,組織だとそれも限界がでてしまうこともあるかなぁ。

声が大きいヒトの意見って,あいつうるさいからやらせとけ…みたいな感じで,通ってしまうこと,ありますよね。患者さんでも,こちらが根負けするまでやりこめないと気が済まないヒトっています。誰も損しないなら,相手に勝たせてあげるのが勝ちと思えばいいのですが,誰かが割を食ってしまう場合は,別です。勝たせてもらった本人は,うまく行ったと思ってますます,そのやり方に自信を持ってしまうので,人間関係にフレキシビリティがなくなってしまう。そのヒトのためにもならないんですけど,本人はそんなこと,絶対気がつかない。

声高なヒトのゴネ得,キレ得,恫喝得がない仕組みって,作れないモノでしょうかね。

大学や病院でも成果主義が導入されて,ますます世知辛い時代になりつつありますが,自己主張より思いやりで成立するコミュニケーション,少なくとも臨床と教育の場が一緒な医療系の学校では実践できるような環境があるといいなと思います。手遅れになる前に,風通しのいい職場環境と地道にやっているヒトをちゃんと評価できるシステムを作り上げて欲しいと思いますが,甘いですかね。

こういうことを書くと心配してくださる方がいらっしゃるのですが,なにかあったわけではありませんので,一応。

守っていただき,いつもありがとうございます。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

撮っといてよかった。

Fai-lsafe


家の中で何気なく撮ったK10Dの試し撮り。

これが,1年後に役に立ちました。

続きを読む "撮っといてよかった。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お疲れさま&ありがとう

a gift from P
PENTAX K10D 43mm

ありがとうございます。

おつかれさま。

娘は,本日より修学旅行だそうです。

お気に入りのコンデジのひとつ,PENTAX Optio WPを渡しました。どんな写真を撮ってきてくれるか,楽しみです。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

か~、め~、は~、め~、波ーっ!!

kamehameha

2枚の広告の途中に,つり革の棒が入っちゃってるのが,残念。

拡大

DRAGON BALL GT1
DRAGON BALL GT1
posted with amazlet on 08.02.16
ポニーキャニオン (2008/02/06)
売り上げランキング: 175

ファミマで2月19日から,対象ドリンクの購入者に,ドラゴンボールのオリジナルフィギュアをプレゼント,ですって。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (2) | トラックバック (0)

10Mピクセルのリコー(RICOH)R8

噂されていたリコーのCaplio R7の後継機が発表になりました。

実写レビューは,こちら

 

RICOH(リコー) R7の価格検索(楽天)
RICOH デジタルカメラ R8(黒) R8BKの価格(amazon)
RICOH デジタルカメラ R8(銀) R8SLの価格(amazon)

RICOH R8(オフィシャルページ)

デザインは一新され,さらに「Caplio 」のブランド(ファミリーネーム)が外れて,「R8」です。

GRDを思わせる,R7には無かったグリップもついて,シンプルでありながら,カメラとしての機能美を兼ね備えたフォルムは,見ただけでかなりそそられます。

色は,ブラックとシルバーが用意されています。

CCDは,R7の1/2.5型有効815万画素から,1/2.3型10Mピクセル(1000万画素)に。画素数もCCDの大きさもアップ。最大記録解像度は3,648×2,736ピクセル。広角から望遠(35mm判換算28〜200mm)まで対応できる光学7.1倍のレンズは,明るさもそのまま(F3.3〜5.2)。ただし,ズームやフォーカス時の動作音がやや控えめになっているとのこと。

↓R8のスペックを,少し細かくみていきます。

続きを読む "10Mピクセルのリコー(RICOH)R8"

| | コメント (4) | トラックバック (1)

それぞれの思いを胸に。

Almost there!

続きを読む "それぞれの思いを胸に。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

火鍋の会

とあるところで,また,楽しい会に参加させてもらいました。

will come out
拡大
佃のお地蔵さんの梅ももうすぐ咲きそうです。

through the flosted glass
拡大
熱気で窓はくもりガラスのように。

huoguo
拡大
「火鍋」。近づくと,ヤケドするよ!とばかりに,かなりヤバいものを手にしてしまいました。

tease me, someone
拡大
カメラ,写真,レンズの話で盛り上がりすぎて,そうだよね,誰も構ってくれないもんね。

oink oink
拡大
かわいいブーちゃんのお土産まで頂いてしまいました。

みなさま,ありがとうございます。ごちそうさまでした!

Wiiもそうですが,例のブツも,始動しますね。ご指導の程,よろしくお願い申し上げます。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (2) | トラックバック (0)

HD DVD 展開早かったね。

傷口がこれ以上広がらないうちに…ということなんだろうけど。

当事者にとっては長い戦いだったかもしれませんが,ブルーレイもHD DVDも持っていない自分としては,買う前に決着がついて良かったという感じ。

「HD DVD」撤退へ 東芝 規格争いBDに敗れる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080217-00000001-fsi-bus_all

BDより書き込み容量が劣ることやソニーが新型ゲーム機「プレイステーション3」に再生機能を搭載したことも大きいと思うけど,勝敗を分けたのは,ネーミングじゃないかと思うんだけどな。

実際に画質や使いやすさでの評価の結果かどうかはわかりません。でも,たしかにブルーレイでみた,レミーのおいしいレストランは,すごかった。テレビを買い換えたい思うほど。

撤退の公式発表は,今週かな。

<参考>
HD DVD

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どうして電話してくれないの?

同じようなことを言われたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが,僕も,いつも怒られています。
付き合いですぐには電話できない事情があるのが,どうもなかなか理解してもらえない。苦しいですね。

いや,そんな話を書くつもりではなかったのですが…,

そう,そう,MacBook-kuroの話です(スペック&レビューは,こちら)。


MacBook 2.2GHz Intel Core 2 Duo - Black

MacBookのバッテリーが充電されない件です。

うっかりMagSafeをひっかけて,電源ケーブルが抜けてしまったりすると,その途端に強制終了。危ないですよね。バッテリーがちゃんと作動しているノートなら,画面が暗くなる程度ですむはずなのに。バッテリーって安全装置なんだなぁと,こんな事があるとわかります。

スリープ状態にもなりませんし,移動時間中にMacでDVDをみることもできません。ノートがデスクトップ化したかのようです。

充電されていません

で,「充電されていません」と表示されているので,MacBookの充電池は認識されているんだと思いますが,充電池を外して再起動しても,これは変わらず。

再起動するとバッテリーに×印が。

X battery icon

で,サポートページにあったPMUのリセットを試みましたが,これも効果が現れず。
(実際には,電源コードも外して,バッテリーも外しているのに電源スイッチを押し続けるという行為がMacに認識されているのかどうかも不明ですが)

で,しかたなく,ジーニアスを予約して銀座のアップルストアへ。

2階のジーニアスバーでは,簡単な確認をしただけで初期不良ということで交換が決定。たしかに,Webをみるとバッテリー交換してもらっている人がけっこういるようですね。

残念ながら,在庫がないらしく,バッテリーが届いたら再度アップルストアに来るか,バッテリーを送ってもらうかのどちらかを選んで欲しいと,ジーニアスさん。

で,バッテリーを送ってもらう方が当然,楽なので,「そちらをお願いします」と伝えたところ。

「ご自分で,アップルコールセンターに連絡していただかないといけないんです」とのこと。

「えー?アップルストアにいるのに,コールセンターに自分で連絡するの?」

って当然思いますよね?でも,ここでゴネても仕方ないので,「わかりました。」と答えました。

あー,僕って,大人。でも,その場で,どうして電話してくれないんだろ?(たぶん,修理は別会社がやっているからということなんでしょうけれど,ユーザーにとっては,そんなの関係ないよね。)

僕のMacBookのシリアルナンバーとコールセンターの営業時間と電話番号を書いたメモをわたしてくれました。

で,結局二度手間になっちゃったなぁと思いつつ,0120で始まるアップルコールセンターに電話をしました。バッテリー交換プログラムとして専用の番号が別にありましたが,たぶんこれは,「バッテリーの加熱問題」対応のもの。でも,そっちにつなげちゃいました。

で,コールセンターの担当のNさんに,Macのシリアルナンバーとバッテリーのシリアルナンバーを知らせて,あとは宅配便待ち。でもそれなりにつながるまでに時間がかかったり,説明し直すのは,やはり面倒。

1週間くらいは,かかるようなのと,バッテリーが届いたら,ダメなバッテリーとその場で交換という流れになるそうです。

で,ジーニアスさんに,「また同じこと,起こりますか?」ときいたら,きっぱりと「ありません。」とのこと。

こういうトラブルが起きることは,ウェブサイトに書いておいた方が,安心すると思うんだけどな。レアなケースではなさそうだし。

<追記>
金曜日にアップルストアに行って,戻って電話して,日曜日には,代わりのバッテリーが届きました。ちゃんと「充電済み」と出てます。とりあえず,一安心。

<参考>
アップルサポート・連絡先

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チョコの月

Moon on Valentine's day

14日は,街を歩くと,そこらじゅうでピンク色の「ハートマーク」や「LOVE」が飛び交っていましたね。

いやぁ,自分のことではないのですが,みているだけでも,ニコニコしてきちゃいます。みんながちょっぴりわくわくしている一日って,他には,なかなかないですもんね。

女の子も普段の20%増しで,きれいに見えました。

Hearts

こんな日に,眉間にしわを寄せて「バレンタインデー撲滅!」なんて,目くじら立ててもしょうがないですよね。

「おまえさんだって,そーとー意識してるんじゃん!」ってオチになるだけですし,

White Heart

「逆チョコ」って言葉が出てきたところで,本来のバレンタインデーに戻ってきたところもあるわけで…,

Sweet Strawberry

義理チョコだとわかっていても,わざわざ僕の好きなチョコレートをピンポイントで頂いたりすると,もう,舞い上がってしまいます。

みなさん,いつも,ありがと。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

基本に立ち返ることができる「ドクターズルール425」

臨床10年め,20年目くらいのヒトが読むと,

たぶんかなりのヒトが,膝をたたいて,「そうそう,たしかに,そうだよ!」,「そうだったのか!」って思えるはず。

かなりオススメ。基本に立ち返るヒントをもらえます。シニカルなところもあるけどね。

講義のネタにも使えそうだけど,臨床経験のない若い学生や研修医には,伝わらない可能性も。

歯科医師にとっても,他科を紹介すべきかどうか悩んだ時などにも使えます。

薄い本だけど,中身はかなり濃いですよ。何度でも読み返せます。

「考えながら聴くのは不可能である。」

うちの奥さんにも覚えてもらいたいな。僕がどうしてすぐに応えられないか。

この本をホントに読んで欲しいエラい先生方は,たぶん読みそうにないんだけどね。

「他人の行動が気に入らなければ,あなたの行動を変えるよう考えなさい。」

深い…。

感受性があるうちに,どうぞ。

ドクターズルール425(楽天)

ドクターズルール425―医師の心得集 (医師の心得集)(amazon)


続編のドクターズルール238(楽天)
ドクターズルール238―医師の心得集〈第2集〉(amazon)

1500円にならないので,一緒に買ったのは,


「治らない」時代の医療者心得帳

こちらは患者さんや教育に関わるヒトでも読める本ですが,こちらも含蓄のあるフレーズがたくさん。一つの項目が短めで,イラストにクスッとさせられます。


「人生にはバランスが必要である。医学以外の趣味や興味を追求しなさい。」

ええ,そうさせてもらいます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

買う,買う!!「タイピングオブザデッド(Typing of the Dead)2」

これほど,趣味と実益をかねたゲームソフトはありません。

PC 版 THE TYPING OF THE DEAD II
セガ (2008/03/06)
売り上げランキング: 166

個人的には,これほど効果の出るタイピングソフトは,他にないと思っている「タイピング・オブ・ザデッド」シリーズ。
この続編「2」が,3月6日に発売。同じLAN内にある2台のPCを使った2人同時プレイにも対応しています。

前作「ゾンビ打 タイピングラリアット」を同梱したPC 版 THE TYPING OF THE DEAD II Wパックもあります。旧作オリジナルのザ・タイピング・オブ・ザ・デッド ダウンロード版もあります。Windows対応です。

Macユーザーの方は,ごめんなさい。前作ゾンビ打 タイピングラリアット for Macで,しばらく我慢を。

迫り来るゾンビの前に表示される文字列をキーボードで素早く入力して,次々とゾンビを倒していくというストーリー上,お子様にはちょっと勧められませんが,アドレナリン出まくりのエキサイティングなソフトです。おどろおどろしいゾンビとはうらはらに,出てくるキーワードが,笑わせてくれるのが,またこのゲームの魅力。うまくクリアできたときの爽快感,ゲームに興味のない方でも,ぜひ味わっていただきたいな。

プレーするだけで自動的にプレーヤーのスキル(スピード,正確性,加速度,反射速度,得手&苦手,判断力)を測定。成績データはインターネット上の専用サーバに集約され,自分のタイピング偏差値が割り出されるので,相対的な実力を把握することも可能です。

先日,女の子に,「キーボード見なくても打てるんですね!」と言われたときに,まさかこのゲームで練習したとも言えず…。

しかも,このゲームのために,「東プレのRealforce106」キーボードを買ったなんて,奥さんにも言い出せず…。

体験版がダウンロードできます。こちら。PCの性能はそれなりのものを要求されますので,まず体験版で試してくださいね。

<追記>
僕のところでは,体験版のダウンロードはできたのですが,なぜかエラーがでてしまい起動しません。すでに体験版のバージョンアップも行われているので,それなりの検証はされていると思うのですが,もう少し様子を見ようと思います。

<さらに追記>
環境を変えてダウンロードしたところ,問題なく起動しました。一部でいわれていたような体験版旧バージョンでのローディング時間の遅さも気にならず,要求される文章も相変わらずぶっ飛んでます。下品な言葉に眉をひそめるようなヒトは,このソフト,オススメできないと思います。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (5) | トラックバック (0)

コクるのも,フラレるのもケータイ。

Hearts

もう,ラブレター,流行らないんでしょうか。
いや,「メールでラブレター」なんでしょうね。

ケータイは,「いつでもいっしょ」感が強いですから,アプローチの仕方によっては,インパクトあるかも。でも,下手するとストーカー的にみられちゃったり,その場で結果がすぐわかってしまうe-mailよりは,個人的には,「下駄箱にお手紙」(いや,やったことはありませんが)派ですね。

好きと告白するのも、フラれるのも携帯メール(RBB TODAY)

「恋人に別れを告げられるなら、『直接会ってフラれたい』、『携帯メールでフラれたい』のどちらを選びますか?」との質問に,全体の5人に1人にあたる20.2%が「携帯メールでフラれたい」と回答。好きな人に告白するなら、『直接会って告白する』、『携帯メールで告白する』のどちらを選びますか?」との質問には、「携帯メール」で告白する割合が、男性よりも女性のほうがすべての世代において多い結果となった。女性が告白する際は、やはり直接会ってよりもメールなど間接的な手段をとる人が多いようだ。セガ「ヒトカラ」調べ

さて,逆チョコもありの,ドキドキのバレンタインデーです。
みなさん,勇気を出して,がんばって!

きっと,新しいハッピーな出会いがありますよ。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (2) | トラックバック (0)

みんなそう思ってた。

<JR御茶ノ水駅>バリアフリー対策求め署名提出へ(Yahoo!ニュース) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080212-00000050-mai-soci

JR東日本・御茶ノ水駅(東京都千代田区)の「バリアフリー対策」を望む署名が約1万2000人分に達し12日、千代田区の石川雅己区長に署名を集めた医師らが対策の推進を要望した。同駅周辺には大学病院などが集中しているが、駅構内にエレベーターもエスカレーターもなく、病気の人にとって利用しにくい駅として有名。集まった署名は来週、JR東日本本社へ提出するという。

Ochanomizu
拡大
(RICOH Caplio R7)

区役所からJRへという流れになるんですね。
神田川と千代田区側の壁に挟まれて,狭いホームで健常者でもたまに怖さを感じる御茶ノ水駅ですが,エスカレーターは,無理としてもエレベーターなら,なんとかなりそうな気がします。階段も,けっこうきついんですよね。「一日も待てない」という切実な声に,やはり区としてもJRに対応を迫らざるを得ない状況とのこと。

順天堂大学,東京医科歯科大学,東京大学がある文京区側には,神田川に阻まれて,さすがになにもできないということなのかな。丸ノ内線の駅はすでにエレベータが設置されているので,車椅子の昇降機はあるものの,JRの方がたしかに対応は遅れていると思います。

署名だけじゃなくて,ポジティブなユニバーサルデザイン的な設計案などは,出てきているのでしょうか。ホームの幅も階段の幅も,どう考えてもあれ以上広げることができないように思えます。駅だけでは,どうにもならない部分がありますので,地域の官民一体で,前向きに迅速に動いてもらいたいと思います。

ところで,どこで署名運動してたんだろ。もしかして,うちは蚊帳の外?

<参考>
「御茶ノ水駅」Wikipedia

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

これで減ってくれれば…。

迷惑メールに罰金3000万円、上限30倍に法改正へ(Yahoo!ニュース) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080211-00000006-yom-soci

迷惑メールへの規制を強化する特定電子メール送信適正化法改正案

送り先の同意なしに広告・宣伝のメールを送りつけた業者に対する罰金上限を、現行の100万円から30倍の3000万円に引き上げる。総務省は2月中にも今国会に提出し、2008年中の施行を目指す。

改正法案では、メールアドレスを通知されている場合や取引関係にある場合などを除き、送り先から同意を得なければ広告・宣伝メールの送信を禁止する。いったん受信の同意を得ても、途中で受信を断られれば、それ以後の送信も禁止する。

どこからか送られてくるのが特定しにくい迷惑メール。
僕のところでも,毎日増え続けています。

メールアドレスを変えて知らせる面倒を考えると,なかなか踏み切れず…
この程度の罰則強化で増え続ける迷惑メールに歯止め,かかるんでしょうか?

へたに,配信停止のリンクをクリックすると,このメールアドレスがちゃんと使われているアドレスだと言うことが伝わってしまって,かえってスパムメールが増えてしまっている気もします。それも,全く違うアドレスからのスパムが増えるんですよね。あーあ,再送信禁止義務違反ってのは,同じアドレスからの時のみなのかな。

いつも自分宛のメールは,届いたメールを転送するようにして,2つのメールボックスをチェックして,読みのがすことが無いように注意しています。で,先日は,自分宛の大切なメールが,しばらくスパムフォルダーに入っていたことに気づいてビックリしました。スパムフィルターも,人力も,そろそろ限界なのかも…。

現行法は,ほとんど効果が出てないような気がしますし,さらに海外発の迷惑メールも,国内発のメールと同様に規制対象にするって,可能なんでしょうか?

送られてきたメールを,そのまま転送できるような申告用アドレスはすでにあるので,積極的にここを利用した方が,みんな幸せになれるかも。

<参考>
総務省「迷惑メール対策」
迷惑メール相談センター
Yahoo!Japan「迷惑メール」関連トピック

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MacBook,バッテリー認識せず。

ココを参考に,電源ケーブルを抜いて,バッテリーをさし直して,復活。

バッテリーが完全に消耗すると認識されなくなるようです。

一瞬あせったけど,VAIO type Tの時のようなひどいことにはならず。

あー,よかった。

Leopard最新バージョン,Mac OS X 10.5.2

Software Updateを通じてダウンロード可能です。

Time Machine,Finderの安定性などが向上するそうです。

<参考>
「Mac OS X 10.5.2」公開、主要アプリの不具合など多数修正(インプレス・Internet Watch)

<追記>
OSのアップデートをしたら,今度は,電源の表示が「充電されていません」に…。
うーん…。
事の顛末は,こちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ぢゅり」オフ

夢にまでみた「ぢゅりオフ」に参加してきました。

きっかけは,浜松町駅の小便小僧「ぢゅりあん」君

何度も浜松町を通り過ぎているのに,この目でちゃんと見たことがなかったんですよね。

なので,花と筋肉の「かぢさん」にお願いして,オフラインミーティングを開いていただきました。
参加者は,さらに「だいせいの脳」の「だいせい」さん「Not yet!」の「nino」さん
みなさん,すてきな写真を撮られる方ばかりで,しかも筋金入りのカメラオタク。

ええ,もぉー,期待通り,刺激されまくり!の1日となりました。

C11
拡大
ぢゅり君激写後,SL広場で肩慣らし。(PENTAX K10D 43mm)

Tsukiji, from far above
拡大 (RICOH Caplio R7)
新橋から汐留に移動。築地の卸売市場から月島,佃方面を眺めるの図。

Used camera shop
(RICOH Caplio R7)
新橋では,かぢさん,だいせいさんに,「沼」の浅瀬をガイドしていただきました。一歩踏み外すと,ずぶずぶと呑み込まれそうな恐怖感も楽しむことができました。

物欲ツアーは,夜の新宿へと…
Shinjuku night lights
拡大 (PENTAX K10D 43mm)

すんでのところで,時間切れと相成り,雪のぱらつく御茶ノ水へと移動。

美味しい写真が続きます。

続きを読む "「ぢゅり」オフ"

| | コメント (5) | トラックバック (1)

しょこたんと相性を占ってみた。

ブログの相性診断サービス「My ピースβ版

2つのブログのURLを入力することでブログ同士の相性を診断するサービスです。

以前紹介した「MyBoo」の派生サービスですね。相性度は独自の単位「Boo」で表示されます。解析される感情パターンは,20種類。

しょこたんとの相性は,
43 Boo
とのこと。

ふたりは 「恐怖感」 を分かち合っています。

ふたりは 「学び」 の話題をよくしています。

ふたりのキーワードは 「ぶろぐ」 です。

意外と共通点がある?!(←ない,ない!)

で,次,

眞鍋かをりさんとは,
24 Boo
ま,そんなもんだ。

カエラちゃんとは,意外と良くて,
79 Boo


MyBooで,似ているブログと診断された大前研一さんとは,
84 Boo
でも,なんか,ビミョー。


誕生日が一緒な大場久美子さんとは,残念ながら,
39 Boo


先日,K20Dでポートレートを撮らせていただいた清水りささんとは,
83 Boo!
なんか,うれしい。
でも,共通キーワードがペンタックスではなくて,UDXってのは,ちょっとね…。

プロバイダーによっては,exciteブログのように解析されないブログもあるようですが,例えば,「有名人のブログディレクトリ」なんてのもあるので,お気に入りのあの人との相性を占ってみたり,彼氏・彼女もブロガーという方は,バレンタインデーの話題に,ぜひどうぞ。

<参考>
ウワサのあの人も書いている? ~芸能人公式ブログINDEX(インプレス・インターネットWatch)

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (3) | トラックバック (0)

浜松町のぢゅりあん

Juliaanske
拡大
RICOH CaplioR7

雪のちらつくホームに彼はいた。

Juliaanske
拡大
RICOH CaplioR7

物憂げな微笑みをうかべ,冬の寒い日も,夏の暑い日も…,

【続く】

続きを読む "浜松町のぢゅりあん"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

レストランに入ってガッカリすること

UDX Restaurants

初めて入るお店って,美味しいかどうかわからないので,ちょっと勇気がいりますよね。

そこそこちゃんとした店構えのお店の場合の話です。

チェーン店なら,どこでも同じような味だという安心感はありますが,面白みはありません。便利ですけどね。

で,お店の前には,サンプルが置かれていることが多いですよね。

だいたい,お店の中に入って注文を取りに来るまでで,なんとなくイヤな予感ってするんですけどね。

僕が,レストランに入って,一番ガッカリする時は,そのサンプルと出てきたものが違う時。

Double Curry

だって,サンプルに肉が2枚のっているところが,いくらお皿をさらっても1枚しか見つけられなかったら,えー?って思いますよね。(←量かよっ!)

お店のサービスがよくて,味も期待以上だったら,ちょっと評価がプラスになるかもしれませんけど,これってライトな「詐欺」ですよね。

お腹がすいているときは,特に…。

で,結果的に満足できない食事になってしまって,ストレスをためてしまうから,目標値がまた遠のくという仕組み。

だったら,日本以外の国でみられるように,メニューが文字だけって方が,まだマシかな。

画像と記事の内容は全く関係ありま…



「楽天」で美味しいカレーを探してみる

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TinEyeって?

最近,自分のブログに「TinEye」ってクローラーが来てるんだけど,みなさんのところはどうですか?

baiduspiderなんて比じゃないくらい頻繁なアクセスなんですが,amazonが,なんかやろうとしてるのかな?

いっしょに表示されるデータには,amazonaws.comが関与していて,こちらのレジストラントは,amazon。

でも,Tineye.comのレジストラントを見ると, Idee Inc.となってるので,amazonそのものってわけでもなさそうですね。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウェブカメラで狙いを定めて…「MSNミサイルランチャー」


【PCで動かすミサイル】★Webカメラ搭載!絶対最凶★USBミサイルランチャー

飛距離はなんと最大約3メートル!
でも,ミサイルはスポンジ製。
可動範囲は,上下(約30°上昇),左右(約360°回転)。
対応OS: Windows XP/2000/Vista

ソリッドアライアンスが,PCを介してミサイルを発射する「MSNミサイルランチャー」を発売。
Webカメラに映し出された目標物に向かってミサイルを発射することができるというもの。
MSN メッセンジャーを使って,遠隔地のPC と接続することで,ミサイルの遠隔操作も可能。

webカメラが搭載されていないモデル「ワイヤレスミサイルランチャー」もあります。

こんなの置いてある時点で,すぐバレそうですけど,ま,ちょっと手の込んだお遊びってことで。
でも,安全第一でお願いします。

「MSNミサイルランチャー」の最低価格を「楽天」で検索

<参考>
[新製品]Webカメラに映った目標物にミサイル発射! USBミサイルランチャー(Yahoo!ニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080207-00000016-rbb-sci

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8年目のプレゼンセミナー

Briefing

僕らの仕事は,毎日がプレゼンです。
人と会う仕事の方は,みなさん,そうですよね。

でも,大学には,残念ながらあまりコミュニケーションスキルを意識していない偉い先生方が多いような気がします。恫喝すればなんとかなる…というパターンを身につけちゃっているヒトとか我が道を行くタイプのヒトとか,何事にも反応しないとか…。若い人達の方がかえって上手だったりすることもあるのですが,まぁ,教育者としても医療者としてもあまり適切ではない「上」を見習っていると,こんなモノかと,だんだんと意識が薄れていくんですよね。

そうならざるを得ない環境があるのもわかりますけど,まぁ,そうはならないうちにと,今年度も,うちの医局の新人の先生方を対象に,プレゼンテーションのセミナーをスタートしました。

第1回目は,
1.プレゼンテーションの定義
2.いきなりプレゼン(実習)
3.プレゼンテーションの障害になるもの
4.プレゼンテーションの準備
5.プレゼンテーションの成り立ち
6.プレゼンテーションの種類
7.プレゼンテーションの導入部(実習)

と,参加者のみんなに実際に体験してもらうハンズオンセミナー形式で行われました。

今年の参加者もみんな粒ぞろいで,バラエティにも富んでいます。
教えているうちに,何が出てくるか,いつも楽しみなんですよね。

教えているつもりで,こっちが教わっていることもあったり,
新たな発見が自分を刺激してくれます。

で,教え過ぎちゃダメだと思ってます。
自分で気づいてもらった方が,伸びます。
ヒトによってさじ加減が違うんですけどね。

へんてこなことも多い日常ですが,
若い人達と話していると楽しいなぁと思う今日この頃です。

期待してるよん。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (3) | トラックバック (0)

やわらかい画質,でもかなりトンガってるPENTAX K20D/K200D「トークライブ」

東京 秋葉原のUDXギャラリーで開催された「K20D/K200D体感トークライブ」に雪の中,出かけていきました。遅ればせながら,レポートを。

PENTAX K20D オーナーズBOOK
PENTAX K20D オーナーズBOOK

お昼頃行ったのですが,さすがにこの雪で,かなりじっくりと実機(β機)に触って,説明スタッフの方と十分にお話しすることができました。天気の良かった前日よりは,かなり待ち時間も短めだったのではないかと思います。

PENTAX Talk Live

「トークライブ」は,1月25日に発表されたペンタックスの新型デジタル一眼レフカメラ「K20D」,「K200D」とレンズ群やK20D,K200Dで撮影された作品を,お披露目するイベントです。実機に触って,お話も聞けて,写真も撮れるという,かなりそそられるイベントです。

K20D/K200Dの概要については,こちら
スケルトンモデルや実機のアップは,こちら

PENTAX デジタル一眼レフカメラ K20D レンズキット(K20D+DA18-55II)
PENTAX デジタル一眼レフカメラ K20D レンズキット(K20D+DA18-55II)


まずは,実機を操作できる「タッチ&トライコーナー」
K10Dとの違いがわかりにくいK20Dの概観ですが,持ってみるとすぐわかるのが,液晶ファインダーの大型化。
ライブビュー機能がK20Dにつきました。ライブビューにするには,シャッターボタンのレバーを右(被写体に向かって右)方向に押すと,モードが切り替わります。
ライブビュー中は,シャッターボタンで,オートフォーカスが効かないので,いわゆる「親指AF」で,ピントを合わせて(このとき,いったん画像は消えます。),合焦を確認して,改めてシャッターボタンを押すという動作の流れになります。
視野角は170度(ですって!発表の時は160度だったような…),ライブビューを使えばウェストレベルにカメラを下げたり,カメラを持った手を上げたりしても,構図は確認できるので,被写体によってはとても効果的に撮影できる機能です。で,できれば,オリンパスのように,最低でも合焦時に,表示と音が出るようになるといいな。ピントの確認や,補正効果をリアルタイムなライブビューで見られれば,言うことはないのだけれど。まぁ,まだβ機ということなので,今後に期待できそうです。
コンパクトデジカメでは当たり前のこのライブビュー機能,つまり背面の液晶モニターを見ながら撮影するのは,一眼レフでもかなり一般的になりつつあります。アングルファインダーいらずのライブビューは,天体撮影や花火撮影の時にも,かなり大活躍してくれる機能なので,ぜひぜひ他社がマネできないライブビューを作り上げてください。

で,その次に体感できるのがAFの早さ。
K10D使っている人だったら,すぐわかると思いますよ。
気持ちよくシャッターが切れます。シャッター音って,レンズによって反響が違ったりするので,正確なところはわかりませんが,K10Dと同様,ちょうどいい音と振動にチューニングされていると思いました。

で,K20Dのダストリムーバルは,K10Dの倍,叩いてくれるので,さらにゴミが落ちやすくなりました。効果は20%アップ。
それから,新しく追加された機能「ダストアラート」。これ,便利ですよ。あると安心。当たり前ですが,撮影前にゴミがないのがわかりますからね。やり方は,白い紙を用意して,カメラの指示に従って,シャッターを切るだけ。ちょっと長めの露光時間なのですが,これで,撮影したjpeg画像が表示されるので,ゴミの在りかがはっきりわかります。で,後は,フォーラムに持っていくか,リムーバルキットを使えば,ゴミの場所が予めわかっているので,きちんととれたかどうかも確認できます。精神衛生上,とてもありがたい機能です。

PENTAX Talk Live
シェイクリダクション(SR)のデモ。SRが効かないところまでブルブル揺すっちゃってるのは,限界も惜しまず見せてしまうというペンタックスらしいデモですね(笑)。ライブビューでSRの効きを確認しながら撮れるのは,わかりやすくて,便利です。

↓まだまだ続きます。

続きを読む "やわらかい画質,でもかなりトンガってるPENTAX K20D/K200D「トークライブ」"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

スーパーチューズデーと小浜市

民主党のオバマ氏に声援送る 福井・小浜のホテル(Yahoo!ニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080205-00000149-mai-soci

確かに,「おばまし」と入れるとATOKは,「小浜市」と変換しますね。

で,民主党の大統領候補を目指すオバマ氏は,"Obama"氏なので,ローマ字読みでも違和感ないですね。

今年は,大統領選挙の年です。やっと疑惑の大統領選でブッシュが大統領になったばかりに,もしかしたらゴアが大統領になっていたら起きなかったかもしれない騒動はそれこそ,数えられないくらい。

で,ブッシュが退陣したあと,次が誰?というのが,11月に行われるアメリカ合衆国大統領選挙なのですが,現在はその大統領予備選挙が行われているところ。有権者は直接大統領を選ぶのではなくて,予備選挙で,投票する大統領候補を宣言している代議員を選出するもの。多くの州で代議員を選出することになっているのが,今日のスーパーチューズデー。全米計24州(うち民主党22州,共和党21州)で予備選が行われ,これにより,民主党,共和党,それぞれの大統領候補が事実上決定することになります。

Choose day(選ぶ日)とTuesday(火曜日)をかけているんだと思ったんだけど,Wikipediaとかには,それに触れているところがなさそう。ここんとこ,どうなんでしょう?

オバマ氏と競っているヒラリーさんは,形勢がやや厳しくなってきているようですが,日本時間では今日の午後には,だいたいのところがわかるようです。オバマ氏が大統領になったら,小浜市長さんがすでに,彼に親書を送っているので,小浜市を訪問することになるらしいですよ。

ヒラリーさんの英語も,オバマ氏の英語も,日本人にとってはかなり聞きやすい英語ではないかと思います。とくにオバマ氏のプレゼンテーション能力は,かなり優れているように感じます。オバマ氏のお話を聞いていると,英語もプレゼンも,勉強になると思いますよ。

大統領選のある年は,半年以上,アメリカは政治の動きが停滞してしまいます。お祭り騒ぎもいいんだけど,実のある選挙戦にして欲しいですね。あ,ちなみに,今のブッシュ大統領は,共和党です。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ココログ メンテ

2008年2月5日(火)9:00~12:00の約3時間、ココログメンテナンスが行われます。

この間,トラックバック/コメントができなくなります。

ご了承下さい。

<追記>
メンテだと思ったら,バージョンアップ作業をしていたようです。

◆ココログが絵文字に完全対応

◆携帯管理機能を強化

◆コメントの名前やアドレスを入力必須にすると、ブログ上のコメント入力欄に自動的に「必須」と表示されるように。

そんなことより,長くなったカテゴリーをページに分けて表示してくれる機能をつけてくれーっ!

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (1) | トラックバック (0)

「児童虐待」,むし歯率が1.5倍に

<児童虐待>「歯で気付こう」三重県歯科医師会の訴え奏功(Yahoo!ニュース) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080204-00000059-mai-soci

歯で虐待に気付こう--。三重県歯科医師会と同県がネグレクト(育児放棄)などの虐待を受けている児童に虫歯が多いことなどを歯科医たちに伝え、検診時の対応マニュアルなどを配布したところ、歯科医の関心が高まって実際に通報するケースが増えてきたことが分かった。同会と県がこのほど津市で開いた「日本子ども虐待防止学会」で報告した。歯科医の意識向上が児童虐待の早期発見につながることを示す例として注目される。

三重県歯科医師会と三重県が2005年度に行った調査によると,虐待を受け保護が必要な児童の虫歯経験率は通常の1.5倍に上る一方,処置率は約4分の1と極めて低かったとのこと。

この記事,ちょっと説明不足な気がします。虐待を受けている児童は,歯科医院を訪れる率が少ないわけだから,みつけられるとしたら,やはり学校での健康診断の時ですよね。最近の子ども達は,少子化傾向もあって,むし歯だらけの子どもってあまり見なくなりました。大人でも。

で,そういう中に,むし歯だらけの子がいると,「あれ?」って思いますよ。やはり。

そこでこれを,「虐待」や「ネグレクト」と結びつけて考えよう,という試みなのだと思います。

検診結果は,養護の先生や担任の先生も見ないのかな。結果だけだとかえってわかりにくいか…。

検診や患者さんをみる時は,一瞬ではありますが,肌のつやや声の出し方,顔色などもみるように気をつけていますが,こういう時代ですから,お医者さんも歯医者さんも,パーツだけ見てるとダメですよ,ということなのではないかと。校医の先生も,学校と連携しつつ,子どもがのびのびと育つような環境をいっしょに作れたらいいですね。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロジェル搭載,最高峰のプレステージ

MGラジカルを使用中の中級クラスの僕ですが,いつの時代も「名器」と呼ばれるヘッドの上級競技モデル「プレステージ」は,ラケットのカリスマとして,常にとても気になる存在です。

2月4日,ヘッドからウワサのマイクロジェルを搭載したプレステージ(MicroGel Prestige)が発売になりました。
反発性能の高いシリコンベースの新素材「マイクロジェル」については,こちら(まわりぶろぐ)

スピン&パワー追求派にはExtremeシリーズ(エクストリームシリーズの試打インプレは,こちら
ストローク重視のオールラウンダーにはRadicalシリーズ(ラジカルシリーズの試打インプレは,こちら
そして,ビッグサーバー,厚い当たり主体のパワーヒッターにはPrestigeシリーズ。
という位置づけになります。

今回ヘッドから発売されたのは,ラジカルと同様に3種類。

  MicroGel Prestige PRO
  MicroGel Prestige MID
  MicroGel Prestige MP

カタログは,こちら(PDFファイル)


HEAD(ヘッド) マイクロジェル プレステージ MP
パワーを備えたコントロール系のオールラウンダーモデル「MidPlus(ミッドプラス)」

Microgel Prestige MPのスペック
   Head Size(フェイス面積): 630cm2/98in2,
   Weight(平均ウェイト): 320g,
   Balance(平均バランス): 310mm,
   Beam(フレーム厚): 21mm,
   Length(長さ): 685mm/27",
   String Pattern(ストリングパターン): 18/20,
   Grip size: 2, 3, 4


HEAD(ヘッド) マイクロジェル プレステージ MID
パワーヒッター向けのコントロールモデル「MID(ミッド)」。330gという重量がさらにパワーを上乗せ。ツアープロテニスプレーヤー,M.サフィン,G.モンフィスの使用モデルです。

MicroGel Prestige MIDのスペック
   Head Size(フェイス面積): 600cm2/93in2,
   Weight(平均ウェイト): 330g,
   Balance(平均バランス): 310mm,
   Beam(フレーム厚): 19mm,
   Length(長さ): 685mm/27",
   String Pattern(ストリングパターン): 18/20,
   Grip size(グリップサイズ): 2, 3, 4


HEAD(ヘッド) マイクロジェル プレステージ PRO
16×19のストリングパターンで,スピンもドライブも!という,より攻撃的なハードヒッター向け,ツアーモデル中のツアーモデル「PRO(プロ)」。

Microgel Prestige PROのスペック     
   Head Size: 630cm2/98in2,
   Weight: 325g,
   Balance: 315mm,
   Beam: 21mm,
   Length: 685mm/27"
   Grip size: 2, 3, 4

これで,すべてのシリーズがフレックスポイントからマイクロジェルに移行完了です(しらばくは併売される模様)。MGシリーズに特徴的なカチッとはまる打球感が,プレステで,どう味付けされているのかとても楽しみです。ストリングパターンとバランスは,やや違いますが,どれも320g以上とやや重めのラケットです。MPとPROは,フェイス面積が同じ。PROは粗めのストリングパターンと重さがある分,エッグボールなど攻撃的なボールが打てそうです。

これまでのプレステージより使いやすくなったというウワサもありますが,基本は,使う側もラケットに試されるという本気のシリアスモデルなので,自分の力量がどれほどのモノか,一度は使ってみたいなぁと思います。スペック的にはややラジカルとかぶるところもありますが,プレステージは少しコントロール系に振っているはず。まずは,オールラウンダー向けのMPから試打できたら,レポートしますね。

Newプレステージシリーズが購入できるお店と価格リスト(楽天)

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (4) | トラックバック (0)

チョコとラブソング

R35 Sweet J-Ballads
オムニバス class 槇原敬之 財津和夫 オリジナル・ラヴ 徳永英明 藤谷美和子 中山美穂&WANDS CHAGE and ASKA 米米CLUB
ワーナーミュージック・ジャパン (2007/04/25)
売り上げランキング: 26

最近,音楽,とくに昔聞いた歌が流れてくると,感情を揺さぶられることが増えてきたような気がします。

いい青春時代(いや,今も青春だと思ってますけど)を過ごしたからなのか,
はたまた,苦い思い出が感情を揺さぶるのか…。
怖いので,あまり一生懸命思い出そうとはしてませんが。

で,毎日J-POP聞いてますけど,最近の曲はよほどのことがないと,来年になったら忘れちゃってるような気がします。音楽の重みがどんどん軽くなっているような気がしますが,これは個人差,年齢差もあるでしょうね。

で,上の「あーるさんじゅうご
ちょうど35歳くらいの人たちがグッと来るラブバラードを集めたコンピレーションCDです。
テレビドラマやCMで使われた曲が多いですね。
聞くとその時代の気持ちがよみがえってきちゃいそうなので,要注意ですよ。

チョコを渡すときの話題作りに。いや,CDだけでもグッときそうです。

で,「R45」ってないんですか(爆!)?

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

真っ白な雪

SNOWY TOKYO

拡大

東京でも10センチは積もるとのこと。
受験生の皆さんには,ややつらい朝になりましたが,メゲずに頑張って下さい。
天候なんかに気持ちをコントロールされてはいけません。足元にも気をつけて!

今日は,ペンタックスのトークライブに行こうと思っているのですが,ちょっとペンタックスにはかわいそうな天気になってしまいました。が,東京の写真愛好家の皆さんにとっては,またとない白い東京を写す機会でもあります。
風邪などひかぬよう,十分あったかくして,出かけて下さいね。

ペンタックスもそうですが,富士フイルムやソニーなどの画像の扱い方を見ていると,これからのデジタルカメラ,ダイナミックレンジを広げる機能は当たり前になってきますね。

上の写真もトリミングしているのですけど,高画素化すればトリミングしたときに画質を維持できるというメリットはあるので,1460万画素(だっけ?)でノイズもうまく処理しているなんて聞くと,よろよろっとして,気を失っている瞬間がありそうで,ちょっとコワイですね。

今のところ,今使っているK10Dを使いこなせてもいないし,1年ちょっとしか使っていないで新しい機種に…というのは,どう考えてももったいないので,たぶん大丈夫だとは思うのですが,被写体を見たまま,あるいは思い通りに撮ることができるデジカメなら,やはり僕の腕前を補正してくれそうな気がして,やっぱり気になるのでありました。

これって,テニスのラケットと通じるところがありますね。道具がよければ,すごい球が打てるような気がするっていうのと。

ま,新製品ってのは,夢を見せてくれないとね。

竹仲絵里・「真っ白な雪,真っ白な未来」
icon(iTunes)

真っ白な雪、真っ白な未来
真っ白な雪、真っ白な未来

竹仲絵里さんは,2002年まで,「mawari」さんという名前で活動をしていました。なので,ずっと気になっているアーティストなんですよね。mawari.comとっちゃって,ごめんねってのは,いつも思ってました。「真っ白な雪、真っ白な未来」いい歌です。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世界大会もあるの?!ペン回し専用ペン「 PENZ GEAR(ペンズギア)」

日本ペン回し協会なるモノもあることすら知りませんでしたが,子どもの頃から,ペン,回してます。ペン回しをするヒトを「ペンスピナー」と呼ぶらしいです。

日本ペン回し協会公認「専用ペン」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080201-00000007-oric-ent

PENZ GEAR PG-07 グッディゴースト ブラック
PENZ GEAR PG-07 グッディゴースト ブラック

で,タカラトミーが,この日本ペン回し協会と共同開発した“回しやすさ”を追求したペン回し専用ペン「PEN'S GEAR(ペンズギア)」を発売する運びに。回し方指南DVD付きも。「ソニック」,「ガンマン」,「トライアングルパス」なんて,ワザの名前,ご存じでした?

PENZ GEAR PG-14 ペンスピニングDVDセット ソニックフリースタイル系
タカラトミー (2008/02/28)
売り上げランキング: 139
PENZ GEAR PG-13 ペンスピニングDVDセット ノーマル回転決め技系
タカラトミー (2008/02/28)
売り上げランキング: 185

2/1(金),2/2(土),2/3(日)キデイランド原宿店限定で先行販売されるようです。もう手に入れた方は,いらっしゃるでしょうね。この公認ペン「PENZ GEAR」は,重心が中心にあるため左右のバランスよく,初心者にも回しやすく設計されているとのこと。あ,もちろんペンとして字を書くこともできます。

ペンによっては重さと重心の位置が微妙で回しにくいのがありますよね。でもそれをクルリンと回せたときの喜びってのもあるんだと思いますが,回したことがないヒト,チャレンジしたことはあっても回せなかったヒトにとっては,このペン(とDVD)が福音となるかも。ネット上で「世界大会」も開催されたというこのペン回し。「ノーマル」だけしかできない初級ペンスピナーの僕ですが,新しいワザにチャレンジしてみようかと思います。

「PENZ GEAR」関連商品を「楽天」で検索

<参考>
「PENZ GEAR」オフィシャルサイト

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (3) | トラックバック (0)

意地でも買うんだ?

拒否なら敵対的TOB、米ヤフー買収でMS…米紙報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080202-00000059-yom-bus_all

まぁ,アメリカでは日本ほどYahoo!が使われていないということもありますが,検索エンジンでは,Yahoo!が第2位。

マイクロソフトは,どうしても欲しいんでしょうね。

まぁ,それはどうでもよくて,気になるのは,未だに日本語化もされない不憫なFlickrの行方。

あ,Flickrも欲しいのかも。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今日覚えた言葉「ブショネ」

wine&water

今日は某所で新年会でした。


「あたりました!」

ソムリエのMさんが,微妙な笑顔で僕たちに報告。


「ブショネ(bouchonne)」とは,ワインのコルクについたカビの臭い。
ブションは,ワインのコルクのこと。

うーん,なるほど。

酔っぱらっちゃってたら,ほとんどわかんないかも。

「ブショネ(bouchonne)」とは,ワインのコルクについたカビの臭い。
ブションは,ワインのコルクのこと。

Mさんは,体育館で感じるあのちょっぴりすえた臭いと喩えてました。

ワインは悪くなくても,コルクで,ワインが台無しになっちゃうんだとか。
白ワインだったのですが,冷やすと,時間が経つとどんどん劣化がはっきりしてくるそうです。

今まで気づかずに,飲んじゃってたのが,たくさんありそうな気がしてきました。

ま,楽しく飲めればね。



「オススメのワイン」を楽天で検索

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明暗差に強いワイドダイナミックレンジと広角28mmの「FinePix F100fd」

ペンタックスのK20D,K200DやソニエリケータイW61Sの新製品発表ラッシュに浮かれていたら,スペック的にかなり気になるモデルが富士フイルムから発表されていました。

実写レビューは,こちらからどうぞ。


フジフイルム FinePix F100fd

富士フイルム「FinePix F100fd」の最安値検索(楽天)
FUJIFILM デジタルカメラ FinePix (ファインピックス) F100fd ブラック FX-F100FDBの価格(amazon)

「最高峰のF,史上最強の最高画質コンパクト」
その名も「FinePix F100fd

前機種FinePix F50fdでは,せっかくCCDシフト式の手ブレ補正機能をつけてCCDを大きくした上に倍近くまで高画素化したのにもかかわらず,F30やF31fdで好評だった画質の傾向が変わったため今一つ評価されなかったのですが,今回発表されたFinePix F100fdは,広角とダイナミックレンジ(明るい部分から暗い部分までの撮影できる範囲)の拡大機能と,さらなるノイズリダクションをひっさげて,10年目のファインピクスにふさわしいスペックで登場しました。


撮像素子と画素数:1/1.6型 スーパーCCDハニカムHR 原色フィルター 1200万画素
光学ズーム: フジノン光学式5倍(35mmフィルム換算:28mm〜140mm相当)
光学5倍と併用して最大約41倍のデジタルズーム
液晶モニター:TFT2.7型 約23万ドット
サイズ:(幅)97.7mm×(高さ)58.9mm×(奥行き)23.4mm
重量:本体約170g(バッテリー、メモリーカード含まず)
記録メディア:xDピクチャーカード/SD・SDHC メモリーカード/内蔵メモリー約57MB

28mmから始まる手ブレ補正付きの5倍ズームレンズは,最近のコンデジのトレンドにしっかりのっています。前機種の50fdは,ズームが35mm〜105mmの3倍ズームだったので,かなり使い勝手がよくなっているはず。
50fdではレンズの明るさがF2.8(広角)〜F5.1(望遠)だったのが,100fdでは,F3.3〜F5.1と,広角端でやや暗くなっているのが気にはなりますが,シーンに応じて最適なダイナミックレンジをカメラとユーザーが設定できるので,例えば旅先の風景撮影で,青空と日陰の被写体をある程度同時に写し込んだり,ライトに照らされた皮膚がテカって立体感がなくなるなんてことがなければ,そっちの方が便利ですからね。

撮像素子は第8世代目の「スーパーCCDハニカムVIII HR」。新しい画像エンジン+ノイズリダクションで,感度はISO100から最高300万画素でISO12800(?!)まで対応。

デジカメって,もともと暗部のトーンは残りやすいんですよね。黒つぶれも困りますが,白飛びしちゃったのは,直しようがないんです。デジカメの撮影テクニックとして,少し暗めに撮影しておいて,あとでphotoshopなどで暗部を明るめにレタッチ(編集)するなんてことは,よく知られているワザです。

なので,広角端でレンズをF50fdより暗くしたのは,ダイナミックレンジ拡大機能のためなのかなぁ?って思いました。このF100fdにおけるワイドダイナミックレンジの仕組みも,明暗差の大きいシーンで,白トビを抑えるために露出をアンダーに設定して暗めに撮影した後,暗部の明るさを持ち上げて,色ノイズを除去するという手法だそうです。

富士フイルムの誇るスーパーハニカムCCDは,2種類あるんですよね。F100fdに搭載されているのは「HR」で汎用性の高い高画素タイプですが,S5 Proの撮像素子は「SR」で,高感度なS画素と広ダイナミックレンジのR画素で得た画像を合成できる,もともとダイナミックレンジを広げるように作られた高機能タイプ。

「顔キレイナビ」機能も,バージョンアップして約0.036秒で顔を高速検出。顔検出範囲はとうとう360度を達成。あまり逆さまに顔を撮ることはないと思いますが,横顔検出は便利。顔トリミングや顔拡大再生も,いいですねー。

赤外線(IrSimple™)対応のケータイであれば,F100fd内でブログ用にリサイズして,画像を転送できる「ブログモード」も搭載。

F100fdは,やや万人向けにシフトしたのか,露出制御はプログラムAEのみで,絞り優先やシャッター優先がありません。「最高峰」なのに攻める写真が撮れないことに関しては,残念に思う人もいそうです。絞ったときの星の出方が綺麗で好きだったんですけれどね。

発売は,卒業式シーズンの3月15日。富士フイルムお得意の高感度・高画質に,高階調が加わったFinePix F100fd,スペック的にはとても楽しみなコンデジです。

サンプル写真は,こちら

<追記>
実機を触ってきました。

実写レビューを始めました。

<参考>
富士フイルム「FinePix F100fd」(オフィシャルページ)
富士フイルム、28mmからの5倍ズーム搭載「FinePix F100fd」(インプレス・デジカメWatch)
富士フイルム、FinePix 10周年記念モデル発表会を開催(インプレス・デジカメWatch)

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ケッセンノトキキタル,ベストヲツクセ

Find Me Choose Me

いよいよですね。

頑張って!

応援してるよ。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »