« やわらかい画質,でもかなりトンガってるPENTAX K20D/K200D「トークライブ」 | トップページ | ウェブカメラで狙いを定めて…「MSNミサイルランチャー」 »

8年目のプレゼンセミナー

Briefing

僕らの仕事は,毎日がプレゼンです。
人と会う仕事の方は,みなさん,そうですよね。

でも,大学には,残念ながらあまりコミュニケーションスキルを意識していない偉い先生方が多いような気がします。恫喝すればなんとかなる…というパターンを身につけちゃっているヒトとか我が道を行くタイプのヒトとか,何事にも反応しないとか…。若い人達の方がかえって上手だったりすることもあるのですが,まぁ,教育者としても医療者としてもあまり適切ではない「上」を見習っていると,こんなモノかと,だんだんと意識が薄れていくんですよね。

そうならざるを得ない環境があるのもわかりますけど,まぁ,そうはならないうちにと,今年度も,うちの医局の新人の先生方を対象に,プレゼンテーションのセミナーをスタートしました。

第1回目は,
1.プレゼンテーションの定義
2.いきなりプレゼン(実習)
3.プレゼンテーションの障害になるもの
4.プレゼンテーションの準備
5.プレゼンテーションの成り立ち
6.プレゼンテーションの種類
7.プレゼンテーションの導入部(実習)

と,参加者のみんなに実際に体験してもらうハンズオンセミナー形式で行われました。

今年の参加者もみんな粒ぞろいで,バラエティにも富んでいます。
教えているうちに,何が出てくるか,いつも楽しみなんですよね。

教えているつもりで,こっちが教わっていることもあったり,
新たな発見が自分を刺激してくれます。

で,教え過ぎちゃダメだと思ってます。
自分で気づいてもらった方が,伸びます。
ヒトによってさじ加減が違うんですけどね。

へんてこなことも多い日常ですが,
若い人達と話していると楽しいなぁと思う今日この頃です。

期待してるよん。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« やわらかい画質,でもかなりトンガってるPENTAX K20D/K200D「トークライブ」 | トップページ | ウェブカメラで狙いを定めて…「MSNミサイルランチャー」 »

仕事」カテゴリの記事

コメント

その節はお世話になりました(^^)

ハンガリーでの発表も、仲間内ということもあり、ほぼ満員御礼だったのですが、みんなにためになるレクチャーが出来たんじゃないかと思います。

今後も精進してがんばります!!!

投稿: 山田錦 | 2008.02.07 16:42

セミナーがんばってくださいねー
プレゼンはポイントを知ってるか知らないかで、全然違いますよね~。

オイラは今の会社入ってから、ソフトスキルの勉強って感じで、何度か受けてます。
一度、産能大学の先生に教えてもらいましが、さすがツボを知ってると感心しました。

ビデオ撮りとかもいいですよね。
自分では無意識のうちに片足体重になってたり、早口になってたり、客観的に知ることができますから(^-^) 本人的には見たくないですがw

投稿: Neko | 2008.02.07 19:18

セミナー経験者の山田錦さん,コメントありがとう!
山田錦さんは,これからも人前でお話しする機会はたくさんありそうなので,楽しみながら頑張って下さいね。期待しているよ!

Nekoさん,コメントありがとうございます。
そういう機会が用意されている環境ってうらやましいです。僕らの業界でも必ず必要になるはずなのに,きちんと教育項目に入っていないのが,ダメなんですけどね。
本人にとってはちょっと「痛い」部分もあるけど,ビデオ撮りは,効果的ですよね。

投稿: HAMACHI! | 2008.02.08 07:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8年目のプレゼンセミナー:

« やわらかい画質,でもかなりトンガってるPENTAX K20D/K200D「トークライブ」 | トップページ | ウェブカメラで狙いを定めて…「MSNミサイルランチャー」 »