« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

RICOH R8で京都をゆく。

デジタル家電のレビューが集まるソーシャルブックマークサービス「みんぽす」を運営するWillViiさんから,モノフェローズ向けに,「リコー・R8」を無償で貸し出していただいています。

第1回目の評価記事は,こちら。

デジタルカメラを購入する動機の一番が,「旅行」だそうです。
まぁ,デジイチを選ぶ人も多いと思いますけれど,荷物が増えるのは,けっこうつらいですよね。
僕は,どっちも持っていきますが,ポケットに入れられるコンデジは,やはり便利で,つい先に取り出してしまいます。景色や建物,食べ物やイベントと,機動力の高いコンデジなら大活躍してくれるはず。

RICOHのR8は,広角28mmで望遠は200mmまで対応しているので,立ち入り禁止の奥にある宝物も写せちゃったりして…?

で,今回は,北山ハロウィンから6年ぶりの京都ということで,R8にもお供してもらうことにしました。トラベルフォト目的で使ったR8の実写をたくさん載せていきます。

narrow
ISO 64 京都駅前にそびえ立つ京都タワー。夜はけっこういい目印になってくれて,助かりました。
拡大 オリジナルファイル

けっこう派手なコントラストだと思うのですが,この写真,最大に拡大しても,色のにじみも黒つぶれもほとんどなくて,R8の性能が出ているのではないかと思います。3:2のフォーマットを縦に使いました。

Red clip
拡大 オリジナルファイル
ISO 64 京都駅ビルも,もうできてから10年以上,京都タワーなんてもうすぐ開業45年,賛否両論あるようですが,なんだかすごいですね。

こういうコントラストの強いところで,青空も構内もしっかり写るダイナミックレンジの拡大機能がR8にもついているといいなぁと思います。この写真の場合,露出を一段下げて,ちょっぴり青空が写る程度に調整しました。

Kiyomizu-dera
ISO 64 まだ,桜の季節前だったのですが,それでもけっこうな人で,清水の舞台も大賑わい。
拡大 オリジナルファイル
スクウェアフォーマットを使うのは,初めてなのですが,意外と楽しいですね。あとからトリミングで正方形に切り出すのとは,やはり心構えが違うような気がします。でも,どうしても,横長のモノを撮るときは,斜めの対角線を使ったり,広角に戻したりしちゃいますね。


京都市内のホテル・旅館・宿泊プラン検索

↓写真と撮影方法が続きます。

続きを読む "RICOH R8で京都をゆく。"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

あぁー,またスクール難民

Halloween Tennis

最近,外のスクールは,花粉を吸うのがイヤで,ちょっとお休み。
もう一つのインドアスクールは,送別会だの謝恩会だので,最近,テニスができてません。

そんななか,一通の手紙が,インドアスクールから。

「スクール営業終了のお知らせ」

くーっ! また,テニススクール難民かよ。

今思えば,スクールのロッカーに,「スクール用地を探しています」というのが出ていたのは,コレだったんだな。

移転先は,まだ見つかっていないとのこと。

テニスって,もしかして,斜陽?

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (3) | トラックバック (0)

「7」の次は,「8」。「リコー・R8」実写レビュー

というわけで,すでに予告してありましたように,

RICOH R8 Box

「R8」です。

質の高いデジタルグッズのレビューがたくさん集まるソーシャルブックマークサービス「みんぽす」を運営するWillViiさんから,モノフェローズ向けに,「リコー・R8」を無償で貸し出していただきました。

いつもありがとうございます。
モニターレポート第1回目の今回は,実写レビューと外観のデザイン,質感などについて書いていきます。

リコーは、デジタルカメラだけでなく,ビジネスの場で活躍する複写機などOA機器を作っている会社ですが,「持続可能な社会」を目指して,積極的に環境活動を進めている会社の1つでもあります。
具体的な活動の事例がみられる「コメットサークルスペシャルサイト」なんていうのもあります。

僕が現在使っているリコーのCaplio R7(レビューは,こちら)とは,外観も全く違えば,箱も全く違います。シンプルな段ボール風の箱に変わったのも,もしかしたら,リコーの環境対策の一つかもしれません。

すでに読んでいただいているかもしれませんが,これまでにR8の発表時発売時にショートレビューを書いています。

 

RICOH(リコー) R7の価格検索(楽天)
RICOH デジタルカメラ R8(黒) R8BKの価格(amazon)
RICOH デジタルカメラ R8(銀) R8SLの価格(amazon)

RICOH R8(オフィシャルページ)

「黒」は,GR-D2の質感にはかなわない…云々と書いた手前,ちょっと恥ずかしいのですが,WillViiさんから届いたのは,やはり…

続きを読む "「7」の次は,「8」。「リコー・R8」実写レビュー"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

満開!

Sakura Tokyo Night
PENTAX K10D SIGMA 24mm

開花宣言から1週間と聞いていたのですが,早くも満開。一気に咲きましたね。

観測史上3番目に早い満開だそうですよ。

他の人も油断しているのか,あまり人影もなく,一足お先に,サクラを満喫。

今日は雨が降りそうですし,花もちが長いといいですね。

全国お花見スポット2008 夜桜情報も!


virtual trip さくら-第二章-

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (2) | トラックバック (0)

指し値で買える「プラボ」

中立で消費者目線で書かれた良質なデジタル家電レビューのソーシャルブックマークサイト「みんぽす」を運営しているWillViiさんが,新しいタイプの家電売買仲介サイトをオープンしました。

Priceboard

売買仲介サービス「プライスボード(プラボ)」です。

「プライスボード」とは証券取引で使われるような売り手と買い手の仕組みを使って,買い手が希望価格(指し値:客が株式や商品の売買を委託する際、希望の値段を指定すること)を予約して,売り手がその価格で売れるようになったときに,売買が成立するというものです。

通常のショッピングのようにお店が提示している価格で一方的に購入するのではなく,オークションのように買いたい価格で入札して購入できるECサイトなわけです。

プライスボードを見れば,現在の商品の相場とこれまでの価格推移をチェックすることができるので,自分の指し値が,的外れなものかどうかも確認することができます。(あまりに安い入札価格だと,取引が成立しません。)一度入札が約定しなくても,何度でも再入札することは可能です。また,適切な価格を自動的に入力できる「かんたん入力」もあります。

例えば,1000万画素クラスのデジタルカメラだったら,最近は発売時に4万円程度で,その次の新機種発売時に1万円から1万5千円程度,値段が下がりますので,それを見越して,価格と取引期限を設定したり,ウオッチリストに入れて気長に待つということもできます。

大型量販店の価格は,世の中の最安値ではないことはインターネットでオンラインショッピングをしたことがある人なら,知っていると思いますが,それでもそこで購入してしまうのは,目の前にある商品をその場で買える安心感だったりします。送金しても商品が届かないとか,いつ届くのかとか,余計な心配をしなくて済むのなら,安く買えた方がいいですよね。それが,リスクフリーな「プラボ」の仕組みです。代引きや振込みも面倒なので,クレジットカード(4月末から)での支払いを選ぶこともできます。

商品の概要や使い勝手,評価は,クオリティの高い「みんぽす」のモノフェローズレビューなどを参考にしながら,「プラボ」で商品検索。新しい商品の買い方が始まりました。衝動買いにご注意を。

価格予約型オークションサービス「プラボ」のオープンを記念して,お得なダブルキャンペーンを実施中。
0314_priceboard_300x250
100人に1人購入代金が無料!会員登録で抽選で3名様に大人気の「Nintendo Wii」と「Wii Fit」のセットをプレゼント!

<参考>
「プラボ」
家電を株のように“指し値売買”するサイト(IT mediaニュース)
家電の指値注文が可能、証券取引所の仕組みで売買を仲介する「プラボ」 (インプレス・Internet Watch)
■家電が100人に1に無料!プラボ開始■(WillVii社長の塚崎さんブログ記事)

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

春は別れの季節。

squirrel as gratitude

さみしいよね。

でも,いなくなってしまう人にとっては,たぶん,新しい出会いの季節。

また,素敵な出会いがありますように。

会えてよかったよ。ありがとう。

こちらこそ,これからも,どうぞよろしく。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (2) | トラックバック (0)

21時間メンテのお知らせ

2008年3月25日(火)15:00から,翌3月26日(水)11:00までの約21時間,「まわりぶろぐ」がのっているココログシステムのメンテナンスが行われます。

上記の間,トラックバック/コメントの受け付けができません。閲覧のみ可能です。毎度お手数をおかけしますが,よろしくお願い申し上げます。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

美味しく元気をサポート「C10001日分のビタミン」!

Open

1日に必要なビタミン全種類を1本にぎゅっと詰めこんだ,ニューコンセプト飲料「C10001日分のビタミン」が,B-promotionさんから届きました。

続きを読む "美味しく元気をサポート「C10001日分のビタミン」!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CANON 「IXY DIGITAL 910IS」そつなくこなせる優等生なコンデジ

質の高いデジタルグッズのレビューがたくさん集まるソーシャルブックマークサービス「みんぽす」を運営するWillViiさんから,モノフェローズさん向けに,無償で貸し出していただいている「CANON IXY DIGITAL 910IS」の実写レビューその5です。第4回目は,こちら

Canon デジタルカメラ IXY (イクシ) DIGITAL 910 IS(シルバー) IXYD910IS(SL)

これまでに書いたレポートは,こちら。
3型液晶で広角28mm手ぶれ補正の「キヤノン・IXY DIGITAL 910 IS」カタログレビュー
「安定感。」キヤノン:IXY DIGITAL 910 IS「みんぽす」モニターレポート・その1(概要)
ちょうどいい画像サイズ「キヤノン・ IXY DIGITAL 910IS」「みんぽす」モニターレポート・その2(解像度と感度の検証)
近づいても広く撮れる3cmマクロ「キヤノン:IXY DIGITAL 910 IS」「みんぽす」モニターレポート・その3(マクロ機能の評価)
暗闇をブースト!キヤノン:IXY DIGITAL 910 IS「みんぽす」モニターレポート・その4(夜景撮影について)

約1カ月にわたり毎日キヤノンのイクシ・デジタル910IS(以下910IS)を持ち歩いて撮影をしましたが,910ISは,そつがなくまとまったデジタルカメラという印象です。今回は,いままでにカバーしていなかった部分も含め,使い勝手,作例をみながらまとめていきます。

<基本性能としての画角・手ブレ補正・高感度>
wide(28mm)
広角(28mm), オリジナルファイル

tele(105mm)
望遠(105mm 光学3.8倍ズーム), オリジナルファイル

Cocoon Tower
手ブレ補正や高感度(前回の評価レポート)にも対応しているコンデジです。

<気に入ったポイント>
手ぶれ補正はとても優秀だと思います。今回のモニター期間中に,三脚が欲しいなぁと思ったことはありませんでした。
コントラストのはっきりした背面の液晶モニターもとても見やすく発色がいいですね。サイズは「3型」と大きいので,ブレなどのエラーもわかりやすくて,撮影後すぐにチェックできるモードがあるのも便利。人に見せるときにも都合がいいです。

<操作性>
操作性については,やや煩雑で表示がもどかしいところもあります。とくにタッチホイールは,どうなんだろう?表示がうにゅーっと出てくるのも,好きずきかも。個人的には,カメラの表示に「タメ」は要らないと思います。キビキビ動いて欲しいなと。

マクロは,一回ボタンを押せばマクロモードになってくれるくらいがいいと思います。910 ISの場合,マクロモードにするためには,大した手間ではありませんが,ボタンは2回押す必要があります。で,ちょっと設定を変えると,マクロモードが解除されてしまうので,注意が必要。

<外観と質感について>
やや表面が傷つきやすい。コンデジは,持ち歩いてナンボ,すぐ撮影できて当たり前,と思っていますので,コンデジ用のソフトケースは使いません。撮りたいと思ったときにすぐ撮れないとストレスたまりますから。カメラのコレクションをする場合は,別ですけれどね。なので,傷が付いてもあまり気にしないたちなのですが,「持ち物」として見た目がだんだん悪くなるのは,人によっては我慢できないこともあると思いますので,表面処理は,なるべく傷が付きにくいにこしたことはありませんよね。

レンズまわりが黒い方が,IXYっぽいと思うのですが,これも好みかなぁ。今回お借りしたシルバーモデルも悪くはありません。

<その他の機能と要望など>
35mmフィルムカメラ換算で28mmから105mmのズームレンズです。広角側の28mmは十分ですが,もう少し望遠も欲しくなります。まぁ,自分で寄ればいいんですけどね。上向きは難しいけど。

パノラマのアシスト機能は,便利。できれば,水準器機能もつけてくれるとなおいいな。少しでも上向きや下向きになっていると,うまくつながらないので。

積極的にフラッシュをたいても,フェイスキャッチしているときは,かなり綺麗に写してくれます。人を撮るときには,とても便利。やっぱり次は,「動物の顔」か,「笑顔認識」でしょう。

positive film color mode
色合いを変えて撮れるバリエーションが多く,「鮮やかブルー」や上の写真のような「ポジフィルムモード」などは,オススメ。

僕の場合,Aiフォーカスモードが,全く使えませんでした。自分が焦点を合わせたいところではないところにいつもフォーカスフレームがいってしまうのは,僕がピントを合わせたいところが,一般的ではないから?仕方がないので,中央に焦点をおいて,フレーミングを変えて…という撮影がほとんどでした。フェイスキャッチモードは,独立したボタンでON OFFができるようにした方が,便利だと思います。フォーカスモードのメニューまでたどり着くのがめんどうなので。

↓まだまだ続きます。

続きを読む "CANON 「IXY DIGITAL 910IS」そつなくこなせる優等生なコンデジ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

だまし絵

repapering the wall?

一瞬,ホントに人がいるのかと思いました。

拡大

続きを読む "だまし絵"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まだ2分咲きくらい?

桜丘町 coming into bloom

というわけで,旅に出ます。

探さないでください。

続きを読む "まだ2分咲きくらい?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゼルダ,再び。

今更ですが,Wii用のゼルダの伝説を購入。ひさしぶりの休日,やり始めちゃいました。

ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
任天堂 (2006/12/02)
売り上げランキング: 160

ゼルダの伝説は,64用の 時のオカリナ以来だったのですが,ここのところ,HAMACHI!家では,堰を切ったようにWii用ソフトの流入が止まりません(笑)。

すでに発売から1年以上経過しているので,インターフェース的には,スーマリ・ギャラクシーなどと比べると,インターフェースが妙に丁寧だったり,場面の切り替えにややもたついたりと,初々しさを感じるところもありますが,やはり,アクションアドベンチャーゲーム,ストーリーと映像は,手を抜いていません。

また,いい意味で,マンネリ化をうまく使っています。懐かしい音楽やサウンドがそここに使われていて,ゼルダシリーズが健在なことを教えてくれます。

羊を馬で追い込む練習,柵を跳び越えるトレーニング,魚釣り,パチンコ,ちょっとずつアイテムが増える毎に,ストーリー内で説明があって,練習を積むことができるような作りになっています。ややわざとらしい台詞もありますが,これも自分の経験値を上げるためと思えば,あまり気になりません。それよりもリモコンやヌンチャクが,こんな風に使えるの?!とか剣を使う方法も多彩で,用もないのにカカシをたたき切ったりしています。

まだゼルダを始めたばかりですが,「やらされる」感じもそれほどでなく,これからのストーリー展開が楽しみです。

で,この人に,ゼルダの歌を歌ってもらうと面白いかなぁと思った次第。


HEART STATION

最近,HEART STATIONが,頭の中をグルグル流れっぱなしなので,つい,こっちもポチっとしてしまいました。ダウンロード版とCDは,マスタリング音源が違っているらしいので,聞き比べてみなくては。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

具と辛さが選べるスープ春雨「七宝麻辣湯(チーパオ・マーラータン)」

JR渋谷駅前の横断歩道を渡ってすぐのところにある,スープ春雨の専門店「七宝麻辣湯(チーパオマーラータン)」に行ってきました。

Cheepao Maratan 01

きっかけは,フードコンサルタントのサカイ優佳子さんのブログ記事

普段,あまりスープ春雨って自分では好んで選ばないのですが,具と辛さを選べる,上海生まれのスープ春雨の専門店で,日本初出店と,気になりますよね。お店の前までたどり着いて,立て看板に雑誌の記事がいくつか貼ってあったので,一瞬ひるみましたが,まぁ,優佳子さんのオススメに外れはないだろうと,店内へ。

Cheepao Maratan 02

入ってすぐ左に,スーパーで見かけるような保冷ショーケースがどーん。わけわからず立ちすくんでいると店員のお兄さんが優しくシステムを教えてくれました。手前に置いてあるザルに,自分が食べたい具(トッピング)を載せて差し出すという,リアルな注文の仕方。目の前には,数十種類のトッピングがずらーり。迷いますよね。具3つが基本セットで650円。4品目以降の追加トッピングは一つ具を増やすごとに,単純に100円ずつ追加されます。

壁には,「定番」のオススメと「店員」さんのオススメ,さらには,「本日」のオススメと,いっぱいあるので,さらに迷う,迷う。

続きを読む "具と辛さが選べるスープ春雨「七宝麻辣湯(チーパオ・マーラータン)」"

| | コメント (4) | トラックバック (1)

「箱はとっておく」の会

happy meeting

某所で,また,「濃い」お話をたくさん聞くことができました。

「デジタル家電」への「愛」です。

ヤフオクのために,引っ越しのために,箱そのものを愛でるために,デジタル家電が入っていた箱は,部屋をつぶしてでも,とっておく。

そんな人たちの集まりでした(一部誇張アリ)。

貴重なグッズも分けていただきました(かつぽんさん,ありがとうございます!)

ブログで拝見していたお話も,生で聞くとさらに迫力アップ。みなさん,説得力(+納得させる力)をお持ちなので,グイグイ引き込まれ,夢中になってあっという間に時間が過ぎていきました。

今週,僕はかなり忙しくて,一度もベッドの上に横たわって寝ることがないくらいだったのですが,おかげさまで,かなり元気をいただくことができました。

楽しい会を,ありがとうございました。

そうそう,箱と言えば,こんなもの(↓続きをクリック)を貸していただきました。

続きを読む "「箱はとっておく」の会"

| | コメント (4) | トラックバック (1)

暗闇をブースト!キヤノン:IXY DIGITAL 910 IS

質の高いデジタルグッズのレビューがたくさん集まるソーシャルブックマークサービス「みんぽす」を運営するWillViiさんから,モノフェローズさん向けに,無償で貸し出していただいている「CANON IXY DIGITAL 910IS」の実写レビューその4です。第3回目は,こちら

Shinjuku night stream
拡大  オリジナルファイル

今回は,CANON IXY DIGITAL 910IS(以下910IS)の夜景撮影についてです。

仕事柄,昼間の撮影があまりできなかったり,今の時期,花粉の数がやや少なくなる夜にしか撮影ができないなんてこともあったりして,夜間撮影がどうしても多くなるのですが,夜は,余計なモノが写りにくいので,夜景撮影,けっこう好きです。ちょうどイルミネーションの季節が終わってしまって,被写体が少ないのはちょっと残念ですが,910ISも,なかなか楽しませてくれましたよ。

中でも面白いなぁと思った機能についてですが,910ISには,暗いシーンなどで撮影時に手ブレ警告のアイコンが表示されるような条件の時に,ISO感度を自動的に上げて手ブレしにくいシャッタースピードで撮影することができる機能「ISOブースター」が付いています。

例えば,こんな感じ。

night canal
撮影しているときも,どこを撮っているんだかわからないような暗い状況ですが,これが「ISOブースター」をかけると,

night ISO boost canal
拡大

こんな感じに,感度を上げて撮影してくれます。ネーミングがいいですね。使ってみたくなります。まぁ,画質的にはあれですが,真っ暗に写っちゃうよりはかなりありがたい機能ではないかと思います。ブーストの量を3段階ぐらい設定できると,さらにいいですね。

さらにもう一枚

続きを読む "暗闇をブースト!キヤノン:IXY DIGITAL 910 IS"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

オムレツってブルガリア料理だったっけ?

お腹が空いて空いて仕方がなかったので,汐留で,「もうたまらん!」と途中下車。

カレッタ汐留の1階にある「ソフィア」というブルガリア料理のお店に。

ready for lunch

ランチタイムの混雑がはけたところだったので,他にはほとんどお客さんの姿も見えず。
店内は,琴欧州の大きなポスターが貼られている他は,けっこう重厚な雰囲気。

メニューを見て,しばらく迷ったのですが,美味しそうに見えたスタンダードな洋食のチキンオムライス(\1,575)を。

You can't make an omelet without breaking eggs
拡大

卵は中がとろっとしていて,しっかり味がついていて美味しい。
鶏肉もやわらかーい。

ブ,ブルガリアはどこへ?

他にもキーマカレーとかハンバーグとかハヤシライスとか,洋食メニューも豊富。
どうやら,このお店,洋食の有名店「ドンピエール」から移行して今の形になったお店のようですね。
「洋食ブルガリアンダイニング」なんだそうです。

お店がオシャレなためか,ちょっとボリュームは抑えめ。
美味しいけど,1600円でランチは,ちょっと高いかなと思いつつ,席を立とうとしたら,お店の人が,ささっと別のメニューを。

ええ,デザート,いただいちゃいましたよ。


fried doughnut
揚げドーナッツのミルクアイス添え(拡大

デザートまで含めた,分量なんですね,ここのお店は。

美味しかったですとも。で,もしかしたら,これがブルガリア風?

メニューを持ってくる絶妙なタイミングもサービスのうちなんでしょうね。

ごちそうさまでした。

また,行くと思います。ランチに2000円かけてもいいかな?ってくらいまたお腹が空いたらですけれど。洋食屋さんだと思えば,普通の値段かな。

あ,でも,ちゃんとブルガリア料理も食べてみたいかな。ま,そのうち。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

子どもと一緒に楽しむ行事の情報満載!「幼稚園・保育園のまるごと年中行事」

3月24日発売の幼稚園・保育園のまるごと年中行事 [ナツメ幼稚園・保育園BOOKS] (ナツメ幼稚園保育園BOOKS)

幼い子ども達が,日本や世界の文化を楽しく体験し,季節の移り変わりを経験していく上で,とてもわかりやすく行事をまとめた本です。保護者や先生にも説明が難しい行事の由来などを,子ども達にやさしく言葉がけできるように,イラストや写真もふんだんに使われて,4月始まりの行事カレンダーを追う形で,次の行事が楽しみになるような工夫がされています。内容も,年少さんと年長さん向けの言葉を別々にのせてあるので,慣れた先生でも見直してみるとヒントになりそうですね。

もちろん,10月31日のハロウィンのことも,ちゃんと載っています。写真も3点ほど提供させていただきました。店頭で見かけたら,ぜひ手に取ってみてください。モデルになっていただいた方々には,後ほど,お礼を。楽しみにしていて下さいね。

幼稚園・保育園のまるごと年中行事(楽天へ)

ところで,ハロウィンで一冊どーんと情報満載のガイドブックをいっしょに制作していただける出版社さんがいらっしゃいましたら,ぜひ,ご一報下さいませ。こちらから企画書を送らせていただきます。

<参考・これまでに写真を使っていただいている本の紹介記事>
ちょっと宣伝。
子どもと一緒にテニス!「スポーツなんでも事典 テニス」

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富士フイルム「FinePix F100fd」に触ってきました。

FUJIFILM デジタルカメラ FinePix (ファインピックス) F100fd ブラック FX-F100FDBFUJIFILM デジタルカメラ FinePix (ファインピックス) F100fd ダークシルバー  FX-F100FDDS

3月15日に発売された富士フイルムの新しいコンデジ「FinePix F100fd」に触ってきたのでショートレビューを。

カタログ的なスペック概要は,こちらでレビューしてます。

実写レビューは,こちらからどうぞ。

操作に対して反応もよくてけっこうきびきび動くし,フジ特有なのかな,しっかり半押しがわかるシャッターボタンも,撮影しやすいと思いました。広角はトレンドの28mm,マクロは,5cmまで寄れます。光学式5倍ズームで,テレ端でマクロ(50cmから)をとると,かなり背景はボケてくれそうです。撮影画素は,1200万画素で他のコンデジよりやや大きめの1/1.6型スーパーCCDハニカム。手ブレ補正と,フジお得意の高感度撮影は,ISO12800に対応。触ったときの質感も,「最高峰のF」をうたうだけあって,なかなか落ち着いていると思います。

フジの「FinePix F100fd」は,顔認識の「顔キレイナビ」機能を常時ONにしておくことができます。わざわざシーンモードで顔認識モードを選んだりするのは,ちょっと面倒だし,タイミングのがしちゃいますよね。他の会社もマネしたらいいのにと思いつつも,電池のもちが気になるところ。顔がちょっと隠れているくらいでもちゃんと認識してくれるのはすごいなと思いました。次世代は,真面目な話,ペットの顔認識機能がつきそうですね。IrSimple™/IrSS™で赤外線を使ってケータイに画像を転送することもできるので,しっかりした写真をブログに載せることもできそうです。

青空と建物をいっしょにとりたいなんて時に,ハイライト部が白とびしにくくなる,400%まで拡大できるダイナミックレンジ拡大機能も常時オートが可能です。他にもブラックボックス化せずに,かなりいろいろいじれそうなのが楽しみなところ。

気になったのは,動作がきびきびしている割に,スイッチオンしてから撮れるまでの間が意外と長いこと。メニューボタンがファンクションボタンに集中していないので(これも慣れですね,きっと),例えば,露出補正とISOの設定が別のボタン(Fメニュー)で操作しないといけないなんてあたりが,ちょっと最初にひっかかりそうな気がしました。直感で操作できるといいんだけれど,フジのデジカメを使い慣れている人には,いいのかなぁ。

画質は,評価できませんが,広角端でレンズのF値が3.3というのは,使っていると気になってくるレベルなのでしょうか。液晶の表示や発色はそれほど問題ないように思えました。

あとは,自分のパソコンの画面で表示させてみたいですね。特に夜景だな。ノイズの処理がどうなっているのか,自分で撮りそうなサンプルがでてくるまで,気長に待とうと思います。春モデルは,リコーのR8とパナのLUMIX FX35とFUJIのFinePix F100fdで,悩む人が多そうな気がします。だったら,ちょっと飛び越えてシグマのDP1という手もあるか…。買う,買わないは別として,いろいろ触ってみたいですよね。

FinePix史上最強のコンパクトデジタルカメラ
FinePix F100fd
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/index.html
がプレゼントでもらえるチャンスのあるブログパーツキャンペーン「顔キレイナビタワー」(クリック注意,音が出ます)。
http://www.kaokireinavi-tower.com/index.html(クリック注意,音が出ます)

「顔キレイナビタワー」の遊び方。
顔写真をキャラクターとして登録,ブログパーツ(顔キレイナビゲーター)を作成。
ブログ上の顔キレイナビゲーターをクリックし,「顔検出」開始!
あなたの顔キレイナビゲーターがこのブログパーツを貼っている他のブログへ移動。
移動したブログに掲載されている写真から,自動的に顔を検出して仲間にし,顔キレイナビタワーへ連れていくというもの。

第2弾のキャンペーンは5/7〜6/27まで。
ブログパーツは,ブログの欄外に表示されます。これはちょっと想定外かも。でも,サイドバーを使わなくていいのは,ちょっと便利かな。クリックすると顔検索が始まり,他のブログを次々と探索していきます。ペットやアニメ顔,ぬいぐるみでも顔を認識していくのは,小気味いいですね。F100fdも,こんな感じなのでしょうか。10人分検出するのに,途中ひっかかるところもありましたが,10分ほどで終了。顔キレイナビタワーに到着すると初回はエビちゃんのCMが流れました。
内容を読んでもちょっとわかりにくいブログパーツキャンペーンですが,その分,抽選の確率は高いかもしれませんので,コンデジそろそろ変えたいなぁと思っている方は,是非。面白いブログに巡り会えるかも。

<CyberBuzzキャンペーン参加記事>

FUJIFILM デジタルカメラ FinePix (ファインピックス) F100fd ダークシルバー FX-F100FDDS(amazonへ)
FUJIFILM デジタルカメラ FinePix (ファインピックス) F100fd ブラック FX-F100FDB(amazonへ)
FinePix F100fd 「楽天」の3月15日現在で最安値は,このお店
購入可能なショップと最安値検索は,こちら。(楽天へ)

<参考>
FUJIFILM FinePix F100fdオフィシャルページ

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インプレ・錦織圭のラケット「[K]Tour 95」を試打してみた。

スクールで最後の試合形式の時に,コートサイドにずらりとラケットが置いてあるのに気がつきました。全部ウィルソン。キャンペーン中なんだそうです。


Wilson(ウイルソン) [K] TOUR 95

WILSONのK-Tourを手に持った瞬間,

「お買い上げ,ありがとうございます。」

コーチ,まだ買わないって。ま,お約束の台詞ですけど。

で,無謀にもそのダブルスの試合形式の1ゲームマッチに,これをもって出ました。

2008年2月発売の【K】Tour 95のスペックですが,
面の大きさ :95平方インチ
重さ:288g
バランス:340mm
長さ:27.25インチ
フレーム厚:22mm(95)
ストリングパターン(縦×横):16×20
素材:カロファイト・ブラック+ハイモジュラス・グラファイト+ケブラー

昨年プロデビューを果たしたばかりの錦織 圭(にしこり けい)選手が,先日アメリカのATPツアー・デルレイビーチ国際シングルスで優勝しました。その時に使っていたのが,このラケットです。エナンもこれ(「中身は違うだろ」なんてヤボなこといいっこなしね。)

AIG Japan open exhibition game
錦織 圭(写真は,2007年のAIGオープン)


[K] TOUR(Kツアー) wilson ウィルソン
ちょっと軽い(280g)105平方インチのモデルもあります。

サービスが,「ズバコンッ!」と重くフラットな球が行きます。.25インチ長いのが効いているのかなぁ。自分でも面白いくらい,早いサービスが決まります。何これ?!
今使っているMG Radical OSでは,とてもこんな球打てません。さすが,「ハンマー」です。
観ていたコーチも,「こいつ,絶対このラケット買うぜ」という目でした。

ただし打感は,しっとり。球を打ち合っているうちになんとなく慣れてくるのですが,ストロークは,なぜかネットが増えてしまいました。ということは,あまり回転がかかっていないということでしょうか。いつもと同じようにふっているつもりなのですが,MGラジカルOSの方が楽をさせてもらっているかもしれません。
K-Tour95のフレームは薄めですが,それほどしなる感じはありません。むしろ硬め。飛びも抑えめ。サーブもそうですが,わりとフラット系のプレーヤーと相性が良さそうなラケットです。

ま,重量が288gで,フェイス面積が95平方インチなので,105平方インチのMG Radical OSとはかなり性格の違うラケットです。フラット系の球に思った以上の重みがつきます。サーブの時だけでもこれを持ちたいくらい,気持ちのいいラケットですね。

ひさしぶりに,ウィルソンのラケットが気になりだしました。


「楽天」で[K]Tour 95/105の価格とショップ検索

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

これ,聴きたい!

ゴスペラーズ・北山、安岡が校歌作成!生徒が卒業式で初披露(Yahoo!ニュース) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080315-00000033-sanspo-ent

 人気ボーカルグループ、ゴスペラーズの北山陽一(34)と安岡優(33)が昨年4月に新設された青森県八戸市立白山台中学校の校歌を手がけたことが14日、分かった。同市出身の北山が作曲。校歌としては異例の“混声6部合唱”という難易度の高さに、作詩の安岡も「いったい誰に歌わせるの? ゴスペラーズが歌うの?」と驚いたほど。2人の指導をうけ、生徒たちは16日、創立以来初の卒業式で成果を聴かせる。

アカペラの校歌?ではないのでしょうけれど,この校歌,聴いてみたいですね。
この学校,ブログもあります。かなり更新頻度も高いようです。きっと熱心な先生がいるんでしょうね。
あとは,ぜひ,mp3で校歌が聴けるリンクの追加をお願いします。

「ゴスペラーズ」の関連グッズを「楽天」で検索する

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (2) | トラックバック (0)

口の中に春色が広がる,「石焼桜ごはん」

御茶ノ水 ランチ 「石焼き・桜ごはん」

店長さん,ヒットですよ。

ジュージューいう石焼きの器に,ピンク色のごはん。
ごはんの上には,たっぷりの梅肉。

写真拡大

ちょっと味が想像できなかったのですが,しっかりかき混ぜて焦げ目をつけて,口の中に入れた瞬間「春だ!」と思いました。やわらかな甘酸っぱい香りが広がって,ハフハフしながら,あっという間に平らげてしまいました。

ああ,もうちょっと,ゆっくり食べりゃ,よかった。

ごちそうさまでした!

petit salad

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (2) | トラックバック (0)

トゥースダイレクトなキスチョコ

トゥースダイレクトなキスチョコ

甘〜くいい香りがするのですが、ホワイト(チョコ)な歯に噛まれると痛そうです。

Kさん、すごい作品を見せていただき、ありがとうございました!

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (2) | トラックバック (0)

おめでとう。

Tokyo sring sky

いろいろと大変なこともあったけど,

Congraduation

二人とも,6年間,よくがんばったよ。

full blossom

卒業,おめでとう。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (1) | トラックバック (0)

60枚/秒の高速連写「カシオ・EXILIM PRO EX-F1」


EXILIM PRO EX-F1」の最安値検索

スポーツや野鳥などの自然写真を撮る人にはたまらないスペックです。

カシオ・EXILIM PRO EX-F1

ビデオカメラとデジタルカメラの両方のキャラクターを兼ね備えたカメラ。

秒60コマ。有効画素数600万画素・CMOSシフト方式手ブレ補正付き光学12倍ズーム(35mm判換算:約36〜432mm)モデルです。1,920×1,080のフルHDムービー撮影も可能。シャッター速度優先AEでは60〜1/40000秒で撮影できます。

次のバージョンでは,解像度が高いモデルになるのでしょうけれど,光学12倍のズームがあれば,600万画素でも使い勝手は良さそうですね。
ハイスピードムービーのページにあるビデオは,必見です。最大1,200fpsですって!通常見えないモノが見えてくるカメラって,ちょっとワクワクしますよね。


★☆早期予約限定!SDカード8GBプレゼント!★☆CASIO EXILIM PRO EX-F1 +SDカード8GB付き

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ちょっとおそまつ。

トレンドマイクロのウイルス情報ページが改竄、ウイルスを埋め込まれる(インプレス・インターネットWatch)

トレンドマイクロは12日、ウイルス情報をWebで公開している「ウイルスデータベース」の一部ページが改竄され、該当するページにアクセスしたユーザーに対してウイルスがダウンロードされる状態になっていたことを公表した。トレンドマイクロでは、ウイルス情報ページを一時閉鎖。原因については調査中としている。

インターネットのセキュリティを専門にしている会社がこれじゃ,まずいよね。改ざんされてから半日以上そのままだったのも,ちょっとおそまつ。相当な攻撃を受けたらしいけど,改ざんされた瞬間に,サイトを閉鎖するような仕組みがなかったわけだから。

「弊社製品をご利用いただいているお客様につきましては,検知、駆除が可能であることを確認」というのも,なんだか無責任な文章だなぁ。

で,自分のサイトは大丈夫なのかな?と思ってみたけど…,おおっぴらにトップページから改ざんされていればわかるけど,そうではない場合は,どうしたらわかるんだろう?

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

近づいても広く撮れる3cmマクロ「キヤノン:IXY DIGITAL 910 IS」

デジタルグッズレビューのソーシャルブックマークサービス「みんぽす」を運営するWillViiさんから,モノフェローズさん向けに,無償で貸し出していただいている「CANON IXY DIGITAL 910IS」の実写レビューその3です。第2回目は,こちら

deep-fried chicken
オリジナルファイル

chicken bento
オリジナルファイル

Tai(sea bream) yaki
オリジナルファイル

相変わらず,食べ物ばかりですが,適度なボケ具合もいいですね。
特に彩度などいじることなく,発色も鮮やかで,これ以上の拡大にも十分耐えます。
リコーやソニーの1cmマクロに比べても遜色はないと思います。
で,ちょっと気になるのは,質感がややドライに見えること。たまたまなのかもしれないけれど,どれをとっても乾いたように見えるんですよね。もうちょっと「てかり」というか,「みずみずしさ」みたいなものが写り込ませられるといいなぁと思いました。

で,ちょっと気になることも。

続きを読む "近づいても広く撮れる3cmマクロ「キヤノン:IXY DIGITAL 910 IS」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ちょうどいい画像サイズ「キヤノン・ IXY DIGITAL 910IS」

質の高いデジタルグッズのレビューがたくさん集まっているソーシャルブックマークサービス「みんぽす」を運営するWillViiさんから,モノフェローズさん向けに,無償で貸し出していただいている「CANON IXY DIGITAL 910IS」の実写レビューその2です。第1回目は,こちら

Shinjuku Big Bang

デジタルカメラの解像度の設定は,どうしてますか?
最近は,メモリーカードの容量も増えてきたので,最高解像度のまま撮影することも増えてきました。実際にはトリミングをしない限りは,人やウェブで見せる写真だったら横800〜1200ピクセル程度あれば,十分だと思っています。1000万画素クラスのカメラになってくると,ピクセル等倍で表示できるモニターなんて,なかなか無いですよね。

御茶ノ水・リヴァース

メモ代わりに撮るような写真は,それほど解像度は必要なくて,まぁ,横1600もあれば,いいかな。ブレも目立たないし(爆!)ただ,今,自分が日常的に使っているコンデジは,RICOHのCaplio R7なのですが,これは,ちょうどいい大きさの画像サイズの設定がないんです。で,お借りしているこのキヤノンのコンデジIXY DIGITAL 910IS(以下910IS)は,この1600の設定がちゃんとあるんですよね。横1600ピクセルというのは,Lサイズプリントにちょうどいいモードらしく,わざわざLサイズプリントモードまで用意されています。

高解像度の設定ができるデジカメで低解像度で撮ると,なんかとても贅沢をしているような気がします(僕だけですか?)。いや,ピクセル等倍だと,どうしてもアラ探しをしちゃうんですよね。

今回は,910ISで,撮影する画像のサイズやアスペクト比を変えて撮ってみました。
記録形式はJEPG方式で,用意されているモードと解像度はかなり細かくて,
それぞれに,スーパーファイン,ファイン,ノーマルのjpegの圧縮度が設定できるようになっています。
こうじゃなくっちゃ。

設定できる解像度は,
8M 3264x2448(L)
5M 2592x1944(M1)
3M 2048x1536(M2)
2M 1600x1200(M3)
0.3M 640x480(S)
L-Size Printモード 1600x1200(jpeg圧縮度は自動的にスーパーファインに固定)
ワイドサイズ 3264x1832
の7種類のサイズとアスペクトを設定できます。Lサイズプリントモード以外は,jpeg圧縮度も3段階で設定できるので,単純に19通り,被写体や気分によって設定を変えることができるというわけです。

今回は,資料的な記事なので,すべて,クリックした続きにサンプル写真を載せます。画像はすべてオリジナルファイルをFlickrにストックしてあります。

続きを読む "ちょうどいい画像サイズ「キヤノン・ IXY DIGITAL 910IS」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もしかしてiPhone絡みだったりして?

[経営戦略]ソニー・エリクソン、ドコモ向け携帯の開発見直しへ、端末市場の飽和にらみ(Yahoo!ニュース) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080310-00000015-bcn-sci

ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズがNTTドコモ向けの端末の開発で見直しを図っていることが3月10日分かった。携帯電話メーカーを巡っては三洋電機が携帯電話部門を京セラに売却、三菱電機も携帯電話事業から撤退を決めるなど、業界再編が加速している。ソニー・エリクソンが国内事業戦略を変更することで、その波がさらに広がりそうだ。

なんだか,わかったようなわからないような記事。
DoCoMoへのソニエリからの腹いせかな?と思いました。

APPLEのiPhoneは,日本ではDoCoMoに採用されるというウワサが本当だとすれば,やはり音楽配信サービスで,未だにiTunesに楽曲を提供していないソニー(ミュージック)が,これを嫌がったってことはない?

auには,リスモがあるもんね。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

聴こえなかった音が…「SONY MDR-EX700SL」

MDR-EX700SL

ほんと,ごめんなさい。

すごいです。

そろそろカナル型イヤホン買おうかなぁと思っていたところ,みんぽすWillViiさんから,モノフェローズさん向けに「ソニーの「MDR-EX700SL」のモニターやってみる人いない?前の人が耳に入れてるけど,気にしないなら。」というメールに,瞬時に返信。

すぐに送られてきて,またビックリ。前のレビューワーの方が,たぶんしっかりエイジングしていただいているはずなので,これもありがたいです。外箱には,「Made in Thailand(タイ製)」と書かれてありました。


icon
icon

で,

こんな小さなイヤフォンから,こんなに迫力のある音がでてくるなんて。

続きを読む "聴こえなかった音が…「SONY MDR-EX700SL」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サンキュー!

今日は,「サンキュー」の日なんだそうです。『エディタコミュニティ』のりんこさんに教えてもらいました。

けっこう大きなゴミが,ついちゃったので,ペンタックススクエアに,K10DのCCD(実際にはローパスフィルター)のクリーニングをしてもらいに行きました。面白いのは,絞りだけじゃなくて,レンズを替えると,ゴミが目立ったり,目立たなかったり。いや,ゴミが付着するのは,面白くないですけどね。

「これなら,ブロワーで吹けば取れますよ。」

って言われたときに,しまった!と思いましたよ。前にもそう言われたんですから。
買ったような気もするんですが,すぐには出てこないのと,まぁ,1回1,050円のクリーニング代を何度も繰り返していれば,ブロワーなんて,いくつも買えそうですからね。

BURGER KING at Shinjuku

待っている間に,バーガーキング(リンク先音がでます。)に行きました。再上陸して初めてです。うまい具合に,ペンタックスフォーラムのすぐ近くの新宿アイランドタワーの地下にありました。1号店です。全席禁煙なのは,ありがたい。3月28日には,秋葉原の昭和通り沿いの神田方面に少し行ったところに,6号店がオープンするようですよ。

Whopper with cheese

たぶん7年ぶりのワッパーに,オニオンリングに,ハインツのケチャップたっぷり。次は,ダブルワッパーのチーズ&ベーコンでも,大丈夫そうな気がしました。2010年3月までに日本国内に50店舗が目標らしいですよ。

で,無事,K10Dを手にして,仕事へ。

帰り際に,家族と合流して,有楽町のビックカメラへ。

ええ,カメラ売り場に行きましたけどね,K20Dなんて,見向きもしませんよ。だって,まだK10D使いこなせてないですから。もったいない(←カナリ,ヤセガマン)。

で,「ブロワーどこにありますか?」って店員さんにきいたんです。

そしたら,店員さんの頭に「?」マーク。

マヂカヨ?カメラ売り場の店員さんだよ。背中にSTAFFって書いてあるのに。

「ほら,シュポシュポするヤツですよ。」(なんで,オレがジェスチャーまでして教えてやらなくちゃいけない?)
その店員さん,きょろきょろと見回して,さらにベテランの店員さんの元へ。

無事,ブロワー売り場にたどり着く前に,

↑これ,カメラ付きなんですね!びっくり。

みんなの常識力テレビ
任天堂 (2008/03/06)
売り上げランキング: 152
詳細は,こちら

スーパーマリオギャラクシーザ・コンプリートガイド

メディアワークス (2007/12)
売り上げランキング: 95150
おすすめ度の平均: 4.5
5 子供でも解りやすい内容
4 全スター集まります☆

を寄り道して,買わされました。

で,


《アクセサリ》 ETSUMI エツミ スーパーブロアー ブラック(逆流防止弁付き)

に,たどり着きました。

K20Dなら,K10Dより埃に強くなっている上に,ダストアラート付きなので,余計なゴミ取りが簡単にできるはずなのですが,とりあえず,一歩前進。

もうちょっと,いろいろと買っちゃったんですが,また,それはそのうち。

買ってくれて,ありがとう。

というわけで,39(さんきゅー 3月9日)の日でした。

いつも,「まわりぶろぐ」を読んでいただき,ありがとうございます。
確実に僕の「明日の元気」になってます。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (6) | トラックバック (0)

残念…。広川太一郎さん

<訃報>広川太一郎さん69歳=声優(Yahoo!ニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080308-00000125-mai-peo

「007」シリーズの3代目ジェームズ・ボンド役を務めた英俳優ロジャー・ムーアさんや米俳優ロバート・レッドフォードさんら、二枚目の声を担当。アニメの出演も多く、「ムーミン」のスノークや「宇宙戦艦ヤマト」の古代守など多彩な役をこなした。

なぁーんて言っちゃったりなんかしてからにして…あの軽妙なトーン,多彩な声,もう新しくは聴けないんですね。残念です。

どうか安らかに。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビートルズの歌が,いよいよiTunesで。

ビートルズ楽曲、ついにネット配信か=アイチューンズで数カ月以内に-英紙(Yahoo!ニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080308-00000020-jij-int

昨年,ポールマッカートニー(Paul McCartney)の楽曲が,ナップスターiTunesで聴けるようになったあたりで,なんとなく,そろそろかな?と期待はしていたのですが,いよいよビートルズの楽曲すべてが,iTunesに登録されることになりそうだとのこと。

社名と商標の「APPLE」に関しても,和解したところだし,一通り,ビートルズの歌は世の中に出回っているので,これ以上収入を伸ばすため(ポールの離婚の慰謝料をまかなうため?)には,ネット配信という見方もあるのでしょうが,まぁ,ポジティブに,便利になって良かったなと思います。

 iTunes Store(Japan)
耳に残るあの曲。いますぐiTunesでダウンロードしよう。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高級感より使いやすさ。「RICOH R8」レビュー

発表されてから,気になってしかたがなかった本日発売のRICOH R8を,量販店で触ってきました。店頭でのファーストインプレッションです。

ヨドバシカメラは,49,800円の15%+3%ポイントで,店員さんには,「予約特典の2,000円相当のストラップが余っていれば,もしかしたらつくかも。7時には売り切れそうだから,早く決めてね♥」と言われたのですが,「R7を持っているので…」との一言で,去っていきました。その間に好きなだけ触りまくったのは,言うまでもありません。

<外観>
一番最初に思ったのは,GR DIGITALのイメージでR8を見てしまうと,とくに黒のモデルは,ガッカリするかもしれないということ。

「リコー R8」 3月7日発売日現在で,楽天最安値のショップ

言われているような,黒の高級感は,GR-Dとはやはりデザイン面でわざと格差をつけているように思いました。レンズまわりの黒い縁が,反射のあるプラスティックで,ここがつや消しでもしてあったら,たしかに高級感のあるコンデジに仕上ったかもしれませんが,それなら,GR-Dのイメージを引きずらないシルバーモデルの方が,満足感が高いかも。わざとかもしれませんが,カタログは,ちょっと反射を抑えてますよね。


RICOH R8 「楽天」最安値ショップ検索

で,シルバーモデルは,グリップがちょっと茶色なんですよね。オシャレかも。レトロな感じで,かえってシルバーモデルの方が,高級感を感じる方もいらっしゃるのでは。ブラックモデルのプラスティッキーな黒の部分が,シルバーモデルでは,シルバーで統一。レンズの鏡筒部分は,どちらも黒。CANONのIXY DIGITAL 910の黒モデルとはまた違った感じです。

持ってみると,R7に比べて充電池など込みで約30g重くなったはずなのですが,それ程でもないように感じました。本体の角の丸みとシンプルな外観が,そう思わせるのかもしれません。

<画質>
Caplioシリーズ譲りの,広角(28mm)から望遠(200mm)までの7.1倍ズームレンズと1000万画素の新しいCCDで,画質はなめらかになっている上に,後ろの液晶モニターは,今までの倍の画素数で,2.7型46万画素。20コマサムネイル表示は,見ているだけで楽しいですね。まぁ,ウェブで生ファイルを晒さない限り,通常は横480ピクセル程度で見せることが多いので,ピクセル等倍でのクオリティを声高に,それがカメラの性能であるがごとく取りざたするのは,もうそろそろやめた方がいいですね。一般的な写真の楽しみ方であれば,もう問題ないと思います。なんてことを思いつつ,PCの画面で,スライドショーみたいにして,じっくりみてみたいですね。

<操作性>
スイッチオンで,静かに,なめらかにレンズがせり出します。ここでもう,R7と別物のカメラであることがわかります。動画のスイッチが,上面のモードダイヤルの中に入って,独立したモードになっています。これは,便利ですね。
マクロは,1cmまで寄れますが,今まではマクロの時しか使えなかったフォーカス位置の移動が,通常の撮影でも可能になりました。これであまりカメラを動かすことなく,焦点もずれずに,フレーミングにこだわって写真が撮れるので,とても便利になりました。ここまで来ると,次は,SONYのCyber-shot Tシリーズのように,タッチパネル式になるといいなぁと欲が出ます。

さらに,R7まではモードボタンとアジャストボタンが別々で,カーソルの移動の時に一瞬迷うことが多かったのですが,R8では,これがADJボタンひとつに統一されてます。そのおかげで,今まで後ろがゴチャゴチャしていて,狭いくらいだったのが,ボタンも縦に並んで,すっきりと配置されていて,わかりやすくなっています。で,すごいなぁと思ったのは,アジャストボタンは,フォーカス位置だけでなく,露出のポイントもフォーカスターゲットの位置に合わせることができるので,中央重点測光やマルチ測光に加えて,特定のポイントでスポット測光が可能になったのは,写真の階調にこだわる人には,かなりうれしい機能ではないでしょうか。

撮影者の意図や思いまで,ほんとに写しとってくれそうな新しいRICOH R8。

高級感はさておき,かなりR7より使いやすくなっていて,ずーんと来てます。

今日は,ペンタックスのK20Dの発売日でもあったんですよね。忙しい,忙しい(←何がだ?)。

<追記>

「念ずれば,通ず」ってことで,実写レビュー始めてます。


RICOH デジタルカメラ R8 R8 黒BK(amazon)の価格
RICOH デジタルカメラ R8 R8 銀SL(amazon)の価格

<参考>
RICOH R8 オフィシャルページ
リコー R8 カタログレビュー(まわりぶろぐ)

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (2) | トラックバック (2)

いやぁ,便利!集合写真編集にPhotoshopElements6

ここのところ,自分が(K10Dが)撮ったオフィシャルな集合写真を眺めては,うんうんうなっていたのですが,ちょうど手に入れたAdobeの「Photoshop Elements 6」,すっごく便利な機能がありました。

Photoshop Elements 6 日本語版 Windows版 通常版
アドビシステムズ (2007/10/19)
売り上げランキング: 33


集合写真って,念のため何枚か撮るじゃないですか。

で,人数が多ければ多いほど,いい顔をしている写真が,別々の写真だったりするんですよね。

中心となる人の目鼻立ちがくっきり写っている写真を選ぶと,まわりのヒトが目をつぶっていたりして,1枚だけいい写真を選ぶということができなかったのですが,今度のPhotoshopは,「ガイド」メニューから「写真合成」の集合写真を選んで,候補となる写真を並べて,首のすげ替えが,何度でも自由自在に。

実際には,まず,より多くの範囲を使える写真(目をつぶっちゃっている人あり)を選んで,別の写真のその人が瞳をちゃんと開けている写真を隣に並べて,鉛筆メニューで,その人の顔のまわりを適当にジグザグに印をつけるとその部分が,本番に使われる写真にコピーされて,つなぎ目も目立たず,簡単にとてもいい写真ができるという具合。顔だけじゃなくて,体の部分も鉛筆で認識させれば,コピーすることができます。

基本的には,同じ場所で同じ時間に同じメンバーと同じ構図で写っていることが望ましいのですが,多少の無理も利くようです。で,あっという間に,みんなが笑っている写真ができあがります。つなぎ目は,倍率を上げてもわからず。うまくできてます。

なので,集合写真では,何枚か撮っておけば,photoshopで確実にいい写真を作ることができます。

首のすげ替えを手動でやろうとすると,顔を選択して,選択範囲をぼかしてコピペすれば,同じようなことができるのですが,これが,人数が増えてくると,ちょっと大変になります。

もう,このためだけに,PhotoshopElementsを買ってもいいくらい。

ひさしぶりに買って良かったと思えるソフトです。

Adobe Photoshop Elements 6.0 日本語版 Macintosh版
アドビシステムズ (2008/04/08)
売り上げランキング: 160

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「安定感。」キヤノン:IXY DIGITAL 910 IS

CANON IXY DIGITAL 910 IS (SL) 01

みんぽす・モノフェローズとしてCANONのコンパクトデジタルカメラIXY DIGITAL 910 ISをお借りしています。実写サンプル付きのレビューその1です。

(「みんぽす」と「モノフェローズ」については,こちら(概要:まわりぶろぐ)。)

リコーのCaplio R7を使っているヒトにとっては,たぶん,最後まで比較検討することになるであろう機種が,このキヤノンのIXY DIGITAL 910IS(以下「910IS)」ではないでしょうか。僕もR7を使いながら,実際には910ISが気になってしかたがありませんでした。発表されたのも同時期,どちらも800万画素の28mm広角対応のコンデジで,カタログを見れば見るほどスペック的には実力伯仲ですからね。

たまたま,「みんぽす」を運営しているWillViiさんから,910ISの話が来たので,もう,一も二もなく手を挙げてしまいました。キヤノンのカメラは,銀塩フィルム時代からEOSやオートボーイジェットなど,けっこういろいろともっているのですが,デジタルになってからは,親に勧める程度だったので,自分自身でキヤノンのデジカメを触るのは,初めてになります。

IXY DIGITAL 910 ISの基本仕様は,
CCDのサイズと画素数:1/2.5型800万画素
光学ズーム(焦点距離):3.8倍(28-105mm(35mmフィルムカメラ換算))
レンズの明るさ:F2.8-F5.8
背面液晶サイズ:3型23万画素
最高ISO感度:1600
最短撮影距離:ワイド端3cm,テレ端30cm
バッテリーのもち:270枚
サイズと重さ(W×H×D):92.6×58.8×25.9mm 155g
手ブレ補正機能とフェイスキャッチ機能もついています。

ちなみに,3月3日現在で,キヤノンのイクシシリーズの現行機種は,2000 IS, 910 IS, 810 IS, 20 IS, 10, L 90, L4と,全7種でていますが,28mmからの広角に対応しているのは,910ISだけ。「IS」がついているものには,レンズの一部を移動させ手ブレを補正する「光学手ブレ補正」がついています。


「ブラック」と「シルバー」
価格と購入可能なショップを検索

すでに昨年発売されていた910ISですが,最近,レンズまわりのサークルカラーが違うモデルが発売になりました。今回は,この新しい色違いモデル「シルバー」をお借りしています。

CANON IXY DIGITAL 910 IS (SL) 02
後ろ側は,「ブラック」も「シルバー」も同じデザインになります。大きな3型のモニターの右側にある丸形の十字ボタンはタッチホイール式も採用。液晶にどのボタンを触っているのかが表示されます。

最初に出たブラックモデルのレンズ周囲の黒い縁取りについては,各所でいまひとつという声もでていたので,それに対応して,キヤノンが動いて色違いのモデルを出したのだとしたら,その反応の早さは,すごいことですよね。性能だけでなく持ち歩くときの満足感まで,しっかりとフォローしようという意気込みが感じられます。

CANON IXY DIGITAL 910 IS (SL) 03
シャッターボタン側の上部から見たデザインは,こんな感じ。比較すると幅は,7mm程,Caplio R7より狭いんですよね。厚みは数字的にはいい勝負なんですが,910ISの方が中心部がふくらんでいるので,持ったときにずんぐりしているようにも感じますが,ホールド感を考えると910ISの方が持ちやすく感じます。シャッターボタンの他には,シーンモードや動画の切り替えスイッチが上部についています。(拡大

CANON IXY DIGITAL 910 IS (SL) 04
サイド面には,しっかりとしたストラップ用の金具が通してあります。どこを触っても,しっかりと剛性のある作りで,さすが大手は違います。動作音は小さく,キビキビ動くのも,気持ちがいいですね。

製品には32MのSDカードがついてきます。が,今どき,32Mだと最高の解像度で10枚も撮れないので,本当に緊急用として考えた方が良さそうです。購入時に,エキストラのメモリーカードの追加は必須です。なくしてしまいそうなメモリーカードを付属品にするより,40M程度の内蔵メモリーがあるといいんですけれどね。僕は,メモリーカードでPCに写真を移しているので,メモリーカードの入れ忘れ,けっこうやっちゃうんです。

さて,実写サンプル付きで,ファーストインプレッションを続けていきます。

続きを読む "「安定感。」キヤノン:IXY DIGITAL 910 IS"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

OLYMPUS「E-420」持ちやすくなった軽量デジイチ

オリンパスが,世界最小のデジタル一眼レフカメラ「E-410」の後継機「E-420」を4月中旬に発売します。

フォーサーズ規格の4/3型LiveMOSセンサーは1,000万画素と,有効画素数に変化はありませんが,新規に開発した素子で,ダイナミックレンジが向上しています。サイズは,ほぼE-410と同じですが,5gだけ重くなっています。

特筆すべきは,グリップの突出部が大きくなったことと,ミラーダウンしなくていいコントラストAFを搭載したこと。そして,コンデジの流行りの「顔検出AF/AE」は,ライブビュー時で最大8人までの顔を認識可能。背面液晶モニターは,2.5型から2.7型約23万ドットに。連写性能は3枚/秒から3.5枚/秒に高速化。ファインダー倍率は,約0.92倍で変わらず。

E-410の概要については,こちら

残念ながらボディ内手ぶれ補正機能は,今回もE-420には搭載されず。この大きさで手ブレに対応するのは,キツいのか,来るE520との差別化を狙ったのかわかりませんが,驚くほど小さいサイズのデジイチに手ぶれ補正がついたら,最強なんだけどな。まぁ,小型軽量なレンズも開発してもらわないといけないんですけれどね。と思ったら,全長23.5mmのパンケーキ型交換レンズ「ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8」が4月中旬に発売に。E-420とZUIKO DIGITAL 25mm F2.8の組み合わせは,奥行きが10センチに遙か足らない76.5mm。

昨年のE-410,E-510の発売時期を考えると,E-3の機能を一部継承したE-520が発売されるのは,2,3カ月後になりそうですね。E-420とE-3のスペックをにらみつつ,どのあたりがE-520に追加されるのか,こちらも期待して待ちましょう。重装備になったE-3よりは,E-510(とE-520)の方が,まだまだ使いやすい部分が多いのではないかと思います。

E-510のレポートは,こちらから,どうぞ。

<追記>
ボディ内手振れ補正などがついたE-510の後継機,E-520,発表されました。5月下旬に発売です。

E-420発売記念キャンペーン,始まってます。

<参考>
オリンパス、コントラストAFや顔検出に対応した「E-420」(インプレス・デジカメWatch)

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (2) | トラックバック (0)

問題が増える!Wii「みんなの常識力テレビ」

みんなの常識力テレビ
任天堂 (2008/03/06)
売り上げランキング: 49

Wii「みんなの常識力テレビ」は,マナー,教養,暮らし,社会といったまじめな常識問題から,スポーツ,ファッション,料理といった趣味や遊びの常識問題まで,幅広いジャンルの問題が多数収録されたトレーニングソフト。映像や写真を見て答えたり,音楽を聴いて答えたりする多彩な出題形式で,飽きさせない工夫も。

問題は日替わりでいろいろなジャンルから出題されますが,Wi-Fiコネクションの接続環境が整っていれば、最新の常識問題が自動的に受信できるようになり,さらに,「全国常識力診断」で,常識力の全国ランキングに挑戦することもできます。「結婚式に招待されたら」「ナイフとフォークの使い方」など,いざというときすぐに調べられる「明日使える常識事典」も収録されています。

オフィシャルページの問題は,自分にとってはけっこう難しいような気がするのですが,家族でやれば,以外と自分以外の方が優しく感じる問題もあるかも。家族のパーソナルな常識問題なんていうのも,あるようですよ。

基本的には,家族一緒にやるモードとひとりでこっそりやるモードに別れていると思った方がいいかな。あまり家族が見ているところでは,あとで同じ問題が出題されるので,ちょっとやりにくかったりします。まぁ,大したことはないので,答えを教えちゃってもいいんですけれど。

そうそう,テレビといえば,Wiiの新しいチャンネル「テレビの友チャンネル Gガイド for Wii」が,昨日から始まっています。テレビの番組表がその時間に合わせて表示され,Wiiリモコンをテレビのリモコン代わりに使うこともできます。番組毎に「みんなの注目度」がわかったりするので,人気番組を見逃すことがなくなるかも。料金は無料。ショッピングチャンネルから設定できます。気になる番組に自分のスタンプを押しておくと,番組が始まる30分前にリマインドメールが送られる機能もあるのですが,自分のメールアドレスをWiiに登録する方法がわからなくて困ってます。

<参考>
任天堂「みんなの常識力テレビ」オフィシャルページ
「任天堂・みんなの常識力テレビ」の最安値を「楽天」で検索         

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

全部食べられるよ!

you can eat them all!
PENTAX K10D 43mm

まわりの入れものも,パンです。

ええ,全部,食べちゃいましたよ。

毒を食らわば皿まで。

いや,おいしかったですけど。

美味しくて人気のパンを「楽天」でウィンドウショッピング

ランキングは,こちら

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高級化路線が仇に?

リンク: パイオニア、プラズマパネル生産から撤退か - 速報 ニュース:@nifty.

まだ何も決定していないということですが,東芝のHD DVD撤退の時と同じリークのやり方ですね。

ついこの間,パイオニアの新しい製品群の記事を書いたばかりなのに…。
黒の沈み込み方は,他社のPDPと比べて圧倒的で,目が覚めるような画質だったのですが,本当だとすれば,とても残念なこと。高級化路線が仇になったのか,会社の大きさや宣伝の能力が,命運を分けたのでしょうか。

生産から撤退なのか,PDPそのものから撤退なのかわかりませんが,すでに液晶はシャープと提携しているパイオニア。現時点でプラズマの画質は液晶とは比べものにならないと思っています。パイオニア自慢のPDPの自社生産が無くなってしまうのは,なんともさびしいなぁ。

トリニトロンは仕方がないけど,プラズマは,パナソニックと日立しか,なくなってしまうことに。

3月7日に,正式発表があるようです。

<追記>
パイオニアは3月7日,プラズマディスプレイパネル(PDP)の自社生産からの撤退を正式発表しました。高画質・高品位の「KURO」を軸にしたマーケティングは継続するとのこと。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ボールの気持ちになってみる。

スポーツ力学のお話。

ローボレーのときに,ジョン・マッケンローのように打つ。

最初から,低い姿勢をとる必要はない。

打ち終わりが,低い姿勢になっていることを確認してみよう。

ボールの気持ちになってみて,相手側のコートの返したい位置をネット越しに確認できるように。


フォアボレーもバックボレーも同様に,最初から横向きを作る必要はない。

前を向いてラケットをセットしておけばいい。

インパクトの時に一歩足を踏み出しながら,横向きになってボールを打てば,OK。

テニス365
テニス365

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (2) | トラックバック (0)

湯島の梅まつり 2008

今日はひな祭りですが,湯島天神に週末,お礼参りと,直前のお願いに行ってきました。

Yushima Ume Festival 02
RICOH Caplio R7

にぎやか。

十割そばで作った「そばやき」(200円)というのが売っていたので,つい食べてしまいましたが,熱すぎて,写真撮れず。まぁ,それほど特筆するモノでもありませんでしたけれど。

Yushima Ume Festiva l01
RICOH Caplio R7

満開までは,後もうちょっとかな。
梅の花メインの写真は,別のカメラで撮ったので,まぁ,そのうち。


【ご当地キティ】湯島天神キティファスナーマスコット

湯島のご当地キティがあるなんて!

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

応援してるよ!

Ota station

先日,学校へ補講に行ったときは,雪が残っていてビックリしましたが,今日は彼女たちの大事な試験の日。

3年間の全てを,しっかり出し切って,頑張って!

応援してるよ!  Good Luck!!

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

息をつく間もなく…「ジャンパー」

Jumper (Voyager)

キャラクター的にも,スターウォーズのアナキンとかぶってしまうところもあるのですが,ヘイデン・クリステンセン演ずる「ジャンパー」試写会で観てきました。

ジャンパー」ストーリー(goo映画)

東京メトロ主催の試写会だったのですが,当選確率28倍という難関をくぐり抜けて…ってところで,拍手が。おねぇさんがきれいだったからかな。普通,あまり試写会でアナウンスの方が舞台に出てきてスポットライトが当たること,あまりありませんからね。

ま,それはさておき,「ジャンパー」です。

SFアクションのジャンルなのですが,とても丁寧に作られている映画だと思いました。自分の行きたい場所に一瞬のうちに行ける「ジャンプ(トランスポーテーション)」能力をもつ主人公のデヴィッド・ライスと「ジャンパー」を抹殺しようとする組織「パラディン」の,文字通り世界を股にかけた痛快冒険活劇。

ユナイテッド・シネマ 最新映画を自動更新でご紹介!
ピンポイント座席指定可能 ユナイテッド・シネマ「U-ONLINE」
晴れのニューヨークにいるのに,彼はなぜ傘を持っていったか↑

ジャンパー前売り券は,こちらからどうぞ。

ちょいネタバレありで,続きます↓

続きを読む "息をつく間もなく…「ジャンパー」"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »