近づいても広く撮れる3cmマクロ「キヤノン:IXY DIGITAL 910 IS」
デジタルグッズレビューのソーシャルブックマークサービス「みんぽす」を運営するWillViiさんから,モノフェローズさん向けに,無償で貸し出していただいている「CANON IXY DIGITAL 910IS」の実写レビューその3です。第2回目は,こちら
相変わらず,食べ物ばかりですが,適度なボケ具合もいいですね。
特に彩度などいじることなく,発色も鮮やかで,これ以上の拡大にも十分耐えます。
リコーやソニーの1cmマクロに比べても遜色はないと思います。
で,ちょっと気になるのは,質感がややドライに見えること。たまたまなのかもしれないけれど,どれをとっても乾いたように見えるんですよね。もうちょっと「てかり」というか,「みずみずしさ」みたいなものが写り込ませられるといいなぁと思いました。
で,ちょっと気になることも。
↓
IXY DIGITAL 910ISは,オートホワイトバランスも良好なのですが,白いお皿にライティングが白色電球なんて時は,やや黄色がかぶってさらに暗く写ることも。
ま,これは,どのカメラでも難しいので,撮った画像を確認してホワイトバランスを変更するクセをつけとかないと…。なんてやってると,せっかくのごはんが冷めちゃうんですよね。たいてい焦って撮ることが多いので,IXY DIGITAL 910ISの手ブレ補正の効きの良さは,なかなか,ありがたかったですよ。
910ISのマクロは,電源を切るとオフに設定されます。3cmまで寄るために,とくにスーパーマクロモードとかに設定する必要はありません。ここは,まぁ便利なところかな。1cmマクロと比べて,2cmの差は大きいかというと,そんなことはないと思います。だいたい1cmまで近づいてしまうと,被写体がカメラの影になっちゃうことも多いので。
欲しいのは,RICOHのR8やソニーのTシリーズの様な,画面でのフォーカス部分を設定する機能。マクロの場合は,ちょっとずれるとピンぼけになっちゃうので,中央にスポットで焦点をロックして,そのままフレームをずらして自分の好きな構図にしてシャッターを切るよりは,構図を変えずに,その画面の中でフォーカスを指定できる方が,絶対いいと思うんですよね。タッチパネルは,たぶん,そのうちどのコンデジにもみんなつくようになるんじゃないかなぁ。便利ですよ。指でピントが合うと。
次は,IXY DIGITAL 910 ISの夜景撮影をレビューします。
<参考>
みんぽす:[キヤノン] IXY DIGITAL 910 ISディレクトリ
IXY DIGITAL 910 ISの価格と購入可能なショップを検索
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント