SONY 「クイックAFライブビュー」のα350 がやってきた!実写レポート<その1>
「みんぽす」さんには,「2巡目で」ってお願いしたところ,早くレポートしてねって(言われてはいませんけど)ことで,うちに,α350が来てくれました。ありがたいことです。
質の高いデジタルグッズのレビューがたくさん集まるソーシャルブックマークサービス「みんぽす」を運営するWillViiさんから,モノフェローズ向けに,「ソニー・デジタル一眼レフカメラα-350」を無償で貸し出していただきました。みんぽすのモノフェローズになったいきさつは,こちら
拡大
まず,HAMACHI!家にあるデジタルカメラと比べても,もっとも解像度の高いモデルであることに気がついてしまいました。CCDは,14.2メガピクセル。「1420万画素」,です。
とはいえ,高解像度と高画質は必ず相関するわけではありませんが,ちと,ビビリますね。
いや,正直な話,コニミノがソニーに吸収されてソニーから,α100が出て,100の後継機α200と最上位機種のα700が出て,フルサイズのCCDを搭載したフラッグシップがそのうち出るぞってところまでは,なんとか知識的には,追えていたんです。
「α350」ですよ。
数字が大きいほど,偉いんだろうなぁとは,想像するものの,スペックは全く見当も付きませんよね。僕の実家に,初めて来たオートフォーカスカメラがね,αシリーズだったんですよ。たしかミノルタα-3700i だったと思います。20年近くも前の話です。今じゃ,オートフォーカスなんて当たり前の機能ですが,当時は,すごいインパクトでしたよ。だからシャッター半押しなんてのも,そのころからですよね。世界初のオートフォーカス一眼レフシステムカメラがα。だから,「α」には,特別な思い入れもあるんですよね。だから2巡目にまわってくるまでに,ダブルのがイヤだったので,RICOHのR8のレポートをまとめ上げて,それで,次のカメラって思っていたら,まぁ,あっという間に,到着ですよ。焦る,焦る。
α350。ようこそ。
お借りしたのは,
デジタル一眼レフカメラα350 ズームレンズキット
(キットレンズ:DT 18-70mm F3.5-5.6)DSLR-A350K
一応,スペックのおさらい。
α350のCCDは,APS-Cサイズ(23.5×15.7mm),有効1,420万画素
α200は,1020万画素,α700は,1224万画素。
あれー? α350が,一番偉い?(←だから,違うって!)
ボディの最安値を比較するとα200が44,100円,α350が69,594円,α700が111,700円(4月13日現在 kakaku.com)。
連写速度は,α200が3 コマ/秒,α350が2.5 コマ/秒,α700が5 コマ/秒
ファインダー倍率が,α200が0.83,α350が0.74,α700が0.9
ボディ内手ぶれ補正とアンチダスト機能は,どれにも搭載。
何々?ファインダーをのぞくとアイセンサーが感知し,自動でピント合わせを行う「アイスタートAF」を搭載ですと?さらに,ファインダーをのぞく通常の撮影に加えて,撮影前に液晶モニターで画像を確認できるライブビュー機能を搭載。
拡大
ダブルヒンジのバリアングル液晶でライブビュー?
あ,これは,α350のみの機能ですね。
どうやら,「α200」をベースにして,有効1,420万画素CCDとライブビュー機能,上下可動式の液晶モニターを搭載したのが「α350」ってことのようです。でも,わかりにくい仕様の差ですよね。めんどくさがりな人は,「全部入りのα」が欲しいと思うはず。海外では,α300ってモデルも出ていますが,目安としては,α100の後継でライブビューを搭載していないモデルが200番台,ライブビューを搭載したモデルが300番台,画素数のより多い方が+50(試行錯誤から生まれた操作感──α350とα200の開発者に聞く)。
機能の割にシンプルな外観。手に取ったときの質感もまずまず,ボディ剛性についてはプラスティッキーな触感と重量も軽いのでやや不安になりますが,大丈夫でしょう。グリップはやや浅めです。
実は,僕が今使っているペンタックスのK10Dの後継機K20Dを買っていない,大きな理由の一つが,ライブビューなんです。オリンパスのE-510もありますから,それより見劣りするようなライブビューだと,がっかりしちゃいそうだったからです。
α350は専用のイメージセンサーをファインダー内に搭載することで,従来のライブビュー搭載デジタルカメラにありがちな,ミラーを下げてAFを動かして…というアクションを必要としないために,高速に動作するのだそうです。これが, 「クイックAFライブビュー」。なので,実は,α350の中には,イメージセンサーが撮影用とライブビュー用と2つあることになります。ここ,重要です。エントリー機なのに,かなりすごいことをしたんじゃないかと思います。
で,ペラペラに薄いストラップ。感心しません。これをみて,あぁ,エントリー機の扱いなんだなぁと,ちょっと残念に思いました。まぁ,ボディの重さ(582g)に見合ったストラップなんだとは思いますが。
ストラップ穴のあけ方と素材,デザイナーさん,嫌がったんじゃないかな。エントリー機とはいえ,もうちょっと見せ方にもこだわって欲しいなと思いました。せめて黒い塗装くらいできなかったのかなとか,出っ張りが目立たないようにできなかったのかな?って思いました。いや,黒く塗るだけで,全然違うんですよ。だって,今僕が使っているK10Dも同じ位置にストラップホールがついてますが,気にならなかったので。
軽くマニュアルを読んで,写真を撮りに銀座に出かけてみました。いつものように,編集無しの「撮って出し」の画像です。
↓
そうそう,その前に,付属のレンズについて。
キットレンズは,こちら↑。(拡大)
ワイドズームレンズ(DT 18-70mm F3.5-5.6)
35mmフィルムカメラ換算で,わりと広角な27mmから望遠側は105mmまで使えます。マクロレンズとしては,38cmまで被写体に寄ることができるので,汎用レンズとしては比較的使いやすいズームレンズです。αをレンズキットで購入して,このレンズをつけっぱなしにする人もいるかもしれませんね。
拡大(1024 x 681) 意味があるかどうかわからないけど,オリジナルファイル(4592 x 3056)(かなり大きいファイルです!)
ココまではファインダーを覗きながら撮影。ライブビューによる撮影へ。ファインダーが狭い分,ライブビューが快適に感じます。
ファインダーを覗きながら上を見上げるのって,けっこうつらいんですが,腕を伸ばして持ち上げて,背面の液晶に映る画像を確認しながらハイアングルで撮影できるのなら,そちらの方が簡単です。まるで,コンデジのように,このα350は,撮影できます。らくちん!
で,地面すれすれに,普通の一眼レフだったら,はいつくばらなくちゃいけないようなローアングルでも,ほら,
拡大 オリジナルファイル
銀座の猫さん,α350にウィンクをしてくれました。いや,たぶん,眠いか,まぶしいだけです。
液晶が持ち上がらないライブビューだと,液晶の視野角がいくら広くても,この角度からネコ撮りは,ちょっと難しいと思います。もうちょっと寄りたい!って思ったところで,のそのそと逃げられてしまいました。シャッター音はそれほどイヤだったり,目立つような音質ではありません。
拡大
接写もなかなかきちんと描写してくれます。ま,38cmなので,もうちょっと寄りたくなりますけれど,フォーカス優先レリーズに設定しておけば,気がつかずにボケボケの写真になることもありません。ただ,ライブビューの視野率が,90%というのには,なかなか慣れません。え?「おはち」のしょうが焼き定食ですが,なにか?
拡大
Dレンジオプティマイザーと画像エンジンBIONZのおかげか,影のある部分もクッキリ鮮やかに撮れます。
この日は,いろいろあって人物を中心に300枚ほど撮影したのですが,とにかく,コンパクトデジタルカメラのように液晶を見ながら,ローアングルや,ウェストレベルで撮影できるのは,単に便利なだけじゃなくて,被写体に威圧感を与えなくてすむので,こちらからもチラ見したり話しかけたりできる分,けっこういい表情が撮れたり,ミラーアップ,ダウンの時間が気にならないので,撮りたいときにすぐ撮れたりと,コンデジからの移行を考えている人や簡単な一眼レフが欲しい人には,かなり魅力的なモデルではないかと思います。せっかくの高画素をさらに生かすためには,キットのズームレンズだけじゃなくて,単焦点レンズや高解像なレンズを使ってみたくなりました。
(α350で使える純正レンズの仕様比較)
次回は,「Dレンジオプティマイザー」の検証をしてみます。
このレビューを「みんぽす」で評価してください。(「みんぽす」の使い方)
<参考>
みんぽす:[ソニー] α350 DSLR-A350 レビュー集ディレクトリ
SONY デジタル一眼レフカメラ α350 ボディ DSLR-A350(amazon)
SONY デジタル一眼レフカメラレンズキット α350 レンズキット DSLR-A350K(amazon)
SONY デジタル一眼レフカメラHズームレンズキット α350 高倍率ズームキット DSLR-A350H(amazon)
ソニー(SONY)デジタル一眼レフカメラα350 ボディ 【DSLR-A350】(楽天)
α350の価格と購入可能なショップ検索(楽天)
「SONY デジタル一眼レフカメラα350 DSLR-A350」オフィシャルサイト
購入時のリスクがない「プラボ」で,SONY α350 DSLR-A350 ボディに入札する。
レビューリンクもたくさん!「プラボ」で,ソニー・α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格推移を確認する。
安心なエスクローと取引の品質も管理!「プラボ」で,α350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットの価格を予測してみる。
「プラボ」について
BLOGENT会員募集中
BLOGENTでは、新規会員を募集しています。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント
α350のレビュー、興味深く読ませて頂きました。
α350、なかなかの力作ですね。
私も売り場でいじってみましたが、ライブビューでもオートフォーカスで軽快に撮影できますね。
バリアングルで地面スレスレも楽々ですか。いいなあ。
触った感じはHAMACHI!さんの書かれたとおり、私もプラスティッキーと感じました。
売り場では、キャノン、ニコンの負けないくらいのスペースが割かれていますね。実際売れてるみたいですし。ペンタックスは隅っこに追いやられてました
頑張れ!ペンタックス!
あ、α350レポートその2も楽しみにしています
投稿: mah | 2008.04.15 22:06
mahさん,コメントありがとうございます。
ハイアングルもローアングルも使いやすい最新のライブビューが,このα350の「ウリ」であることは,間違いありませんよね。
カメラの場合,構えたときのさわり心地もけっこう満足度を高くするファクターです。エントリー機とはいえ,手と指に馴染む工夫があると,さらにポイントがアップするんですけれどね。
お店での販売面積についてですが,ソニーは,家電メーカーとしての力も強いですから,お店の方もないがしろにできないという部分はあるのかな。
キヤノン,ニコンは,黙っていても買う人がいるので,やはりそれ以外のメーカーに頑張ってもらわないと,つまらないですよね。
レポート,頑張りまーす。
投稿: HAMACHI! | 2008.04.16 07:52