電話,iPod,インターネットがひとつに。APPLE iPhone 3G
うわさ通り,3G対応の「iPhone 3G」が,発表になりました。
日本を含む22カ国で7月11日から発売に。日本では,ソフトバンクモバイルから,7月11日に発売されます。
通信方式は,HSDPAとGSM。無線LAN機能(802.11b/g)とネットワークを自由に切り替え可能。さらに待望の,Bluetoothと,2メガカメラ,地図と連動するGPS機能が内蔵されています。フラッシュドライブは,8GBもしくは16GBモデルが用意され,16GBモデルには,従来のブラックに加えて,ホワイトの外装も。
指先だけで全てをコントロールできるマルチタッチ機能。iPod Touchと同様に,Cover Flowで曲をビジュアルに表示したり,ワイドスクリーンでビデオを楽しむこともできます。
連続待受時間は最大300時間。Webブラウジングは5~6時間,動画再生は7時間,音楽再生は最大24時間。これで,やっと電子手帳のCLIEを持ち歩かなくて済みそうです。
大きさを現行のiPod touchと比較してみると,
iPod Touch:高さ: 110 mm,幅: 61.8 mm,奥行き: 8 mm,重量: 120 g
iPhone 3G:高さ:115.5 mm,幅: 62.1 mm,奥行き:12.3 mm,重さは133g
(iPhone初代は,115 x 61 x 11.6で,135g)
iPod Touchは,32GBモデルもありますが,ボリューム的にはほとんど変わりませんよね。
iPhone 3Gの購入方法(7月11日より)
昨日は,「.Mac」がより進化した次世代のインターネットサービス「MobileMe
」も発表されました。 すべての情報を最新に保つ簡単なシステムです。iPhoneやiPod touchでの連絡先の追加やカレンダー上のスケジュール変更は,MacやWindows PC,Web上のme.comにすぐに反映されます。「.Mac
」メンバーは,7月にMobileMeへ自動的にアップグレードされます。
気になるのは,日本語入力に使われる手書き文字認識機能の精度。
そして,日本での端末販売価格と料金体系(データ通信プランなど)。
近々発表される予定です。
ごめんなさい。iPhone 3G,たぶん,買っちゃうと思います。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント
動画見る限りでは、手書き認識もですが、携帯と同じ入力方式もサポートされてます あれはかなり入力しやすそうですよ
投稿: zin | 2008.06.10 15:34
zinさん,コメントありがとうございます!
iPod Touchより,日本語入力はやりやすそうですね。iPod Touchも有償バージョンアップしたら,同じようになるのかな。
早く実機を触ってみたいですね。
投稿: HAMACHI! | 2008.06.11 07:33
それにしてもアグレッシブな価格ですね。
日本の携帯サービスに慣れちゃった人たちは、より PC に近いサービスに買い換えの魅力を感じれるか微妙な気もします。まぁ CM が上手なんで、結構イケると思いますが。
ここによると、日本語は手書き認識できないようですよ。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40348.html
「iPhone 3Gが標準で搭載し、既存のiPhoneユーザーに無償提供されるソフトウェア「iPhone 2.0」だが、1つ残念な点がある。それは中国語入力のデモで披露された手書き入力機能が日本語モードでは利用できないことだ。日本語の入力は従来のQWERTYキーボードモードと、追加された10キーモードの2つということらしい。」
投稿: Neko | 2008.06.11 12:30
Nekoさん,コメントありがとうございます。
やっぱりインセンティブ方式の方が,わかりやすいし,シンプルだってことでしょうか。海外と日本では事情が違うとは思いますが…。
手書き認識は,中国語だけ可能?ちょっと悔しいですね。10キーモードで入力するのが早いかな。
投稿: HAMACHI! | 2008.06.12 01:26