« ターシャ・テューダーさん,死去。 | トップページ | 2008年のハロウィンイベントの告知をどうぞ! »

「Caplio」が外れたコダワリの広角コンデジ「リコー・GX200」

35mm判フィルム換算で広角24mm相当からのズームレンズを搭載した手ブレ補正機能付きのコンパクトデジタルカメラGX100の後継機種「GX200」が7月4日に発売されます。



リコー デジタルカメラ RICHO「GX200」

多機能ナイフ」と評されたCaplio GX100から,R8と同様にCaplioのブランド名を外されて「RICOH GX200」として,バージョンアップです。

Caplio GX100とRICOH GX200の仕様を比較すると…,

レンズの焦点距離,明るさなどは同様。
24-72mmズームレンズも同様。ただし,光学系の新たなチューニングにより,逆光時のゴーストが抑制されるとのこと。画像周辺の直線のゆがみを補正する「ディストーション補正機能」もON/OFF可能。
最低ISO感度が,GX100のISO80から,GX200のISO64へと変更に。最高感度は,ISO1600で変わらず。
CCDの大きさが,有効画素1001万画素(総画素数1030万画素),1/1.75型原色CCDから,約1210万画素
(総画素数 約1240万画素)1/1.7型原色CCDと,やや大型・高画素化。
フラッシュの性能も同等。
連写機能は,S連写/M連写が健在。最短1cmのマクロ機能もあります。

背面の液晶モニターが,GX100の2.5型23万画素から,R8などでも使われている2.7型 透過型アモルファスシリコンTFT液晶(約46万ドット)にグレードアップ。
静止画の記録解像度が,GX100の時に最高 3648×2736だったのが,GX200では,4000×3000に高画素化。

R7からR8へのアップグレードと同様に,マクロ撮影時と通常撮影時ともに,AE/AFターゲットの移動が可能になりました。

マイセッティングが,2種類から3種類に登録できる数が増えました。機能の切り替えを行なうファンクションボタンも便利そうです。シーンに合わせて,予め決めた設定で簡単に撮れるようになりますね。

広角撮影時に便利な電子水準器が搭載されました。これは,GR-D2ゆずりですね。音による水平通知も可能です。

映像エンジンに「スムースイメージングエンジンIII」を新たに採用。自動レベル補正機能は,今流行のダイナミックレンジを広げる機能です。

感度に応じてON/OFFを切り替え可能なノイズリダクション機能が新たに搭載されました。NRは,処理に時間がかかるので,これで,今までよりもキビキビと次の撮影に移れるようになりそうですね。

サイズは, 111.6mm(W)×58.0mm(H)×25.0mm(D)で全く変わらず。重量は,約220gから約208gへと軽量化。CIPA規格準拠標準バッテリー DB60使用時に10枚増えて,約350枚。見た目はほとんど変化がありませんが,中身はずいぶんと進化していますね。しかもユーザーの要望がかなり組み込まれた形。


リコー 自動開閉式レンズキャップ LC-1

面白いなと思ったのは,相当各所で叩かれたGX100の「レンズキャップ」ですが,今回は,自動的に開閉するヒンジタイプのレンズキャップがオプションで用意されていること。このキャップ「LC-1」は,GX100でも使用可能。

レンズキャップ方式だったばっかりに,GX100には,あまり食指が動かなかったのですが,これでかなりそそられる機種になってしまいました。


着脱式液晶ビューファインダーの同梱あり/なしの2タイプで発売されます。

サンプル画像も公開されていますが,この写真,撮影している人の影が映っちゃってます。ワザとかな。青空が,とてもきれいです。

というわけで,実写レビューを始めました。→こちら

<参考>
リコー、1,200万画素になった広角24mm対応デジカメ「GX200」 ~1:1モードのRAW記録に対応(インプレス・デジカメWatch)

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« ターシャ・テューダーさん,死去。 | トップページ | 2008年のハロウィンイベントの告知をどうぞ! »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

思わずポチッと逝っちゃいそうですw

買うといろいろ機能を調べないと使いこなせなさそうなのが、Nekoに小判となりそうで怖いですが。

レンズキャップ・・・・・自動開閉は自動開閉だけどさぁ・・・・・(--;)
GX100 よりはマシですが、どうせこの値段だったら同梱して欲しかったなぁ。

投稿: Neko | 2008.06.25 11:31

Nekoさん,コメントありがとうございます。

GX100とGX200の見た目の違いはほとんどなさそうですが,中身はかなり練られているように思いますよね。

まぁ,買ってみてから,使い方を考えるとか,裏技をみつけるとかってのも,楽しみだったりしますよね。

レンズキャップは,意表を突きましたよね。コンデジの一般的なレンズシャッターも,実は同じようなものだから,まぁ,これでいいのではないかと思います。でも,確かに同梱して欲しかったですね。ほとんどのヒトが買うオプションになりそうですね。

投稿: HAMACHI! | 2008.06.25 20:49

お久しぶりです。
出ましたね、良いのが!
GX100は、モノフェローズで使わせていただいたのですが、そういう意味ではとっても期待出来そうなスペックですね。
GX100で一番気になったのが、唐突に白トビする所。
口上書きでは、その辺も随分改良されているみたいですしね!
レンズキャップは、私も同梱すべき。。。に一票です。

投稿: かもねぎ | 2008.06.26 02:06

かもねぎさん,コメントありがとうございます。

GX100は,スペックよりは,あのレンズキャップが気になって,持ち歩くのが,面倒だなぁっておもっていたので,モノフェローズの貸し出しの際も応募しなかったんですよね。

今回のGX200は,かゆいところに手が届くバージョンアップ内容で,GX100ユーザーだけでなく,リコーの高性能コンデジが欲しいけど,GR-Dには,ズームがないから…というヒトも,かなりそそられる製品に仕上がっていますよね。うまいなぁ。

投稿: HAMACHI! | 2008.06.27 06:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「Caplio」が外れたコダワリの広角コンデジ「リコー・GX200」:

« ターシャ・テューダーさん,死去。 | トップページ | 2008年のハロウィンイベントの告知をどうぞ! »