α350の廉価版だけど,クイックさでは微妙に高性能なα300発売へ
3月に発売されたデジタル一眼レフカメラ「α350」の廉価版の「α300」が7月17日に発売に。
「α350」の実写モニターレビューは,こちらからどうぞ
撮像素子をα350の有効1,420万画素CCDから,2月に発売された「α200」と同じ有効1,020万画素CCDに変更されています。クイックAFライブビューと可動式の液晶モニターは,そのまま。
米国での発売時期はα350と同時の4月でしたが,日本国内では,投入されないモノと思ってました。
α350の廉価版がα300という位置づけですが,ただし,光学ファインダー使用時の連写枚数が約2.5枚/秒から約3枚/秒に,RAWの連続撮影枚数が最高4枚から6枚に増えているあたりと,α350では限定発売だった「シルキーゴールド」をレギュラーモデルにしたあたりは,α350ユーザーに微妙な違和感というか「なんで?」という気持ちを起こさせるのではないかと思います。
「α350」と「α300」の購入で1万円をキャッシュバックするキャンペーンも開始。期間は10月15日まで。
デジイチのライブビュー市場は,エントリークラスで,かなり活性化してきたように思えます。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント
結構微妙なセグメントのモデルですよね、コレ。
オイラが買うとしたら、 350 じゃなくて 300 でいいかな。
オイラ的に最近の微妙モノは、エントリーデジイチと GX200 があんまり変わらない価格ってところです(^^;)
投稿: Neko | 2008.07.08 00:47
Nekoさん,コメントありがとうございます。
そうですね。価格帯で考えると,高級コンデジとエントリーデジイチが重なってますよね。
αの仕様も,画素数や連写枚数,ライブビューだけみると,どっちが上のクラスになるのか,ちょっとわかりにくいのは,悩む楽しみを与えてくれてるのかなぁと思ったりして。
投稿: HAMACHI! | 2008.07.08 07:49