« 2008年第33回江戸川区花火大会を撮って録る OLYMPUS LS-10 | トップページ | プリンセスが座り込んじゃ,マズイよね。 »

RICOH GX200で,「祭」を記録する。実写レビュー<その2>

RICOH GX200でも,佃・住吉神社の3年に一度のお祭り,撮影してみました。
個人で撮影してとっておくだけなのは,もったいないくらい,歴史のある心のこもった,いいお祭りだと思っています。

GX200の第1回目の実写レビューは,こちら。今回の写真もすべて,「撮って出し」の画像ファイルで編集は加えてありません。

このレビューはWillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲームレビューサイト「みんぽす」から商品を無償で借り受けたものを使用して,記事として掲載しています。本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。

TsukudaSumiyoshiA2-16
拡大
これをGX200のモニターで見たときに,あ,色は,要らないな。って思いました。色情報を捨てちゃうのは,もったいないけど,被写体によっては,この方が情感が伝わってくる場合があるような気がします。
しかも,この白黒モード,コントラストやシャープネスも予め設定しておくことができます。マニア好みかもしれませんが,いろいろ設定できるのが楽しいですね。で,最終的に自分の好みがわかったGX200ができあがるという寸法。

白黒だけじゃなくて,もちろん,色つきのも撮ってますけどね。最大(2992 x 2992)に拡大しても,旗竿の暗い部分の木目までしっかりと伝わってくる。すごいカメラですよ,これは。スクウェアフォーマットとモノクロのために持っていたくなりました。

TsukudaSumiyoshiA2-17
八角神輿の準備風景と住吉神社の鳥居と本堂。拡大

1回目のレビューで書いたように,MYセッティングで,「2」に,モノクロ&スクウェアフォーマット(F1:1)を設定しています。ISOはAUTO-Hiに(ISO-AUTO-Highは,AUTO200)。フォーカスと測光は,マルチで撮影しています。詳しい設定がご覧になりたい方は,写真をクリックしていただければ,貯蔵庫のFlickrにつながるので,その画面の右下の方にある「Additional Information」の下のTaken with a Ricoh GX200の「More properties」をクリックしてみて下さい。

TsukudaSumiyoshiA2-18
拡大 なんだかこのシーンだけ見ていると,いつの時代だか,ちょっとわからなくなりそうです。

でも,せっかくキレイに磨きをかけてもらった八角神輿なので…

TsukudaSumiyoshiA2-19
色がついたものも。拡大
こういうときに,GX200についている電子水準器が便利ですね。といいつつ,ちょっとずれてるか…

TsukudaSumiyoshiA2-8
拡大
この通りが,こんなに人でたくさんになるのって,お祭りの時以外ないんですよね。ざわめきまで,伝わってきそうです。お酒も入ってますしね。ちょっと危ない雰囲気も…。でも,これも含めて,好きなんですよ。最大に拡大してみます?
しっかし,まぁ,電線,どうにかならないでしょうか。

そうそう,御神輿って,近くでじっくり見たことがあります?
TsukudaSumiyoshiA2-10
拡大
一体何匹の龍がいらっしゃるんでしょう。最大に拡大してみてみます?

TsukudaSumiyoshiA2-22
拡大 子ども達の「獅子頭宮出し」。テレビの影響か,圧倒的に大人の数の方が多いのがちょっと寂しいところではありますが,威勢の良さでは大人に負けていません。

デジタルカメラが普及して,ローカルなお祭りでも,かなりの数のカメラが集まってきてます。一番多いのは,携帯かもしれませんが,CCの仕組みをうまく利用すれば,イベントで撮影した写真を,イベントのホームページで集約して…なんてこと,できそうな気がするのですが,そこまで行くのは,まだまだ時間がかかるかな。でも,チョートクさんが書いているように,神主さんもデジカメ使っているくらいだから,もうちょっとな気も…。こういうのは,神田明神あたりが上手そうですけど,「後世に残す」とかいう大それた事ではなくて,自分が撮った「記録」が,もしかしたら,他の人の役に立つこともあるかもしれない…という程度で。

今年の佃の例大祭の様子は,こちらからどうぞ。

次回は,リコーのデジタルカメラの「もっと注目されてもいいハズの機能」についてです。

ぜひ,このレビューを「みんぽす」で評価してください。(「みんぽす」の使い方

Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録

商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちら。 レビューの内容について,みんぽすやメーカーからの関与はなく完全に中立な立場で書いています。(唯一,事実誤認があった場合のみ修正を行います。)

みんぽす・モノフェローズ

みんぽすのモノフェローズになったいきさつは,こちら


<参考>
デジタルカメラ・RICOH(リコー) GX200 オフィシャルページ

みんぽす

みんぽす:[RICOH(リコー)] GX200 レビュー集ディレクトリ

購入時のリスクがない「プラボ」で,RICOH・「GX200 ボディ」に入札する。
レビューリンクもたくさん!「プラボ」で,リコー・「GX200 VF KIT」の価格推移を確認する。
「プラボ」について

RICOH デジタルカメラ GX200 ボディ GX200
リコー (2008-07-04)
売り上げランキング: 1629
RICOH デジタルカメラ GX200 VFキット GX200 VF KIT
リコー (2008-07-04)
売り上げランキング: 2690
RICOH 自動開閉式レンズキャップ LC-1
リコー (2008-07-04)
売り上げランキング: 62
おすすめ度の平均: 4.5
5 こういうのをちゃんと作っちゃうリコーって好きだな
5 こんなに快適だとは…
5 for200,and100
4 オモロー&ビミョー (!?)
4 やっとこれで

「楽天」で,RICOH(リコー)GX200のカタログ・価格情報を調べる。


◆週末は特別セールも実施中、限定特価商品が続々登場!

 もちろん最大20%ポイントサービス!!


- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« 2008年第33回江戸川区花火大会を撮って録る OLYMPUS LS-10 | トップページ | プリンセスが座り込んじゃ,マズイよね。 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

どうやらお盆休みで気絶していたらしく、「商品発送しました」という謎のメールを受信しました(笑)

設定できるところが多すぎてオイラには???なんで、設定とその効果とかがサクッと分かる本なんかあったら教えてください~!(^-^)/

投稿: Neko | 2008.08.18 10:51

Nekoさん,コメントありがとうございます。
おお,いよいよゲトですな。

いろいろと試してみたくなるカメラです。ガイドブックは,まだGX100のしか出てなかったような気がします。でもリコーのデジカメを持っているユーザーさんなら,それほど違和感は感じないかもしれません。

R6を持っているNekoさんなら,たぶん,望遠(テレコン)は欲しくなるんじゃないかなぁ。

オートでもきれいに撮れちゃいますけど,こういうの撮りたいんだけど…とか,この写真,どうやって撮ったの?というのがあれば,多少はお答えできるかも。

写真,楽しみにしています!

投稿: HAMACHI! | 2008.08.18 18:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: RICOH GX200で,「祭」を記録する。実写レビュー<その2>:

« 2008年第33回江戸川区花火大会を撮って録る OLYMPUS LS-10 | トップページ | プリンセスが座り込んじゃ,マズイよね。 »