Cメールを使った料金請求スパム
「Cメールを使った料金請求スパムに注意を、au が警告」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080905-00000020-inet-secuKDDI が2008年9月5日、料金請求のスパムが出回っていると警告を発している。同スパムメールはCメールで送られ、個人情報を取得しようとしたり、金銭を詐取させようとするという。
同社の発表によると、スパムメールは、「料金未納があります。債権回収業者へ登録される場合がありますので至急連絡願います。 (会社名) 0120-×××××× 」との内容で送られてくる。
ショートメッセージって,通常は,自分の電話番号を知っている誰かからなハズなので,しかも,自分が,例えば,auだということを知っていて送られてくるモノだから,料金未納とかのメッセージがCメールで来ると,ちょっと慌てそうですね。気味悪いっていうか。
不正な請求であれば,0120の番号であってもそうでなくても,変なところに転送されるだけなので,無視しておくのがいいでしょうね。ただ,タイミングが悪かったりすると,だまされる人もいるんだろうなぁ。
KDDIも,会社としてユーザーに注意を呼びかけるだけじゃなくて,こういう輩に対して,何かアクションおこせないのかな。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- G・U・M PLAYが進化,歯科医院とも連携できるように(2017.12.26)
- 東京オリンピック,パラリンピックまで,1000日を切りました。(2017.11.02)
- 全米オープン2017,始まるよ。(2017.08.28)
- 中高年者では歯周病がアルツハイマー病の悪化因子となる。(2017.08.12)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント