« 「ヤダヤダ,ダメダメ,ムリーッ!」のディズニーハロウィーン2008 | トップページ | Life-Xとソニー・ディラー・コンベンション(Sony Dealer Convention) 2008・レポートその1 »

デジイチとコンデジの間?マイクロフォーサーズ規格の「パナソニック・DMC-G1」

マイクロフォーサーズ規格に準拠したデジタルカメラ「LUMIX DMC-G1」がパナソニックから10月31日に発売になります。

「マイクロフォーサーズ規格」というのは,フォーサーズシステムの撮像素子サイズはそのままに全体を小型化した拡張規格です。DMC-GIは,レンズ交換式のカメラですが,レフレックスミラーを使用しないミラーレス構造なので,デジタル一眼「レフ」カメラではありません。なので,ファインダーから見えるのは,EVFによる画像になります。背面液晶モニターでも同じ画像が出るので,ファインダーを覗いても,コンデジのように構えても,写真を撮影することができるます。さらに,背面の液晶は,左右180度,上下270度,視野率約100%の可動式フリーアングルモニターだから,さまざまな姿勢をとれるので,攻めるアングルの写真が撮れますね。

ボディ色は,レンズ交換式カメラとしてはあまりない,黒(コンフォートブラック)の他に,青(コンフォートブルー)と赤(コンフォートレッド)が用意されています。コンデジユーザーには,あまり抵抗はないかもしれませんね。ボディ単品で購入できるのは,「黒」のみ。これを買うお客さんって,どういう層なんだろう?オフィシャルページには,「女流一眼」ってあるから,「レンズ交換式カメラって,ちょっとかっこいいけど,重くて大きくて,ヤダなぁ」っていう女性がターゲットなんでしょうか。

撮像素子:4/3型の有効1,210万画素Live MOSセンサー
最高感度:ISO3200
本体サイズ:124×45.2×83.6mm(幅×奥行き×高さ)
重量:約385g。
超音波モーターによるゴミ取り機構「ノンダスト機構」はついていますが,ボディ内の手ブレ補正機能がありません。一緒に発売される標準ズームレンズの「LUMIX G Vario 14-45mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.」と望遠ズームレンズの「LUMIX G Vario 45-200mm F4-5.6 MEGA O.I.S.」に,手ブレ補正機能がついています。
あとは,マイクロフォーサーズ規格で期待されている動画撮影機能もまだ実装されていないようです。

マイクロフォーサーズ規格の初物ですからね,たぶん手にされる方は多いと思います。コンデジ譲りのパナソニックお得意の「おまかせiA」もついているし,顔認識,追尾AFもついています。

価格的にもコンデジとデジタル一眼レフの間になると,いいですね。オリンパスから,どんなのが出るのか,楽しみです。ちなみに,デジタル一眼レフで最小のオリンパスE-420は,129.5×53×91mm(幅×奥行き×高さ)で,380g。パンケーキレンズと組み合わせて,背広の内ポケットからすっと出せるような,持ち出したくなる一眼を期待してます。

Panasonic/パナソニック LUMIX G1 DMC-G1の情報を「楽天」で検索

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« 「ヤダヤダ,ダメダメ,ムリーッ!」のディズニーハロウィーン2008 | トップページ | Life-Xとソニー・ディラー・コンベンション(Sony Dealer Convention) 2008・レポートその1 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コレ買うつもりなんですが(爆)
現状あまりに酷すぎますよねぇ(^^;;;

そもそもmicroフォーサーズがLV前提の規格なんだから
無理してビューファインダ付けなくても良かった訳だし、
第1号機ならもっと規格の将来性を感じさせるような
夢のあるモデルが作れなかったのかなぁ?と・・・

出来れば発売前にオリンパスの物を
発表して欲しいなぁと期待しちゃいますね(^^;;;

投稿: かつぽん | 2008.09.17 15:45

かつぽんさん,コメントありがとうございます。
うわ,もう,ご購入決定ですか?!

G1は,どうしても,ファインダーつけたかったんでしょうね。ミラーがなくなった分,一眼レフっぽくみせるデザイン上…?

オリンパスのマイクロフォーサーズ規格機,早く見てみたいですよね!

かつぽんさんのG1レビュー,楽しみにしていまーす!

投稿: HAMACHI! | 2008.09.18 07:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デジイチとコンデジの間?マイクロフォーサーズ規格の「パナソニック・DMC-G1」:

« 「ヤダヤダ,ダメダメ,ムリーッ!」のディズニーハロウィーン2008 | トップページ | Life-Xとソニー・ディラー・コンベンション(Sony Dealer Convention) 2008・レポートその1 »