« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

「ハロウィンin多摩センター」2008の日程

エリア系の老舗ハロウィンイベントとして毎年にぎやかに拡大している「ハロウィンin多摩センター」。

2008年は,10月23日(木)が前夜祭で,24,25,26日と4日間にわたって開催されます。

イベントも超盛りだくさん!

カボチャのランタンコンテストは,事前に20名限定でパンプキンカービング用のカボチャを,10 月16 日(木)11:00~多摩センター三越正面入り口で先着20名に配布(要デポジット1000円),23日に各自搬入してもらうという仕組みです。その場で作らなくていいので,じっくり構想から練ることができますね。ただし21日以前に彫り始めてしまうと,腐ってしまうので,ご注意を。
また,これとは別に24日には,パンプキンカービングのワークショップも開催。

キティちゃんと一緒に仮装して乗るハロウィンパーティ列車も,募集中。5名までのグループで参加できます。当日の仮装をイラストにして,往復はがきで応募,抽選で参加が決定するという流れになります。25,26日に開催。各日150名まで。
送付先は,往復はがきの宛名の面(往信表面)に,応募者の氏名,住所,大人と子どもの参加人数,参加希望日を記載,往信の裏面にイラストを描いて,206-0034多摩市鶴牧1-24-1 新都市センター開発㈱内 ハロウィンin 多摩センター実行委員会事務局宛 まで。10月10日締め切り

とにかく,ここには書ききれないほどのたくさんのイベントや企画が準備されています。
オフィシャルページは,要チェックですよ。

- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

BAGEL & BAGELの10月限定ベーグル「キャラメルパンプキン」


10月限定ベーグル「キャラメルパンプキン」6個入【お届け期間:10/4-11/4】

ほんのり甘いカボチャ生地に濃厚なキャラメルチップを混ぜ込んだハロウィンの季節にぴったりなベーグルが,「BAGEL & BAGEL」から出ています。

ベーグル1ヶ月分プレゼント!キャンペーンもやってます。応募してみては?

- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

梅丘キャッツハロウィン(Umegaoka Cats' Halloween)2008

東京都世田谷区梅丘の梅丘商店街で,今年も盛大にハロウィンイベントが開催されます。商店街のキャラクターが「ネコ」なので,名前も定着しつつありますね。「梅丘キャッツハロウィン」です。

第3回目の2008年の開催日は,10月25日(土曜日)の午後。

イベント内容は,
各種子供ゲーム
フェイスペインティング
ミイラ作りコンテスト
ジャック・オ・ランタン コンテスト
ホラーハウス
ピナータ(↓こんなやつ)

パンプキン ピナータ

仮装コンテスト
仮装パレード
トリック・オア・トリート
ハロウィン駅前コンサート
ビンゴゲーム
店舗装飾
…などなど,盛りだくさん!!

最寄り駅は,小田急電鉄小田原線の梅ヶ丘駅です。

- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イベント盛りだくさんな「ハッピーハロウィーンinしおじり」2008

商店街を中心としたエリア系ハロウィンイベントとしては最大級の「ハッピーハロウィーンinしおじり」。

2008年は,10月25日(土曜日)に開催されます。
場所:塩尻大門商店街
開催時間:2:00~8:00
参加費:300円(トリック・オア・トリート,スタンプラリー,ホラーハウス,ファンタジーハウス,ハロウィンゲーム,占いコーナー,クラフトコーナー参加費含む)

10月19日には,「ジャコランタンづくり講習会」も開かれます。

11年目のしおじりのハロウィン,ますます盛大になりそうですね。

- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハロウィンの手作り仮装は,この本で!「ハッピーハロウィンパーティ」(Happy Halloween Party)

ハロウィンを120%楽しむためのアイデアが満載した本が,また出ましたよ!


ハッピー ハロウィン パーティー (楽天)
ハッピーハロウィンパーティー(amazon)

ハロウィンは,何の日?という基本的なところから,仮装用の手作りコスチュームの型紙と作り方,ホームパーティのメニュー,インテリアやエクステリアのアイデアまで,ハロウィンをより楽しむためのコツや実例がたくさん載っています。

続きを読む "ハロウィンの手作り仮装は,この本で!「ハッピーハロウィンパーティ」(Happy Halloween Party)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラグナシア・ハッピーハロウィーン2008@ラグーナ蒲郡

いつもオリジナルのハロウィン企画で楽しませてくれる「ラグーナ蒲郡」のラグナシアでのハロウィンイベント。

LAGUNA Autumn Festival Happy Halloween 2008

ガトーズ・ハッピーハロウィーン・パーティ
9/20(土)~11/3(月・祝)
ラグナシアのキャラクターガトー&ピート&モルサとモンスターたちが繰り広げるダンスパーティ。
ハロウィーンのことを勉強できるモンスターによるハロウィーンレクチャーやダンスレッスンコーナーもあるよ。

ディアー・モンスターズ
9/20(土)~11/3(月・祝)
ハロウィーンの夜,世界中のモンスターが不気味な古城に集い,繰り広げられる宴。
そこで、モンスター達が驚異の技を披露する。ミュージカル&サーカスショー!

ハロウィーン・モンスターズ・カフェ
9/20(土)~11/3(月・祝)
モンスターの大好物がレストランメニューとして登場!お食事中にモンスターたちが遊びにきてくれるかも!?

ハロウィーンコスチューム試着体験
9/20(土)~11/3(月・祝)
ベビーから大人まで20種類のハロウィーンコスチュームを試着

期間中に来園したお子様ゲスト先着300名様に「ハロウィーン三角帽子」をプレゼント。
ハロウィーン風の仮装で来園されたゲストには,お菓子をプレゼント。

同時に開催されているラグナシアRPGラリーも,かなり気になります。


ラグーナ蒲郡入園券付き・一日パスポート付きプランもあります。ホテルアソシア豊橋

- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

AIG OPEN 2008,本戦スタート

東京は有明で行われるAIGオープンのトーナメント前に,昨年と同様に,AIG Sundayというプレイベントが開かれました。
チケットを頂いた,Wさん,ありがとうございます!

Ariake center cort
RICOH R10 拡大
イベント開催前にも,センターコートでは,中村藍子選手と,ベルギーのYanina Wickmayer選手の本番さながらの公開練習が。

Aiko Nakamura serving 02
中村藍子選手の全身を伸びやかに使ったサービスをRICOH R10のM連写で。 拡大

中村選手は,オープニングマッチです。頑張って!

Kei Nishikori interviewed
RICOH R10 拡大
本日,報道陣もお客さんもプレイベントなのにかなり多く来ていたのは,やはり,先日の全米オープンでの大活躍が記憶に新しい,錦織圭選手目当てでしょうね。写真は,インタビューを受ける錦織選手。昨年の3倍以上のお客さんが来ていたようですね。

添田豪選手と錦織選手のエキシビションマッチは,見応えありましたよ。
添田選手の鋭いリターン,目に焼き付きました。で,錦織選手は,お約束の「air-K!」,添田選手が,気を遣って,何度か打ちやすい場面をつくってあげるという,ちょっとしたショー的な要素も。プロだなぁ。

Nishikori K-serve
RICOH R10 M連写 拡大

この日,9月28日がお誕生日だった伊達公子選手と森田あゆみ選手の公開練習もなかなか見応えがありました。なによりも伊達選手がニコニコしながらプレーをしているのを見られたのはよかったなぁ。

で,AIGのプレイベントのジンクス。
デジカメの充電池が切れる。
昨年と同様のことをしてしまいました。学習能力がありません。
orz

というわけで,AIGオープンは,テレビ放送もありますので,しっかり,お気に入りの選手を応援しましょう。で,できれば,現地で。やはり3Dで見るプロのラリーは,迫力があります。

「AIG OPEN 2008」チケット情報

出場選手とドローは,こちらから

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カメラ搭載!新型DS。でも,大丈夫?

カメラ搭載DS、任天堂が年内発売へ(Yahoo!ニュース・読売新聞) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080928-00000029-yom-ent

任天堂が携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」にカメラ機能などを搭載した新型機を、年内にも発売することが28日、わかった。撮影した画像はゲームで活用できるようにする。

任天堂が,ゲーム機にカメラをつけると…って,10年前にもポケットカメラというゲームボーイ用のオプションを発売していますが,それほど話題にならなかったような…。

最近,電車でPSPを持っているヒトもよく見かけるようになりましたが,PSPの追い上げへの解決策になるようなアイデアがこの内蔵カメラと基本ソフトに含まれていれば,面白いことになるかもね。ただ,現状として,子供だって持ってるケータイにカメラがついているのはふつうだし,音楽が聴けるのも当たり前なので,DSにカメラと音楽再生機能がついていることのアドバンテージというのが,よくわかりません。どうせなら,ワンセグも内蔵しちゃえばいいのに。WiiとつなげてMiiが簡単に作れたり,無線LAN,写真プリントサービスあたりが,ウリのポイントになるのかな。

10月2日に「任天堂コンファレンス2008秋」があるので,今週には,正式発表がありそうですね。
想像を超えるようなビックリがあるといいな。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Donkey Punch「Halloween Party 2008 at 赤坂ジュンバタンメラ」

イベント・パーティ名:Halloween Party 2008 at 赤坂ジュンバタンメラ
日時:2008年10月25日 18時00分〜21時00分
場所(住所と地図):ジュンバタンメラ赤坂店    

内容とみどころ:
今年で7回目を迎えるクラブジャズ・バンド、Donkey Punch主催のハロウィン・パーティーです。今回はシカゴのコピーバンド、TEAM屍籠との2バンド共同開催。例年以上に派手でにぎやかなパーティーになると思いますので、お楽しみに! また会場は本格インドネシア料理のお店なので、食事にも期待してください。食べて飲んで踊って仮装して、今年もみんなではじけましょう! たくさんの方のご参加をお待ちしています。

ホームページURL:http://blog.livedoor.jp/donkeypunch/

対象:対象問わず
定員:150名
参加方法と連絡先:03-3588-0794
前売りチケット予約はこちら:http://dp.jazz.jp/fortickets/
当日直接現地集合OK,
仮装は必須(ヒゲめがね程度でOK)

参加費:有料
料金, 大人:4,500円(前売)5,500円(当日)
学生 :3,500円(中学生以上)
小学生:2,000円
幼児 :0円)
主催担当者氏名または団体名:Donkey Punch

ハロウィンパーティのお知らせを,コメント欄から頂きました。
ハロウィン・ジャパン・インフォへのリンクもありがとうございます!
大盛会になることを祈っています!

- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パワーパフガールズ(The Powerpuff Girls)とハロウィン2008@Tokyo Dome City

パワーパフガールズとハロウィン2008
久しぶりに,東京ドームシティで,ハロウィンイベントが開催されます。

ハロウィンのメインキャラとして,カートゥーンネットワークの代表作「パワーパフガールズ」をとり上げています。


「パワーパフガールズ」のグッズやDVDを「楽天」で検索

東京ドームシティ「ハロウィン ハロウィン2008」-パワーパフ ガールズ スマイル大作戦-
10月1日~10月31日

東京ドームシティは,中を見て歩くだけなら無料なのですが,

東京ドームシティ アトラクションズのチケット 「ライドフリー」または「ライド4」を買うと
「パンプキングダム入国パスポート」をプレゼント。

ライドフリー(乗り物乗り放題)
中学生以上 3,000円
3才〜小学生 2,500円

ライド4(乗り物4回券) 2,000円

「パンプキングダム スマイルラリー」
アトラクションを楽しみながら、パワーパフ ガールズのスタンプを3つ集めよう!
抽選で,レゴ®キャッスル「ドワーフ戦士のぶき工場」や パワーパフ ガールズ オリジナルグッズなど 豪華賞品がいっぱい!


東京ドームホテルでは,北海道フェア2008開催中
【2008.9/25(THU)~11/5(WED)】


東京ドームシティを100倍楽める,東京ドーム周辺まるわかり絵事典

- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ヨネックス・テニス・フェスティバル(YONEX TENNIS FESTIVAL)有明

ヨネックスが開催するファンの皆様への感謝イベント「ヨネックス テニスフェスティバル」に,デジカメを持って出かけました。

ちょうど,来週からAIGの本戦が始まるので,クオリファイトーナメントをやっているのも見られて,ちょっとお得な感じです。

AIG OPEN is coming
RICOH R10 拡大

「プロにダブルスチャレンジ」ということで,
pro vs amateur
RICOH R10 拡大
勝つと記念品がもらえます。けっこう,アウトとかも取ってくれるし,サービスも優しく打ってくれるので,アマチュアの勝率高し。


Ariake Coliseum
RICOH R10 拡大

有明のコロシアムは,屋根が開くと,なんだかとても狭く感じる。屋根が閉じると,ずいぶん広く感じる。

よくよく考えてみると,有明のセンターコートで,数十秒とはいえ,プレーできるのは,かなりレアで嬉しいことかも。ちゃんと申し込んでおけば良かったか…。

今日は,これからAIGのプレイベントに出かけてきます。

車いすテニスエキシビションマッチの国枝 慎吾選手 vs 斎田 悟司選手は,国枝選手の故障のため,中止だそうです。残念。早く良くなって下さいね!

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福井「Halloween party あんた誰!? 2008」

Fukuihalloween2008poster

■イベント・パーティ名:Halloween party あんた誰!? 2008
■日時:2008年10月25日18時00分〜深夜
■場所(住所と地図):
福井県福井市内
・エルパ:〒910-0802 福井県福井市大和田町第32号24番地(GoogleMap:
・えちぜん鉄道(GoogleMap:
・片町LITE:福井県福井市順化1-15-1(GoogleMap:)

■内容とみどころ:
福井からお届けするハロウィンイベント!
一人一人が自分の好きなキャラクターに仮装して、みんなでワイワイ楽しむイベントです。
仮装はお化けや漫画のキャラクター、民族衣装などなんでもアリ!
普段の自分とは全くの別人になりきって思いっきり楽しんじゃおう!!
イベントは3部構成になっており、各部の内容は以下の通りです。
どれか1部のみの参加も可能です。

【第1部】  エルパ ハロウィン仮装パレード
時刻: 18:00~19:00
場所: ラブリーパートナーエルパ 西口イベント広場
ハロウィン仮装パレード開催!
家族みんなで仮装して、あんた誰??
お菓子を配りながらエルパ内を練り歩いて
みんなで盛り上がろう!
参加料: 無料

【第2部】  えちぜん鉄道 ハロウィン電車(福井→勝山→福井)
福井駅発: 19:35(当日は混雑が予想されるので、早めに集合ください)
勝山駅発: 21:06
福井駅着: 22:10
場所: えちぜん鉄道各駅から乗車できます(一部とまらない駅があります)
真っ暗な電車があなたの町を走ります!
電車の中は音楽と熱気でイッパイ。
参加料: 800円(小学生400円、小学生未満は無料)
※料金には乗車券が含まれます。
※ハロウィン電車のチケットは有人駅で購入可能です。
※各駅の出発時間はHP、チラシ等でご確認下さい。

【第3部】  ダンスパーティー
時刻: 22:00~深夜
場所: 片町LITE
今宵は幽霊も眠らない!?
ドラキュラも魔女もみんなでダンス!ハッピーハロウィン!
参加料: 1,500円(1ドリンク付)
※第3部は18歳未満は入場できません

■ホームページURL:<http://international-club.org/drupal/node/30

■対象:対象問わず
■定員:特に無し(昨年度は100〜150人程が参加しました)
■参加方法と連絡先:当日直接現地集合
(電話(0776-23-5441),メール(info@international-club.org),仮装しておいでください)
■参加費:有料(各部により異なります)
■主催担当者氏名または団体名:インターナショナルクラブ

開催者の広報担当をされているKさんから,情報を頂きました。ありがとうございます!

- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どーもくん,ターゲットでハロウィンをナビゲート。

NHKの人気キャラクター「どーもくん」が,アメリカではお馴染みの量販店「ターゲット」で,今年のハロウィンのナビゲーターをつとめています

メイキングも可愛らしくて,日本語も出てくるので,親しみが湧きますよね。いや,撮影は,大変そうですけれど。フランケンの仮装が,ステキです。もともとは,NHK-BSのキャラクターだった「どーもくん」ですが,アメリカでも,手描きでも簡単に書くことができる,このシンプルなキャラクターが,かなりの人気上昇中なのだそうですよ。

実際のターゲットの店内の様子を,ノースカロライナ州にいらっしゃるtelcoさんが記事にしています。あのディスプレイ!見に行きたいッ!

「どーもくん」グッズを「楽天」で検索
すでに「かぶりもの」系は,かなり出てたんですね。

- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ルービーズで,アウトレットセール!

ハロウィンのコスチュームやグッズがなんでも揃うルービーズオンラインショップを展開する「ルービーズジャパン」で,毎年恒例のアウトレットがスタート。普段はオフィスでは販売を行っていないのですが,期間限定で,ルービーズジャパンのオフィスがアウトレットの特別会場になっています。B級コスチュームが500円から!

開催期間:2008年9月24日~10月23日 ※日曜祝日はお休み
アウトレット品は売り切れの可能性が高いので,レアなアイテムを探したい人は,お早めに。
オープンしている時間が曜日によって異なるので,オフィシャルページで,確認してからお出かけを。

SUPERGIRL-Inf
オススメのハロウィンコスチュームとハロウィングッズ

- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

RICOH 「PhotoStyle Voices」がオープン。

meat sauce
RICOH R10 拡大

リコーのデジタルカメラのウェブサイトで,9月19日より「PhotoStyle Voices」というサイトがオープンしました。
このサイトは,リコーのデジカメを使っっているブロガーさんが書かれた記事を集めたものです。
記事は,機種毎に分かれているので,気になるリコーのデジカメの作例や使いこなし方,考え,アイデアなどをまとめてみることができます。

「Photo Style Voices」では,登録されたブロガーさんの記事の中から,リコーのデジカメに関するキーワードが入っているもののみを自動的に抽出するという仕組み。システム的には,僕達もハロウィンで使っているeditaとかと一緒ですね。

メーカーのオフィシャルサイトから直接のリンクをもらえるなんて,今までだったらあり得ないことだと思っていましたが,ユーザーとの信頼関係を築けているメーカーだからこそ,できることなのかもしれませんね。

で,「PhotoStyle Voices」に登録されたみなさん,とてもすてきな写真を載せていらっしゃるので,パラパラ見ているだけでも楽しいし,刺激されます。特にポートレートを撮ってらっしゃる方は,つい見入ってしまいます。

pointed cloud
RICOH R10 拡大

嬉しいことに,「まわりぶろぐ」も「Photo Style Voices」に登録していただきました。ありがとうございます。僕の記事は,2月のCaplio R7で撮影した御茶ノ水駅あたりまで,遡って登録されています。

この1年間,Caplio R7,R8,GX200,そしてR10と,感想やレビューだけでなく,単なる日記も写真と一緒に記事にしているので,お時間のある方は,探してみてください。

…ってのは,ちょっと不親切なので,

Caplio R7
RICOH R8
RICOH GX200
RICOH R10
それぞれの最初の記事にリンクしておきます。

そうそう,今(2008年9月26日現在),RICOH R10の記事を書けるブロガーさんをPhoto Style Voicesで募集中です。募集人数20名になり次第,締め切りだそうです。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ツインリンクもてぎ「プートのハロウィーンパーティ」

ツインリンクもてぎの「プートのハロウィーンパーティ

期間は,2008年10月1日〜10月31日。

ジャンボかぼちゃコンテスト
ハロウィーン仮装コンテスト
コチラファミリーとダンスを踊ろう!
SL列車の旅 プートのハッピーハロウィーン号10/5(日),12(日),26(日) ※事前申し込み(予約制)

イベントもデコレーションも,一日じゃ見終わらないくらい,かなり盛りだくさん。
モビリティランド流のハロウィン,「ツインリンクもてぎ」なら,存分に楽しめますね。

- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

多摩テック・プートのハロウィンパーティ

多摩テックで開かれる「プートのハロウィンパーティ」。鈴鹿サーキットのイベントは,ご紹介していましたが,かつぽんさんから,多摩テックでもやっているよと,教えていただきました。ありがとうございます!

期間は,2008年9月27日〜10月31日

イベントもたくさん用意されています。

「カボチャの重さ当てクイズ」
期間:9月28日(日)まで
賞品:乗り物パスポート

「コチラファミリーのハロウィーンパーティ」
期間:  9月27日(土)〜10月26日(日)の土日祝 ※10月19日(日)を除く。
■時間: 14:30〜

「ハロウィーン・ドライブ」,「ハロウィーン・バイク」
「ハロウィーンフォトコーナー」,「ハロウィーンなりきりコーナー」

「ハロウィーン・キッズ・コンテスト」
仮装コンテストです。優勝は,栃木県「ツインリンクもてぎ」のホテルにご家族4名様でご招待!

予選期間:9月27日(土)〜10月25日(土)の土日祝※10月19日(日)を除く。
■時間: 12:00〜(受付時間は11:00まで)

決勝日: 10月26日(日)
■時間: 12:00〜

そういえば,多摩テックには,天然温泉クア・ガーデンもありましたよね。温泉でも,ハロウィンイベントやって欲しいなぁ。


パパ、温泉に行こ。(2007・2008)

で,「鈴鹿サーキット」,「多摩テック」ときたら,「ツインリングもてぎ」でも,ハロウィンイベントやってます。

- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

earthscapeで「東京ビッグサイト」が「コミケ」な件について

iPhone/iPod Touchのファームウェアが2.1になりました。


icon
icon
iPhone 2.1 Software Update
icon

うちの奥さんのiPod Touchも2.1にアップデートして差し上げたところ。

新しいiPod touchは,ちょっと前まで,2~4週間待ちみたいでしたが,先日渋谷のアップルストアに行ったときは,「お持ち帰りできます。」って状態でした。

iPhoneのランニングコストが気になるヒトは,iPod Touchを選ぶ傾向があるようですが,WiFiのスポットかエリアが近くにある人は,そっちの方がいいかもしれませんが,とにかくつながっていたいというヒトには,やはりiPhoneでしょうね。

さて,earthscapeです。

Earthscapeipodtouch


icon
icon
Earthscape
icon↑無料のうちに,ダウンロード!


Odaibacomiket

「お台場」の隣が「コミケ」ですよ。「東京ビッグサイト」の立場は,どうなってんでしょうね。
いや,最大に拡大すれば,「Tokyo Big Sight」の表示は出るんだけどね。

まぁ,「W」の印がついているから,Wikipediaにつながる項目が優先されるのかもしれないけれど。

ある意味,わかりやすいですね。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

広角を選ぶか,明るさを選ぶか。シグマ「DP2」

シグマは「SD15」と「DP2」を参考出品(インプレス・デジカメWatch)

DP2は、APS-Cサイズ相当の撮像素子を搭載したコンパクトデジタルカメラ、「DP1」の基本コンセプトを継承したモデル。DP1から変わったのは、TRUE IIの搭載と41mm相当F2.8のレンズ。SD14ではTRUEと28mm相当F4だった。

DP1とDP2って,併売されるんでしょうかね。
DP1の画像を初めて見たときは,このボディから?ってビックリしましたが,マイクロフォーサーズ規格が出てしまった今はちょっと,もう一ひねりしないと,厳しい気もします。

DP2のサイズは,DP1が113.3mm (幅) × 59.5mm (高さ) ×50.3mm (奥行),DP2が,113.3mm (幅)×59.5mm (高さ)×54.6mm(奥行)。オリンパスの試作機のモックアップのサイズは,120mm(幅) × 65mm(高さ) ×32mm(奥行)。パンケーキレンズをつければ,厚みは,DP2と同等くらいかな。

明るいレンズをDP1に積むと,相当でかくなってしまうから,F4のレンズにしたというような話を聞いたような気がしますが,F2.8にした分,画角がやや狭くなったのでしょうか。新しいボディといっしょに,DP1ユーザー向けに,テレコンを出してあげればいいのに。

で,ここまでするなら,シグマもマイクロフォーサーズ規格に乗ってしまえば…?なんて,考えるのですが,いろいろと難しいこともあるのでしょうね。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (1)

こっちの方がそそられるよ。

オリンパス、マイクロフォーサーズ試作モックアップを展示 (インプレス・デジカメWatch)

フォトキナ2008の会場で,オリンパスが,マイクロフォーサーズシステム規格を採用するデジタル一眼カメラを参考出品。

かなりコンデジに近い形。パナソニックの「LUMIX DMC-G1」より,こっちの方が,マイクロフォーサーズ規格っぽくない?

このままの形で出てくるわけではないだろうけれど,フロント面は,シンプル&ちょっぴりレトロ。
DP1の対抗機にもなりそうですね。

内蔵フラッシュないのかな?

続報に,期待。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (5) | トラックバック (1)

渋谷でハロウィン2008

渋谷で,まだハロウィンは,早いかなぁ?と思いつつも,ちょっと散策。

around the corner
RICOH R10 拡大

ロフトは,すでに,ハロウィンモードに入っていました。
店員さんは,毎年デザインは違いますが,おそろいのハロウィンTシャツを着て,レジ打ちしてますし,ハロウィンコーナーは,まだまだ小さいものの,10月に入ったら,きっと昨年同様,販売面積を拡大するものと思われます。ロフトは,いつもハロウィン用のビデオも製作して,お客さんを刺激してくれます。今年のは,女子高校生向けかな。キュートですよ。
渋谷ロフトは,最上階だけでなく,1階のお花屋さん,カード売り場など他のフロアでもちょこっとずつハロウィンを展開しているところがあり,「あ,ここにも?!」って感じで,ハロウィングッズをみつける楽しみもあったりします。
僕は,カードとハロウィンの入浴剤を購入。

対する東急ハンズは…というと,やはりすでにハロウィンコーナーはオープン。ハロウィン用のデコレーショングッズがおかれていました。が,まだ,立ち上がったばかりという感じで,仮装グッズもまだ別コーナーの扱いでした。ハンズも,あと数日で,ぐん!とパーティグッズフロアが,ハロウィンモードになるものと思われます。

Halloween is here!
RICOH R10 拡大
アクセサリーショップのclaire's(クレアーズ)も,オレンジ色になってます。
このチェーンも,手頃で女の子が喜びそうなハロウィングッズ,アクセサリー系を中心にいろいろと揃ってますね。

神南の方に足を進めると,
sticking on
RICOH R10 拡大

ハロウィンのGelGems(ジェルジェム)
は,こうやって使うんだよ!っていうお手本を見せてくれているのが,「包むファクトリー」。ラッピングの講習会も開かれるようです。この日は,お休みのようでしたが,店内は,ハロウィングッズでいっぱいでした。また,行ってみなくては。

「包むファクトリー」からさらに行ったところにも…↓

続きを読む "渋谷でハロウィン2008"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

横浜・八景島シーパラダイス『パラダイス ハロウィン』2008

横浜・八景島シーパラダイスパラダイス ハロウィン

シーパラダイスでは,オータムフェスティバル’08の一環として,今年も,さまざまなハロウィンイベントが開かれます。

『フラワーロケーション』
大階段に秋の花々で作る巨大カボチャが登場!
2008年10月1日(水) ~ 2008年10月31日(金)

『~ハロウィンを探せ!合言葉は?「トリック オア トリート!」~』
場所:各アトラクション
アトラクションのどこかにハロウィンの仮装をしたスタッフがいます。仮装したスタッフに合言葉を伝えると先着50名さまにキャンディーをプレゼント!
2008年10月1日(水) ~ 2008年10月31日(金)

『「ハロウィン シー太君」と記念撮影をしよう!』
ハロウィンの仮装をしたシー太が小さなお子さまへお菓子をプレゼント。記念撮影会も同時に開催
アクアミュージアム前広場
10/18・19・25・26 15:30~16:00

『ハロウィンマーケット』
場所:ベイマーケット
ハロウィンならではのカボチャを使ったメニューやデザートが登場!
2008年10月1日(水) ~ 2008年10月31日(金)

『海賊ホラー・血の幽霊船』ハロウィンバージョン
場所:天国と地獄
3mのハロウィンバルーン装飾などで演出を盛り上げます。
2008年10月1日(水) ~ 2008年10月31日(金)

『ハロウィン ファンタジー』魚たちが作る「海のおばけカボチャ」
場所:ドルフィンファンタジー
水槽に浮かぶ不思議な模様が見る見るうちにおばけカボチャに大変身。
2008年10月1日(水) ~ 2008年10月31日(金)


水族館〜An Aquarium〜 横浜・八景島シーパラダイスアクアミュージアム


楽天トラベル

- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PENTAX K20D,K200Dのラインナップに一眼最小モデル「K-m」投入。

ペンタックスが,「K-m」(ケーエム)という,APS-Cモデル最小のデジタル一眼レフカメラを10月に出します。

実写レビュー,始めました。


ペンタックス K-m ボディ《10月下旬登場》

「K-m」は,「K20D」「K200D」と続くシリーズのさらにデジイチ入門モデルという位置づけ。

このカメラのアドバンテージは,小さいこと,操作がシンプルなこと。
でも,上位機種のK20Dだって,1秒間に3コマ程度しか連写できないのに,このK-mは,約3.5コマ/秒。
ま,K20Dは, 新機能の「高速連写」があるけどね。
最大4段分の手ブレ補正やダストリダクション機能もついてます。

「K-m」の本体サイズは約122.5×67.5×91.5mm(幅×奥行き×高さ)。重量は約525g(本体のみ)。

ボディ内手ブレ補正機能がついたフォーサーズ規格のE-520だと,サイズは,136×68×91.5mm(幅×奥行き×高さ)で,約475g(ボディーのみ)。


いっしょに出るレンズキットは,K-m専用のコンパクトレンズ。

同じサイズで,フォーサーズ規格のCCDより大きなAPS-CサイズのCCDが搭載されているK-mなら,画質的に有利ですね。K20Dの時に鳴り物入りで紹介されたカスタムイメージも搭載されている上に,トイカメラモードやソフト,色抽出,レトロなんてモードも楽しそうですね。

ファインダーはペンタミラー式で,倍率約0.85倍,視野率約96%は,立派じゃないですか?
ダストアラート機能もついていて,上位機種で便利なモノ,定評のあるモノは,K-mにも出し惜しむことなく搭載されています。

ママに優しいカメラだそうです。「K-m」

実写レビューは,こちらからどうぞ。

PENTAX K-mの最安値を検索


- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「子ども英語」今年もハロウィーンをとことん楽しもう!

アルクの「子ども英語」という雑誌は,この時期毎年,ハロウィンの特集をします。
「子ども英語」なので,当然,対象は,子ども英語教室の先生方なのですが,中をパラパラめくってみると,意外とふつうに子ども達が集まるパーティでも使えそうなアイデアがあったりするんですよね。

今年も買ってみました。
昨年の特集と比べて,英語教室で開くハロウィンパーティ&レッスンの実践的なプランやノウハウが集められています。

ハロウィンの基礎知識が簡単な英語で紹介されていたり,海外のハロウィンの様子,パーティゲームのアイデアなどもたくさん出ています。これをそのまま日本語でやっても面白いかもっていうのもありますよ。

実際には,パーティのコスチュームのアイデア,クラフトなどがいろいろと出ている昨年の子ども英語 10月号の方が,一般のヒトには,使える部分が多いかとは思います。

他にも,ハロウィンだけでなく,クリスマスやイースター,サンクスギビング(感謝祭)のイベントに合わせたアイデアが盛りだくさんな本も出ていました。

東京駅前のOAZOにある丸善で購入しましたが,すでに,ハロウィンの洋書を集めたコーナーなどもできていました。これから,もうちょっと拡大するかな?

アルクは,毎年,ハロウィンの特集ページをオフィシャルサイトでオープンします。こちらも,まだハロウィンに馴染みがないヒトには,必見ですよ。


お子様向けの英語教材がいっぱい「アルク・オンラインショップ〜キッズ英語」

- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (2) | トラックバック (0)

東レPPO2008は,東レの人工芝じゃない有明で。

昨年まで2月の寒い時期に行われていた東レパンパシフィックオープンが,今年は,全米オープンの終わった後の9月に開催されるようになりました。これは,WTAから,選手の体調管理のためということのようです。まぁ,2月だと真夏のオーストラリアから,真冬の東京にすぐに移動しなくちゃいけなかったから,それはそれで大変だったみたいですね。

で,女子シングルス決勝は,ともにロシアのディナラ・サフィナ対スベトラーナ・クズネツォワ。

叩くショット,しゃがむショットのサフィナが,6-1,6-3で,クズネツォワを下して,優勝。
賞金は,19万6900ドル(約2115万円)

サフィナは,男子のトッププロのマラト・サフィンの妹。ロシア語は,難しいね。ファミリーネームも変わっちゃうの?
サフィナもとても綺麗な英語を話していたから,アメリカでトレーニング受けていたんじゃないかな。

昨年のPPOの優勝者のヒンギスは,ゴタゴタで引退,サフィナが最後の対戦相手になったエナンも今年引退。トップランキングの選手がころころと入れ替わるこの1年でしたが,今年のPPOの決勝は,それなりに面白く見たけど,ちょっと大味だったような気もします。テレビカメラも,観客がいないところを写しちゃだめでしょ,決勝戦なのに。無理矢理,上の方で見ているお客さんを連れてくるくらいのことをしなくちゃ。

PPOは,グランドスラムに次ぐレベルの高い大会なんだけど,選手のメンタルがかなり表に出てくる,そういう意味では面白い大会なのだけれど,ちょっと真剣さが,伝わりにくい大会のようにも思えます。たぶん,天候がこの1週間で,かなり変わって,最後の決勝が屋根の閉じられたセンターコートで,温度も湿度も高そうだったこと。けっこうプロ選手にとっても,タフな環境だったんじゃないかなぁ。

というわけで,2009年もPPOは,9月末に有明で行われます。
大会期間:予選 2009/9/25(金)〜/26(土)
本戦 2009/9/27(日)〜10/3(土)

テニス365
商品・情報・サービス No,1テニスサイト

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

くすぐり上手なバージョンアップ「キヤノンIXY DIGITAL 920 IS」

キヤノンが新しいデジカメをたくさん出してきましたね。

「まわりぶろぐ」的には,やはりコンデジに注目。

なかでも,型番だけは,ずいぶん前から予想されてきたIXY Digital 910ISの後継機の「920IS」の動向が気になります。

Canon デジタルカメラ IXY DIGITAL (イクシ) 920 IS ゴールド  IXYD920IS(GL)
Canon デジタルカメラ IXY DIGITAL (イクシ) 920 IS ゴールド IXYD920IS(GL)

910ISと920IS,ちょっと比較をしてみましょう。

カメラ部有効画素数は,910ISの約800万画素から920ISが約1,000万画素へと高画素化。
撮像素子は,910ISが1/2.5型CCD・総画素数約830万画素だったのに対して,920ISが1/2.3型CCD・総画素数約1,030万画素と,大型化。
で,画像処理プロセッサーは,DIGIC IIIから話題のDIGIC 4へ。ギリシャ文字を使わなくなったのは,何か理由があるのでしょうか?IV(4)とVI(6)の区別がつきにくいから?

レンズは,どちらも広角28mm始まりですが,倍率が910ISの光学3.8倍(テレ端105mm)から,920ISの光学4.0倍(テレ端112mm)へ。
で,マクロは,910ISだと3cmまで近づけたのに対して,920ISでは,2cmから。これも,大きいですね。 IXY DIGITALのフラッグシップ機 「3000 IS」と比べても,使い勝手は良さそうです。

レンズのF値と,レンズ構成は,変わらず(レンズは,ちょっと内容が違うようですけれど)。液晶モニターは,より視認性を高めたという3.0型TFTの「クリアライブ液晶 II」。でも解像度が約23万ドットのままなのは,どうしてだろう?46万ドットの液晶,使っているメーカーも増えているのに…。コストかなぁ…。一緒に出たPowershot G10との差をつけるためかもしれませんね。ただ,IXY Digitalの910ISにも920ISにも,撮影直後にフォーカス部への自動拡大機能「フォーカスチェッカー」がついているので,それほど困らないかもしれませんね。ただし,920ISには,さらに,シャッター半押し時に,ピントを確認できる「ピント位置拡大表示」もできるようになっています。

さらにそつなくこなせるカメラへと進化したCANON IXY Digital 920IS。バージョンアップの内容は,910ISを持っている人を特にくすぐる,うまいスペックアップになっています。一番大きいのは,画像処理エンジンが,DIGIC 4になったことかな。基本スペックは,この1年で当たり前のものになってしまっていますが,細かい点でユーザーの利便性を考えた改良が随所にみられます。

<参考>:「CANON IXY DIGITAL 910 IS」の実写レビュー
このレビューで,よくなったらいいなぁと思っていたボディのヤワさも,傷がつきにくいコーティングがされているようです。最近は,顔認識なんてふつうになってきましたが,IXY 920ISでは,被写体の動きに追尾してピントを合わせ続ける機能「サーボAF」に加えて,カメラが検出した顔の中から特にピントを合わせたい人の顔を選択。被写体が動いても画面の中の顔を追尾できるのも,新しいですね。これは,富士フイルムのFinePix100fdに対するアドバンテージです。顔関係は,かなり強化されています。

被写体の動きに応じて最適なISO感度とシャッタースピードを設定する「モーションキャッチテクノロジー」,トリミング機能,暗部補正が,920ISについたのも,便利そうですね。

色は,シルバーゴールド。レンズまわりの意匠が替わりましたね。パンダ目とも言われたフロントリングの黒がインパクトがあった910ISと比べると,最近のIXYシリーズと同様なすっきりしたデザインに。今までのデザインが気に入っているヒトには,あっさりしすぎているかもしれませんが,今回のゴールドは,キレイな色だなぁと思いますよ。

サイズと重さ(W×H×D)は,910 ISが,92.6×58.8×25.9mm 155g(本体のみ),920 ISが,:93.8×56.8×23.6mm,155gと,若干薄くなっていますが重さが変わらないので,サイズの変化は実感できないかもしれませんね。ただ,右手でホールドしたときに端に引っかかるような出っ張りがあるので,持ちやすくなっていると思います。

「IXY DIGITAL 920 IS」の価格,いきなり安いですね。マップカメラで,税込み,送料込みで,カードが使えて,31,980 円(2008年9月20日現在)です。

<参考>
IXY DIGITAL 920 IS オフィシャルページ
キヤノン「IXY DIGITAL 920 IS」、有効約1000万画素のCCD、光学4倍ズームを備えるコンパクトデジカメの実写画像」オリジナルデータでの作例がnikkei TRENDY Netで出てました。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おだわら竹の花商店会「ハロウィンin竹の花」2008

第4回の「秋の収穫祭おだわらハロウィンIN竹の花」が,10月25日(土)に開催されます。

■開催時間 10:00~15:00
■受付場所 おだわら竹の花通り・パーキングイシダ
■開催内容
ハロウィン仮装パレード 12:00~13:00
(パーキングイシダ~北條ポケットパーク)
仮装deクイズラリー(仮装で竹の花のお店をまわってクイズに答えると、お菓子をプレゼント!)
仮装コンテスト(各部門賞審査発表は15:00)
かぼちゃ重さ当てコンテスト
■主催
おだわら竹の花商店会

そのほかにも、各種売店コーナー・こどもランド・大道芸バルーンアートなどなど,イベントが盛りだくさん!

開催者の望月さんからお知らせを頂きました。ハロウィン・ジャパン・インフォへもリンクを張っていただき,ありがとうございます!
昨年の様子は,こちらで見られます。雨(というよりは嵐)で大変でしたよね。

今年はさらにバージョンアップされて,ますます,にぎやかに楽しいハロウィンになりそうですね。


2008年のハロウィンイベントの告知は,こちらからどうぞ。

- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

納得する方もどうかと思う。

「<事故米転売>「シックハウスでのり需要増」と虚偽説明」(Yahoo!ニュース) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080920-00000024-mai-soci


 三笠フーズ(大阪市北区)の汚染米転売問題で、同社の冬木三男社長が今春、農林水産省大阪農政事務所を訪れ、米の流通業務を担当する課長(48)に「シックハウス症候群対策用の工業のりとして、事故米の需要が伸びている」などと虚偽の説明をしていたことが分かった。事故米を大量に買いあさる同社に対して、使途を尋ねる課長側の質問に応じた。農水省は、同社がのり原料として販売した実績はなく、すべてを食用に転用しようとしたとみている。

 担当課長は19日、毎日新聞の取材に応じ、「当時は『なるほど』と思って納得した。社長にだまされた。憤りを感じる」と話した。

シックハウスや化学物質過敏症の原因に,カビや農薬があることを知らないってのは,ちょっとお粗末な気がするな。農水省の役人だったら,衣食住の基本的な事や,原料・材料や食材で起こりえる健康被害の可能性について,知っておかなくちゃ。

健康には問題がないというレベルなのかもしれないけれど,有害物質が入ったお米の行き先なんだもの,だまされた相手に憤りを感じるより,こんな説明で納得しちゃった自分の不勉強を恥じた方がいいと思うよ。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「かぼちゃフェスタ2008」 in みさき

毎年,千葉県いすみ市岬町の「土楽の里」で開かれている「かぼちゃフェスタ2008 in いすみ

今年のスケジュールが発表されています。

日時:2008年10月4日(土)
かぼちゃの重量当てクイズや仮装大会など楽しいイベントが盛りだくさん!!
かぼちゃ提灯作り体験もできます。

スポット系ハロウィンとしてはかなり早めの開催ですが,自分でカボチャを選んで,彫ることができるので,車をお持ちの方は,おいしい野菜の買い出しのつもりで,ドライブがてら,来てみてはいかがでしょうか?

レイメイキングアーティストのUMAHANAさんが,この会場で,パンプキンカービングのワークショップなどを開かれるそうです。昨年のイベントより,さらにパワーアップしたものになりそうですね。

今年も参加する予定です。

昨年の様子は,こちらから。

昨年,僕が彫ったカボチャと作り方は,こちらです。

- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヒーローの日常と弱点。「ハンコック」

というわけで,ソニーが誇るCineAlta4K デジタルシネマ・システムで上映をしているというので,丸の内ピカデリー1で,「ハンコック」を見てきました。

フルHDの4倍を超える超高精細映像ということなのですが,最初のオープニングのロゴが出てくるあたりは,す,すごいな!って思いましたが,慣れちゃうもんですね。しっかり画面を見ようと思って前の方に座ったのですが,まぁ,シャーリーズ・セロンが,外人さんにしちゃ,ずいぶんお肌が綺麗なこと!それはわかったのですが,やっぱり4Kじゃないのと比べてみないとダメですね。見る目がないというか,映画に集中しちゃったというか…。

でも,これって,フルハイビジョンの後は,やはりこういう規格が待っているということなんでしょうね。きりがないなぁ,ホントに。

で,「ハンコック」です。
ATOKで変換すると「半コック」になっちゃうんだな,これが。

嫌われ者のスーパーヒーロー,「ジョン・ハンコック(ウィル・スミス)」,自分が何ものであるかも知らず,悪人退治は続けるモノの,ハンコックの態度の悪さとやり過ぎで,ロサンゼルスの市民からは,総スカン。ちょっとかわいそうなヒーローですが,まぁ飲んだくれて,イビキかいてたりするので,スーパーヒーローにしては,なんか人間っぽいヤツです。

ひょんな事から命を助けたのが,広報戦略の仕事をしているレイ・エンブリー(ジェイソン・ベイトマン)。レイが,ハンコックのプレゼンを手がけることになって,さぁ,大変!

というお話。

ストーリー詳細(by goo映画)

まぁ,まだ映画を見てない人は,これ以上,読んで予習しないままの方が,いいと思います。

続きを読む "ヒーローの日常と弱点。「ハンコック」"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

リコー(RICOH) R10の望遠・広角性能 サードインプレッション・実写レビュー

RICOHのコンパクトデジタルカメラ R10は,Caplioから続く200mmまでという圧倒的な望遠と28mmという広角が使えるというのが,特長の1つです。

第1回:カタログスペックレビュー
第2回:ファーストインプレッション
第3回:セカンドインプレッション・外観と作例

今回も,もうちょっと詳しく,望遠と広角性能について,みていきます。

28mm wide
横1024に拡大
 <オリジナルファイル>(3648 x 2736ドット)

200mm tele
横1024に拡大
オリジナルファイル

あいかわらず,よく写ってくれます。望遠の200mm相当は,EXIFデータでは35.4 mmと表示されます。28mmは,EXIFデータでは,5mmと表示されます。

ちょうど同じような場面をCaplio R7でも撮影しています。

オリジナルファイルの画像が,横400ピクセルほど大きくなっているのは,CCDの画素数が,815万画素から1000万画素クラスに増えているからですね。

RICOH R8の広角・望遠の作例がある記事は,こちら

最近,RICOH R10の露出補正は,-7/10 EV(-0.7EV)が,僕のデフォルト設定です。
その理由は,また次以降のレビューで。

まぁ,実際には,向かってくる船に向かって,広角と望遠を使っているので,広角の方を先に撮ると,望遠を撮るときには,タイミング的に7.1倍の200mm相当より,かなり大きくなっているので,ちょっとズルいですよね。
なので,もうちょっとサンプルがあります。

続きを読む "リコー(RICOH) R10の望遠・広角性能 サードインプレッション・実写レビュー"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キヤノン,複合機のフラッグシップMP980

キヤノンから,やっと,無線LANを搭載した複合機が出ます。インクジェット複合機のフラッグシップ「PIXUS MP980」です。


★予約受付中10月上旬メーカー発売予定/ キヤノン インクジェット複合機PIXUS MP980

・グレーインクを搭載した,次世代6色インクシステム
・L判フチなし写真約17秒の高速プリント
・前面給紙カセットや自動両面など,多彩なペーパーハンドリング,DVD/CDレーベル印刷機能も
・直感操作の「Easy-Scroll Wheel」&3.5型TFT液晶モニタ
・ダイレクトでも、パソコンからでも,カンタン・キレイな「自動写真補正」 前面にあるカードスロットからほぼ全ての規格のメモリーカードに対応。
・フィルムスキャン対応の高精細CCDスキャナ
・無線/有線LAN対応のネットワークプリント&デジタルテレビからのプリント

本体サイズは470×385×199mm(幅×奥行き×高さ)。重量は約10.7kg。

「CANON PIXUS MP980」の価格情報を「楽天」で検索

結局「8」で始まるミドルレンジの複合機は,2年前の「MP810」で封印されちゃってます。ユーザーにとっては,ラインナップはわかりやすいかもしれませんね。有線・無線LANに対応したことで,複数のパソコンからのプリントアウトが可能になりました。スキャン,カードリーダー機能も共有できます。

「MP810」購入時の使用感レビュー

新染料インクの搭載と,グレーインクの採用により,色再現範囲が拡大。モノクロプリントにも強くなり,冷黒から温黒調まで対応できるようになりました。

ちなみに,PIXUS MP810のサイズは,
470mm(横幅)×416mm(奥行き)×226mm(高さ)で約12.0kg。

MP980の小型化が光ります。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (2) | トラックバック (0)

実写化で伝わってくるもの。「20世紀少年」

映画「20世紀少年」オリジナル・サウンドトラック

浦沢直樹の人気コミック「20世紀少年」の実写映画版です。

連休の中日,ユナイテッド・シネマ豊洲のレイトショーで観てきました。22時15分からの回だったのですが,けっこう人が入ってて,ビックリ。

で,感想ですが,

続きを読む "実写化で伝わってくるもの。「20世紀少年」"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ディズニーハロウィーン2008<その2> 園内と全身仮装のみなさん

東京ディズニーランドのディズニーハロウィーン2008に行ってきました。

その1は,こちら。

この連休は,全身仮装可能日でした。お天気もそこそこ良かったので,行かれた方もたくさんいらっしゃると思います。

Disney Halloween 2008-03
(C)Disney.
エントランスのてっぺんには,ティンカーベルが。

Disney Halloween 2008-04
(C)Disney.
グランドエンポーリアムの上から,ゴーストが覗いています。気がつきました?

Disney Halloween 2008-05
(C)Disney.
ミッキー&ミニーゴーストのバルーン。ディズニーハロウィーンの期間限定ですね。

Disney Halloween 2008-06
(C)Disney.
ディズニーハロウィーン2008の初日は,ほんと暑くて,大変でした。
みなさん,お疲れさまでした。

そんな中,快く,全身仮装を撮影させて下さった方々の写真をご紹介します。
みなさん,公開許可を頂いています。ありがとうございます。
もし,不都合があるようでしたら,ご連絡下さい。

続きを読む "ディズニーハロウィーン2008<その2> 園内と全身仮装のみなさん"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

千葉市花の美術館でハロウィン 2008

千葉市花の美術館で,ハロウィンイベントがあります。

【イベント名】 お化けかぼちゃの重さあてクイズ
【展示期間】 10月26日(日)
【時間】 受付(1)13:00~13:30(2)15:00~15:30
【内容】 大きいな「お化けかぼちゃ」の重さを当てて商品をゲットしよう!
【場所】 館内1階モネサロン前

【イベント名】 ハロウィンのミニペンダントを作ってアトリウムに飾ろう。
【開催日時】 2008年10月5日(日) 10:00~ / 13:30~

アトリウムフラワーガーデン「メルヘンガーデン」
収穫祭やハロウィンをモチーフに,秋の花と実で,おとぎの国の庭園が演出されます。

千葉市花の美術館
【お問合せ】 043-277-8776

- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Life-Xとソニー・ディラー・コンベンション(Sony Dealer Convention) 2008・レポートその1

グランドプリンスホテル新高輪で開催された,「ソニーディーラーコンベンション2008」に,「みんぽす」さんからご招待され,参加してきました。
いや,正確には,コンベンションは,そっちのけで,ソニー製品(<ブラビア>,VAIO,“α”,「サイバーショット」,“ハンディカム”などについて,ソニーの技術者や商品開発担当者から開発ストーリーや秘話などが直接聞ける,ソニーディーラーコンベンションの「ブロガーセミナー」にたっぷり参加してきました。

ソニーディーラーコンベンション・ブロガーセミナー

招待された60名のブロガーさんのうち,モノフェローズのみなさんも15名ほどいらっしゃったようですが,どこかで,一度集まれると,よかったのにとも,思いましたが,まぁ,そんな時間もないほど,セミナーのスケジュールは,ぎっしり。

通常は,ソニーのお得意様,特約店さんのみが参加できる,レア度の高い展示会なのですが,たぶん,10年くらい前に,なんだかわからず招待券を頂き一度行ったことがあります。その時も,サイバーショットを使いながら,恐竜の骨の発掘を写真におさめるというイベントがあって,家族や子連れでも楽しめる,エキスポ的な企画もたっぷり楽しめる盛りだくさんな展示会です。

セミナー会場に行ってみると,「いやぁ,僕なんかが行っていいの?」ってくらい,ソニーへのパッションが熱い方々が集まっていました。みなさん,型番でお話されるんですから,僕なんか全くついていけません。

いや,原因は,わかっているんです。うちのテレビ,まだ4:3の25型のキララバッソなんですから。いや,このテレビ,ほんとよくもちますよ。ソニータイマーってなんですか?ってくらい。映像系が全く遅れちゃってるんですよ。

なので,ブルーレイにしろ,薄型テレビにしろ,ああ,やっぱりそろそろ買わなくちゃねって,ちょっぴり焦る気持ちにさせられる製品群。新型のブルーレイレコーダーなんて,商品開発の方が「ちょっと昔のテレビでも,HDMI端子があれば,キレイに写るようになるんです。」って,うちのテレビ,完全に「蚊帳の外」状態ですから。Blu-rayは,ソニーが製品を発売してから,すでに5年。遅れすぎですね。ここにいると,取り残され感,ありありです。

で,SDC 2008で気になったテレビなんですが,「BRAVIA ZX1」,すごいですよ。40型で厚さ9.9mm!画面と本体は,ワイヤレスでつながっているので,背面にも余分なモノはなにもありません。ファンレスで余計な音は何も聞こえてこないというコダワリの製品です。LEDバックライトを上下左右4辺のフレーム部だけに搭載した「エッジライトLED」システムで,光を拡散させて画面を照らしているのだそうです。放熱と強度確保のためのオールアルミ製。表面にはコダワリのヘアライン加工。

薄型と言えば,「有機EL」。コンベンションのプレゼンでは,ますます大型化できる目処がついたという発表も。方向性は全く違うので,ソニーは,「有機EL」と「液晶」は,別物と考えているようですが,ユーザー側は,どうなんでしょう。薄いキレイなテレビが欲しいと思うと,価格と耐用年数を考えなければ,「有機EL」テレビに期待しちゃいますよね。ただ,現時点では,SONY XEL-1は,11V型の大きさだけ。でも,ディスプレイ最薄部約3mmです。2011年まで待てるか?というと,やっぱり,先に液晶テレビかもしれません。

僕はどちらかというと液晶よりプラズマの絵の方が好きなのですが,最近,一瞬,どっちがどっちだかわからないくらいクッキリした反応性の高い液晶テレビ出てきてますよね。BRAVIAのXR1が,コントラストもXEL-1と同等の100万:1以上と,かなり高くて,目が覚めるようなキレイな画像が表示されていました。で,この高コントラストの秘密は,バックライトを部分制御できるんです,このテレビ。映像の暗い部分では不要な発光を抑えることができるので,コントラストを高くすることができるという仕組み。「黒」のしまり方が,全く違うんですよ。バックライトって,ずっと点灯しっぱなしなものだと思っていたので,これには,クラゲもビックリです。

さて,ソニー製品が一堂に会する,ソニーディーラーコンベンション。ブロガーさんのみ潜入できた「ブロガーズ・セミナー」の内容について,少し書いておきます。

続きを読む "Life-Xとソニー・ディラー・コンベンション(Sony Dealer Convention) 2008・レポートその1"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

デジイチとコンデジの間?マイクロフォーサーズ規格の「パナソニック・DMC-G1」

マイクロフォーサーズ規格に準拠したデジタルカメラ「LUMIX DMC-G1」がパナソニックから10月31日に発売になります。

「マイクロフォーサーズ規格」というのは,フォーサーズシステムの撮像素子サイズはそのままに全体を小型化した拡張規格です。DMC-GIは,レンズ交換式のカメラですが,レフレックスミラーを使用しないミラーレス構造なので,デジタル一眼「レフ」カメラではありません。なので,ファインダーから見えるのは,EVFによる画像になります。背面液晶モニターでも同じ画像が出るので,ファインダーを覗いても,コンデジのように構えても,写真を撮影することができるます。さらに,背面の液晶は,左右180度,上下270度,視野率約100%の可動式フリーアングルモニターだから,さまざまな姿勢をとれるので,攻めるアングルの写真が撮れますね。

ボディ色は,レンズ交換式カメラとしてはあまりない,黒(コンフォートブラック)の他に,青(コンフォートブルー)と赤(コンフォートレッド)が用意されています。コンデジユーザーには,あまり抵抗はないかもしれませんね。ボディ単品で購入できるのは,「黒」のみ。これを買うお客さんって,どういう層なんだろう?オフィシャルページには,「女流一眼」ってあるから,「レンズ交換式カメラって,ちょっとかっこいいけど,重くて大きくて,ヤダなぁ」っていう女性がターゲットなんでしょうか。

撮像素子:4/3型の有効1,210万画素Live MOSセンサー
最高感度:ISO3200
本体サイズ:124×45.2×83.6mm(幅×奥行き×高さ)
重量:約385g。
超音波モーターによるゴミ取り機構「ノンダスト機構」はついていますが,ボディ内の手ブレ補正機能がありません。一緒に発売される標準ズームレンズの「LUMIX G Vario 14-45mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.」と望遠ズームレンズの「LUMIX G Vario 45-200mm F4-5.6 MEGA O.I.S.」に,手ブレ補正機能がついています。
あとは,マイクロフォーサーズ規格で期待されている動画撮影機能もまだ実装されていないようです。

マイクロフォーサーズ規格の初物ですからね,たぶん手にされる方は多いと思います。コンデジ譲りのパナソニックお得意の「おまかせiA」もついているし,顔認識,追尾AFもついています。

価格的にもコンデジとデジタル一眼レフの間になると,いいですね。オリンパスから,どんなのが出るのか,楽しみです。ちなみに,デジタル一眼レフで最小のオリンパスE-420は,129.5×53×91mm(幅×奥行き×高さ)で,380g。パンケーキレンズと組み合わせて,背広の内ポケットからすっと出せるような,持ち出したくなる一眼を期待してます。

Panasonic/パナソニック LUMIX G1 DMC-G1の情報を「楽天」で検索

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「ヤダヤダ,ダメダメ,ムリーッ!」のディズニーハロウィーン2008

Disney Halloween 2008-00
(C)Disney.

というわけで,残暑の中,ディズニーハロウィーン2008の初日,行ってまいりました。

今シーズンのディズニーハロウィーン初日は,ここ2年ほど雨にたたられていたのですが,今年は,晴れ渡る青空。
いやぁ,真夏のような暑さでしたね。みなさん,大丈夫でしたか?
フルコスで仮装を見せていただいていた方は,さらに大変だったのではないでしょうか。

お疲れさまでした。

Disney Halloween 2008-01
(C)Disney.

2008年のディズニーハロウィーンの昼のパレード「レッツ・ゴー・ヴィランズ!」のキーワードは,「ヤダヤダ,ダメダメ,ムリムリ!」です。
覚えましたか?
振り付けも,ここしばらく無かったくらい,簡単。
ぜひ,沿道から,恥ずかしがらずにしっかり参加してみて下さいね。

Disney Halloween 2008-02
(C)Disney.

今回は,チーデーポジで,パレードを観賞。ここのヴィランズには,ハデスとフロローが出てきます。

「ディズニーハロウィーン」は,安定期に入ったような気がしますね。

これから東京ディズニーランドに行かれる方にはネタバレになってしまうので,ディズニー専門サイトでもないので,のんびり小出しで行きます。ご了承を。

写真を撮らせていただいた方には,本当に,ありがとうございました!!

<続きをどうぞ!>

東京ディズニーランド ディズニー・ハロウィーン2008
東京ディズニーランド ディズニー・ハロウィーン2008
パーク内では,すでに販売されています,今年のハロウィンCD。

- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

HAPPY HALLOWEEN 2008 in東京ジョイポリス

東京お台場の観光名所,複合商業施設「DECKS Tokyo Beach」にある「東京ジョイポリス」で,2008年9月13日から10月31日の期間,ハロウィンイベント「HAPPY HALLOWEEN 2008 in東京ジョイポリス」が開催されます。

もうお馴染みの,「パンプーキング」は,土日祝日に現れて,ハロウィンのキーワード「トリック・オア・トリート」と声をかければ,プレゼントがもらえるよ。

10月の12,19,26日には,ビンゴ大会。参加資格は,パスポート購入者,または3000円以上店内での利用がある方

3階の「MCスタジオ」では,ハロウィンの撮影会。パンプキンをしっかり握ったソニックが入ったハロウィン限定のフォトフレームでプリント(有料)してもらえます。

ジョイポリスの外からでも購入できる「ディッピン・ドッツ」では,ハロウィンの期間限定のフレーバー「クリーミーパンプキン」が登場。350円。

東京都民の方は,割引でパスポートが購入できる10月6日まで有効のクーポンもあります。


[ 定形外発送OK ]キーホルダー(アクリル) ソニック ザ ヘッジホッグ [SONIC:ソニック]ラン

- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ディズニーハロウィーン始まりました!

ディズニーハロウィーン始まりました!
(C)Disney.

良いお天気で良かった!

- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

RICOH(リコー) R10外観とセカンドインプレッション・実写レビュー

RICOH-R10-04
拡大

というわけで,発売日に,RICOH(リコー)R10を買いました。

今回は,R10の外観と,R10で撮影した作例写真をお届けします。

ファーストインプレッションは,こちら。

カタログスペックレビューは,こちら。

あ,そういえば,まだカタログも,もらってなかった。

リコー(RICOH) R10の価格と情報を「楽天」で検索
<2009年1月追記>↑半年で半額近くになってますね。びっくり。2万円分,使ったかなぁ…?

RICOH デジタルカメラ「R10 ブラウン R10BN」を「アマゾン」で検索

続きを読む "RICOH(リコー) R10外観とセカンドインプレッション・実写レビュー"

| | コメント (6) | トラックバック (1)

ディズニーハロウィーン2008,いよいよ9月12日スタート!

東京ディズニーランドで開催されるディズニーハロウィーン2008は,いよいよ明日9月12日,スタート。

予習は,もう済みましたか?

CMも,公開されてます。

ここ数年,雨にたたられてきた初日ですが,明日は,どうやら大丈夫のようですね。

<TDLの天気>

みなさんの気合いの入った仮装が拝見できそうです。

今年も,写真,撮らせてくださいね。

天気がよすぎる可能性もありますので,熱中症対策,紫外線対策は,しっかりしてきて下さい。

今シーズンのハロウィンから,一脚,三脚の持ち込みは,禁止です。
夜は,明るいレンズ必携ですね。

ホーンテッドマンション”ホリデーナイトメアー”は,9月12日から1月13日まで開催。

実は,今年は,ディズニーシーでも,同じく12日から始まる「ディズニー・アラカルト」で,ちょびっとハロウィンが導入されてます。
ディズニーベア・ダッフィーのカントリー風ハロウィーン


トリック・オア・トリート☆ハロウィンセット付きプラン・「東京ベイ・舞浜ホテル」

<追記>
ディズニーハロウィーン2008,始まりました。インパレポ<1>

- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

35mmフルサイズのSONY α900

35mmフルサイズセンサー(有効2,460万画素CMOS)を搭載したαシリーズのフラッグシップモデルのデジタル一眼レフカメラ「α900」が10月23日に発売になります。


35mmフルサイズ有効2460万画素,ボディ内蔵手ブレ補正機能搭載のα900

外観の詳細

35mmフルサイズセンサー搭載機としては,初めて,センサーシフト式手ブレ補正機構を搭載していることと,ファインダーの視野率が100%であること,軽量(850g)であること,防塵防滴ボディ,撮影イメージを確認できる「インテリジェントプレビュー」,画像処理エンジンが2つのBIONZで並列処理するという「デュアルBIONZ」,などが特長。

えー?ライブビュー無いの?!

ちょっと,拍子抜け。
ソニーなら,絶対ライブビューをつけてくるに違いないと思ってたのに…。「インテリジェントプレビュー」がある程度代わりにはなるかもしれませんけどね。

今までのAPS-Cフォーマット専用レンズ(DTレンズ)は,どうなるの?という声に対しては,装着可能で,自動的にクロップされて,約1,200万画素相当で撮影可能です。αレンズなら,すべて装着可能です。

あとは,内蔵フラッシュ,ありません。

一応,α900は,プロや写真愛好家向けの最上位機種ということになっているのですが,プロや写真愛好家向けの多くは,キヤノンやニコンのユーザーなので,すでに高級機を持っているユーザーをいかにαに取り込むかということを考えたときに,やはり「ソニーらしさ」というのが武器になるんじゃないかと思ったのだけれど,どうなんだろ?かなりの高スペックであることは確かなのだけれど,ビギナーはもちろんこんな高級機にまず手を出すことはないだろうし。安心して,α350にいけるということかも。「いや,比べるな!」という声はあるかもしれませんけどね。

冷静に考えるとなんだか,このα900が欲しいと思う人の希望スペックを,下回っているんじゃないかという気がします。そこまでストイックに画質を追求するよりは,「ソニーがフルサイズのセンサーを使ってカメラを作ると,こんなに楽しくて,いい絵が撮れます!」っていうのを期待していたんだけどなぁ。人によって評価は分かれるかもしれないけど,このスペック,PENTAXで出して欲しかったなぁとちょっぴり思います。

作例のサンプル写真は,こちら。これを見ちゃうと,やっぱりすごいかもって思いますけど。

ボディ内の手ブレ補正ユニットはシャッタースピード4段分の補正効果,イメージセンサーシフトによるゴミ除去機能,フル解像度で5コマ/秒の連写速度。でも連続撮影は,最高解像度で11枚まで。設定可能な感度はISO200~3200。拡張設定では,ISO100~6400が可能。最大記録解像度は,6,048×4,032ピクセル。ファイルサイズは,6~10MB程度。この画像ファイルを扱うには,それなりのスペックのパソコンと大容量のハードディスクも必要ですね。

発売日は,10月23日。

2008年9月27・28日,10月11・12日東京と大阪で「“α900” 体験イベント」あります。→詳細
先行展示は,9月11日から,「αコミュニティー銀座」(銀座ソニービル6階)と,「αコミュニティー大阪」(ハービスENT4階)で,撮影もできますが,画像ファイルのお持ち帰りはできません。
人数限定で,体験セミナーもあります。→詳細

一緒に発表された,Webサービス「Life-X」(ライフ・エックス)が,Flickrユーザーなので,気になります。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (4) | トラックバック (0)

「老人の妄想」にしては,上出来。「崖の上のポニョ」

ジブリの森とポニョの海 宮崎駿と「崖の上のポニョ」

というわけで,話題の「崖の上のポニョ」を,ユナイテッド・シネマ豊洲で,観てきました。

宮崎駿の原作・脚本・監督によるファンタジー映画です。
老人の妄想といった押井守監督のジョークは,さておき,なかなかいいお話でしたよ。


崖の上のポニョ 宗介のポンポン船【10月予約】

「人間になりたい」と願うサカナの子・ポニョと少年・宗介の物語です。

「崖の上のポニョ」ストーリー by goo映画

↓以下,ネタばれありです。

続きを読む "「老人の妄想」にしては,上出来。「崖の上のポニョ」"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

シェイクでシャッフル。カラフルな「iPod nano」とスリムになった「iPod Touch」

色鮮やかな9色のラインナップで,新しいiPod nanoが発表になりました。第4世代「iPod nano」です。

Apple Store(Japan)

色は,シルバー,ブラック,パープル,ブルー,グリーン,イエロー,オレンジ,ピンクと,Apple Store限定のレッドの9色。
「赤」には,意味があるって,福田首相は知らなかったみたいですけどね。

横から眺めてみたくなる,アルミニウムとガラスをゆるやかにカーブさせた縦長のデザイン。お気に入りの曲とライブラリにある相性のいい曲を組み合わせてくれるGeniusプレイリスト機能,加速度センサーがついているので,iPod nanoを横向きに回転させるだけでCover Flow画面に切り替わり,2インチのワイドスクリーンディスプレイにアルバムアートをぱらぱらとめくるように表示。内蔵メモリは,8GBと16GB。

新しいiPod touchは,0.5mm薄く,なめらかなデザインに。側面にボリュームボタンが追加され,スピーカーが内蔵されています。駆動時間も長くなり,スピーカーも内蔵。音楽なら36時間,ビデオなら6時間の連続再生が可能。メモリーの容量は,8GB,16GBまたは32GB。価格は,どの容量のモデルでも1万円以上ダウン。
iPhoneまでは要らないけど…っていうヒトには,かなり心を揺さぶられますね。

iTunesがいよいよ8に。

Genius機能に対応したiPhone 2.1 Software Update for iPod touchも出てます。バージョン2.0のユーザーには無償でアップデート。

 iTunes Store(Japan)

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (2) | トラックバック (0)

フェデラー5連覇!全米オープンテニス 2008の結果

テニスの今季最終戦のグランドスラム全米オープン最終日に行われた男子シングルスの決勝。ニューヨークのビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニスセンターで,第2シードのロジャー・フェデラー(スイス)が第6シードのアンディ・マリー(英国)を,6-2,7-5,6-2のストレートで下して,5連覇を達成。イギリス人としてフレッド・ペリー以来72年振りの優勝を目指したマリーでしたが,フェデラーに圧倒されちゃいましたね。(彼の名前,スペルが,Andy Murrayだから,「マーレイ」の方が近いんじゃないかな?)マイクロジェルのラジカルを使っているように見えますね。第1シードのナダルを下したマレーですが,残念でした。

また,男子テニスの世界ランキングが9日発表され,この全米オープンで日本男子として71年ぶりに4回戦(ベスト16)に進んだ錦織圭(ソニー)は,126位から81位に急浮上。

女子シングルス決勝は,第4シードのS・ウィリアムズ(アメリカ)と第2シードのJ・ヤンコビッチ(セルビア)の組み合わせ。セリーナが,ヤンコビッチを6-4,7-5のストレートで下して,6年ぶり3度目となる全米オープン優勝。

女子ダブルス優勝は,第1シードのC・ブラック(ジンバブエ)/L・フーバー(アメリカ)組。
男子ダブルス優勝は,第2シードのB・ブライアン(アメリカ)/M・ブライアン(アメリカ)組。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フォトエディションもある液晶一体型デスクトップVAIO type R

VAIOのデスクトップモデルのフラッグシップ,type Rが,タワー型(セパレート型)をすっぱりとやめて,スリムなディスプレイ一体型ボードPCへ。


VAIO オーナーメードモデル VGC-RT90US・RT90S

今までの「Video Audio Integrated Operation」という「音楽もビデオも」というVAIOではなく,新しい定義の「Visual Audio Intelligent Organizer」として,ビデオ用のVAIOだけでなく,今までのコンセプトにはなかった写真用のVAIOが追加されています。ハイエンドマシンでも,液晶一体型というのは,かなり思い切ったなぁと思います。

店頭モデルでは,type Rは,動画の編集/再生に特化した「ビデオエディション(VGC-RT70D)」と,写真編集のための「フォトエディション(VGC-RT50)」の2シリーズで展開。


VGC-RT50[フォトエディション] 


僕が気になるのは,ビデオ編集ができるモデルよりも,写真を扱うのに特化したVAIOの「フォトエディション」モデル。
Adobe RGBカバー率96%の広色域25.5型大画面液晶と内蔵液晶用ICCプロファイルにより,デジタル一眼レフカメラによる撮影からプリンターの出力まで,全工程で色を共有するカラーマネジメントが可能。色再現性を極めたモデルです。(同時に発表されたtype Aは,Adobe RGBカバー率100%)

このフォトエディションのtype Rは,特に,αシリーズとは,親和性が高く,付属ソフトの「Adobe Photoshop Lightroom 2」でJPEG現像する際,“α”のカメラ本体での絵作りに近い画像が得られるように各種調整値をプリセットデータとして用意。

これから出てくる,例のαの新シリーズに合わせてということなのでしょうけれど,VAIO Photo Solutionというページもでき上がっています。

25.5型のフルHD対応液晶モニターは,壁掛けも可能。HDMI端子もあるので,PLAYSTATION 3などのゲーム機やブルーレイディスクレコーダーなどのHDMI出力に対応した機器と接続,モニターとして使用できます(録画は,不可)。液晶画面とPC本体と一体となったボディには,5.5W+5.5W高性能スリムスピーカー「リニアラインドライブ」と11Wサブウーファー「ダイナミクスウーファー」とリアルなサラウンド音場を再現する「Dolby Home Theater」を搭載。

明日,2008年9月10日(水)より各ショールームにて、先行展示されます。

<VAIOオーナーメードモデル>
VGC-RT90US 9月20日(土)発売
VGC-RT90S 9月20日(土)発売

90USと90Sの違いは,OSと付属ソフトの違い。
90USには,Windows Vista Ultimate(SP1)・Adobe Photoshop Lightroom 2/Adobe Premiere Pro CS3 /
90Sには,Windows Vista Home Premium(SP1)・Adobe Premiere Elements 4

type Rのオーナーメードモデルの最低価格の組み合わせは,229,800円ですが,例えば,この筐体でできることの最低限を可能にして,価格を抑えるためにCPUを Core 2 Duo E8400,ハードディスクを1TB,ブルーレイディスクと地デジチューナーを内蔵するようにオーナーメードモデルを選択すると,ギリギリ30万円を切るくらい。

シミュレーションは,こちら

<店頭販売モデル>
VGC-RT70D(ビデオエディション) 11月上旬発売
VGC-RT50(フォトエディション) 9月20日(土)発売
70Dと50の違いは,ハードディスクと地デジチューナー,AVC トランスコーダー(動画変換用ボード),ディスプレイフード。
OSは,Windows Vista Home Premium SP1。CPUは,インテル Core 2 Quad プロセッサー Q9400(動作周波数2.66 GHz) などは,共通のスペック。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

KaBar(カバール)で,なんとなく「ハヤシライス」・御茶ノ水/神保町・ランチ

前回,カバールでランチをいただいたときに,「どうして,イタリアンなのに,ハヤシライス?」って思ったのです。

なので,「本日のパスタ」を含め,いろいろ目移りはしたものの,今日は,「ハヤシライス」一本で。

rice with hashed meat, KaBar/Ochanomizu
RICOH Caplio R7 拡大

Mさんに「イタリアンなのに,どうして?」って聞いたら,「なんとなく」なんだそうですよ。

その「なんとなく」が,おいしかったわけです。

ソースはしっかり味がついていますが,酸味もバランスよく,クリーミーな仕上がり。お肉はやわらかく,口の中で数回咬むと,ほろほろっとなくなってしまいます。

残ったソースは,ちょっとお行儀悪いかもしれないけど,ついてきたパンで,しっかり拭き取り,口の中へ。

他のお客さんのハヤシライスを運ぶところを,ついうっかり,見てしまったのだけど,「超大盛」ってあります?もしかして。

ごちそうさまでした。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (2) | トラックバック (0)

USJ Halloween 2008「見るだけじゃない!一緒に大騒ぎできるパレード」ユニバーサル・ワンダーハロウィーン2008

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンTM
ユニバーサル・ワンダー・ハロウィーン

ユニバーサル・ワンダー・ハロウィーンが,9月4日から始まりました。

2008年は,メインのショーが,キャラクターパレードです。
「くいだおれ太郎」も10月は毎週末と祝日に参加とのこと。ローカルですね(笑)。

新作デザインのハロウィンキャラもいっぱいの,可愛らしくて楽しいパレード。パレードでは,5種類のハロウィンマスコットが飛んできますよ。

パレードはETとターミネーター2の横から始まって,アーケード側を通りラグーン,グラマシーパーク,スパイダーマン,ワンダーピックス横で終了というルートで,40分かけてパレードします。

USJは,パンプキンだらけのようです。

2008年のユニバーサル・ワンダー・ハロウィーンは,11/3まで。

午後3時から営業終了までの入場が可能なハロウィーン・トワイライト・パスも。

今シーズンのユニバーサルハロウィーン,実は,これだけじゃないんです。
ハロウィーン・スペシャル・ナイト」という,期間限定のイベントが,準備されています。

ジョーズのアミティ・ビレッジと,ジュラシックパークが,スペシャルゾーンに。
アトラクションもハロウィン仕様になるとのこと。

対象日は,2008年10月17日(金)・24日(金)・31日(金)

ハロウィーン仮装フォトコンテストも開催中。

今のオススメチケットはこちら

- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ARIAKE HALLOWEENマーチ 2008 日程と応募方法

ARIAKEハロウィンマーチ2008

毎年恒例となった,仮装で臨海部をウォーキングする,楽しいイベントです。

日時:2008年 10月5日(日) 10:00スタート
場所(発着地点):有明スポーツセンター
対象:3歳以上で、仮装をして5km歩ける方 200名(ベビーカー不可)。
参加費:300円(保険代として)
募集期間:2008年9月1日〜22日(当日消印有効)
応募方法:往復ハガキに,[代表者氏名],[住所],[電話番号],[参加者全員の氏名・年齢]を記入して,有明スポーツセンター(〒135-0063 江東区有明2-3-5)まで,郵送で申込。

昨年より,実施日が早くなっています。
ハロウィンコスチュームのお試し,前哨戦として,いかがでしょう?

- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏の思い出とリニアPCMレコーダー「オリンパス・LS-10」

B-promotionでモニターをさせていただいた高音質録音が楽しめる,OLYMPUSのリニアPCMレコーダー「LS-10」の実録レビュー・レポート4回目。今回が最終回です。

OLYMPUS LS10 -10

第1回目のレビュー:LS-10の概要
第2回目のレビュー:「花火大会」編
第3回目のレビュー:「祭の音」編
 第3回目の補足レビュー:DigiOnSound5 Expressの簡単な使い方

「純粋なまま、できるだけ忠実に記録したい、残しておきたい」という思いを徹底的に追及し,実現した高音質録音レコーダー,オリンパス「LS-10」。CDをしのぐハイクオリティ録音ができるレコーダーです。

今回は,新たに録音した音を,その時の情景と一緒にお届けしつつ,現時点での簡単な評価と今後の展望を書いてみたいと思います。

さて,みなさん,夏休みは,どこかに行かれました?
行った場所で聴いた,どんな「音」を覚えていますか?

デジタルカメラで撮影すると,後でその写真を見たときに,その時の状況がよみがえってきます。
同じようにLS-10で生の音をそのまま録音すると,さらにその時の情景がリアルに再現されます。
記憶を増強してくれるって感じかな。いや,若いうちは,いいけど,これ,けっこう切実です。
なので,ボケ防止に,携帯しやすいデジカメとレコーダーの組み合わせ,重宝しますし,楽しいですよ。

僕は,夏に,北海道へ旅行に行きました。その時の様子を少しLS-10で,補足します。

travel route

バスガイドさんが,とてもすてきな方で,声もよくて,頭も切れる。プロだな,と思いました。
最初の方の声を録音させていただきました。

Wavbusguide-originalpcm.wav 3MB

上↑のファイルは,ちょっと音が小さかったので,DigiOnSoundで,ノーマライズしたPCMファイルを作りました↓。

Wavbusguide-normalizedpcm.wav 3MB

Mp3busguide.mp3 400KB

で,この旅行の目玉は,自分の中では,今,大人気の「旭山動物園」でした。
LS-10で,動物の声を録音して,ネタにしようと,密かに思っていました。

Polar Bear, paw and palate

でも,現実は厳しくて,この動物園,あまり声を出す動物がいなかったんです。いや,もしかしたら,行ったときだけそうだったのかもしれませんが,声を出しそうな「ゾウ」とか,南国のトリ(いるわけないですよね)とか…,いないんですよ。
せめてアザラシでも…と思ったのですが,長蛇の列で断念。まぁ,動物の声を狙うのは,写真もそうですが,かなり忍耐も必要です。なので,これは,アテがはずれちゃいました。でも,「モグモグタイム」は,動物園のスタッフが,解説をしながら,エサをあげてくれるので,この解説などを録音してみました。

Polar Bear, tender look

シロクマの毛には,秘密があったって知ってました?

Wavasahiyama-zoo-wb-pcm.wav 2MB

Mp3asahiyama-zoo-wb.mp3 260KB

で,とっておきの,この夏の思い出は…

続きを読む "夏の思い出とリニアPCMレコーダー「オリンパス・LS-10」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まだ「未知の領域」があった。「リコー R10」

というわけで,9月5日発売のリコー(RICOH)R10を,さっそく量販店の店頭で,触ってきました。
R10の使用感を簡単にレビューします。

  

リコー(RICOH) R10の最安値を「楽天」で検索

RICOH デジタルカメラ 「R10 ブラック R10B」を「アマゾン」で検索

R10は,リコーデジタルカメラR-8の後継機です。

RICOH R10の概要;
有効約1000万画素1/2.3型CCD
高精細3.0型46万ドットHVGA液晶モニター
撮影時に意外と使える電子水準器
縦横自動回転再生機能
Rシリーズのウリである,28mm-200mmの光学7.1倍ズーム
最短撮影距離:約1cm

Caplio R7R8GX200のモニターで実写レビューを書かせてもらったこともあって,メニューの並び方も馴染みがあって,R10も,なんとなく使えそうな感じ。

でも,Fnキーは,ちょっとR系統では,目新しいかな。

GX200には,Fn(ファンクション)ボタンを2つ装備。例えば,Fnボタンに「AF/MF」の機能を割り当てたりとか,記録画質やAFモードなど,自分がよく使う機能をあらかじめ選んで登録して,切り替えながら,撮影を楽しむことができたのですが,R10でもFnボタンが一つついてくれました。R10でも「AEロック」,「ステップズーム」などが登録できるようになっています。

デフォルトだと,R10の,例えば,「オート撮影」モードでは,ターゲット移動に,「EASY」モードでは,逆光補正が登録されていました。

MYセッティングと合わせると,かなり効果的に使えそうです。リコーのカメラは,かなり慣れているつもりでも,このあたりの「Fn」ボタンの組み合わせなど,自分にとっては,まだ未知の領域。1ヶ月やそこらじゃ,使いこなせそうにありません。奥が深そうです。

機能的には,こちらがまだ使ったことがない機能,使いこなしてみたい機能がいくつかあると,攻める楽しみがあるんですよね。ちょっと前まで使っていたGX200譲りの「自動レベル設定」なんて機能もあるし。あとは,R8までは,ISO64からだった感度が,ISO80からになっています。このあたりも,画質にどう影響が出るのか,楽しみなところ。

加速度センサーを利用した電子水準器が内蔵されていて,再生時,タテイチでも横位置でも撮ったときのカメラ位置で表示されます。縦横自動回転再生は,iPod Touchあたりからのトレンドですね。人に見せるときにも便利です。見たい画像をすぐに呼び出せる画像クリップ機能も加わりました。

RICOH デジタルカメラ R10 ブラウン R10BN RICOH R8 front view
R10               R8

デザイン的には,グリップ部に+αで出っ張りが増えた分,中指が引っかかりやすくなって,ホールディングしやすくなっているのは,握ってみればすぐわかります。フロント部にレンズの丸とシャープなトップとボトム右側に微妙な曲線が加わることによって,少し柔らかさと躍動感が加わったような感じかな。裏面の液晶は,大きいですね。3型です。しかも46万画素。

動作は,ややR8よりキビキビ動いてくれるような気がします。オートフォーカスも若干早くなった気がします。
そうそう,R7では,やり玉に挙げられた動作音,僕は好きだったんですけど,R10では,ほとんど音が聞こえません。静か,かつ動きもスムーズ。で,フォーカスがあったときの軽い「カクン」という音がします。これはR7の時からなのですが,この「音」というよりは,軽い振動が,「機械を操っている感」があって,いいんですよね。

R7とR10のスイッチオンからの立ち上がりは,ほぼ同時,若干R10の方が遅いくらいです。スイッチオフは,R7の方が早く終了しますね。液晶の色合いは,R10と比べるとややR7の方が青味がかかって見えます。R10の液晶の方が若干明るめに表示されるようです。色的には,R10の方が,ナチュラルかな。

店員さんがR10で撮らせてくれたのですが,フェイスモードも,ちょっぴり進化。Caplio R7の時よりは,格段に迷わなくなりました。明るくてコントラストがハッキリしているようなところなら,顔認識率は,さらに上がりそうです。

というわけで,

続きを読む "まだ「未知の領域」があった。「リコー R10」"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

まず,「ココログ」に載せてよ。

ニフティ、スパムブログに対するフィルタリング技術をブログ評判分析サービスに搭載
~ 自動生成系のスパムブログやアダルト系のスパムブログをフィルタリング ~

こっちは,えっちらおっちら,スプログからのジャンクトラックバックを毎日毎日「ニフティに通知して削除」しているんですけどね。

間抜けなトラックバック送ってくる方も,考えようよ。

そんなトラックバック記事が読まれるかどうか,さらには,送ったトラックバックが表示されるかどうか。

でも,ブログのプロバイダが,ちゃんとフィルタリングしてくれるのが,一番なんだけどね。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Cメールを使った料金請求スパム

Cメールを使った料金請求スパムに注意を、au が警告 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080905-00000020-inet-secu

KDDI が2008年9月5日、料金請求のスパムが出回っていると警告を発している。同スパムメールはCメールで送られ、個人情報を取得しようとしたり、金銭を詐取させようとするという。

同社の発表によると、スパムメールは、「料金未納があります。債権回収業者へ登録される場合がありますので至急連絡願います。 (会社名) 0120-×××××× 」との内容で送られてくる。

ショートメッセージって,通常は,自分の電話番号を知っている誰かからなハズなので,しかも,自分が,例えば,auだということを知っていて送られてくるモノだから,料金未納とかのメッセージがCメールで来ると,ちょっと慌てそうですね。気味悪いっていうか。

不正な請求であれば,0120の番号であってもそうでなくても,変なところに転送されるだけなので,無視しておくのがいいでしょうね。ただ,タイミングが悪かったりすると,だまされる人もいるんだろうなぁ。

KDDIも,会社としてユーザーに注意を呼びかけるだけじゃなくて,こういう輩に対して,何かアクションおこせないのかな。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Disney FAN (ディズニーファン) 2008年 10月号で,ディズニーハロウィーンの予習

いよいよ,来週,9月12日から,ディズニーハロウィーンが始まります。

25周年の東京ディズニーランドは,ヴィランズ達に気をつけろって,ことで,オフィシャルページも,内容が出そろったようです。

デイズニーファンの特集ページは,いつもよりもちょっとボリュームは少なめですが,ヴィランズで盛り上がる今年のハロウィーンを楽しむための,お楽しみ情報が。
昼のパレード “レッツ・ゴー・ヴィランズ!”と夜の“バンザイ! ヴィランズ!”で,フロートの停まる位置や夜のイベント,グッズなどが紹介されています。

マレフィセント,フック船長,ジャファー,クィーンオブハート,ウィックド・ウイッチ,クルエラ・デ・ビル,フロローなどなど,ディズニーの悪役達が脚光を浴びます。いや,浴びせちゃいましょう,今だけですから。

昨年と同様,10月には,ハロウィン特集号も出るとのこと。

<追記>
ディズニーハロウィーン2008,始まりました。インパレポ<1>

- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ハロウィンの絵をきざめるクッキーカッター

ハロウィンのクッキーカッター,いろいろ出てますが,基本的には,魔女やオバケの形にクッキーの生地を切り取りものが多いですよね。

ハロウィンのクッキー モールドを楽天で検索。

で,絵をクッキーの上にきざめるスタンプタイプのクッキーカッターは,今までなかったように思います。


ウィルトン スタンプ式クッキーカッター

プッシュタイプのクッキーカッターはアメリカの「ウィルトン」社の定番製品です。
ひとつのクッキーカッターに三種類のモチーフが付いていて,付け替えることができます。
モチーフは,「カボチャ」・「オバケ」・「TRICK OF TREAT」の三種類。

アイシングにも便利。オバケの目がいいですね。

ケーキ用の型もありました。

Wiltonハロウィンゴーストモルド6個取り

豪華なハロウィンリースクッキーの作り方・レシピ・器具は,必見です。

ハロウィングッズは,ハロウィンが近くなると,手に入りにくくなります。ご注意を。


- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

RICOH GX200 ファームウェアアップデート V1.14

リコーの高級コンパクトデジタルカメラ,GX200が,アップデート

前回は,7月29日でしたから,わりと頻繁に改良されますね。
まだ2回目ですが,発売されてから1ヶ月に1回のペース?

今回の内容は,


・オート撮影モードで画像モニター表示を「グリッドガイド表示」の設定で電源を切り、マイセッティングモードで電源を入れると欠けたグリッドが表示される現象を修正。
・単 4 電池使用時、撮影モードから再生ボタンを押して再生モードに切り替え、鏡胴が自動収納後、レリーズボタンを押して撮影モードへの切り替え操作を行うとキー操作できなくなる現象を修正。

RICOH(リコー)GX200の最安値を検索する(楽天)

GX200の実写レビューは,こちらからどうぞ。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソニエリW61S,三度目のケータイアップデート

W61S,3度目のケータイアップデートです。

2度目のケータイアップデートをしてから,かえって調子が悪くて,ネットにつながりにくいとか,再起動を勝手にしたりとか,考え込んじゃったりとか,個人的にはかなりブルーになっていたW61Sです。

8月22日付けで,ケータイアップデートのお知らせがでていましたが,W61Sは,後回しで,8月29日から。

「重要なお知らせメール」がまだ来ないので,こちらから,アップデートをかけました。

auの最新機種,W62T,W64SA,Sportio,re等で下記のような不具合が出ているようで,

(1) EZweb等利用中に電源のリセットやキー操作を受付けない状態になる場合
(2) EZwebの接続やEメールの通信に失敗する場合
(3) カメラを起動中に電源がリセットする場合
(4) 電池残量レベルが正しく表示されない、または、正しく充電できない場合
(5) 待受画面に設定していない時計やカレンダーが表示される場合
(6) 消費電力を抑える機能が正しく動作しない場合
(7) キー操作時に画面がチカチカして見える場合

でも,実際には,au 携帯電話31機種がケータイアップデートの対象。

果たして,僕のW61は,サクサク動くようになってくれるんでしょうか。

こういう状態で,2年の縛りがあるって,ユーザーにとっては,かなり失礼な事だと思うんだけどね。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (2) | トラックバック (0)

DigiOnとOLYMPUS LS-10を使って,ウェブで音を公開する。

B-promotionでモニターをさせてもらっている高音質録音が楽しめる,OLYMPUSのリニアPCMレコーダー「LS-10」のレポート3.5回目です。

第1回目のレビュー:LS-10の概要
第2回目のレビュー:「花火大会」編
第3回目のレビュー:「祭の音」編

なんで,3.5回かというと,3回目までのレビューの補足をちょっとだけしておきたいから。

「純粋なまま、できるだけ忠実に記録したい、残しておきたい」という思いを徹底的に追及し,実現した高音質録音レコーダー,オリンパス「LS-10

自分のためだけに録音するなら,録りっぱなしでも構わないのですが,こうやってウェブで公開した入りする場合,やはり聞いてもらいやすいファイルを作る必要がありますよね。

そんなときに使うのが,LS-10に付属している「DigiOnSound5 Express for OLYMPUS

リニアPCM録音した音声ファイルを編集して,エフェクトをかけたり,WAV/WMA/MP3(MP3Pro)/Oggなど,圧縮した音で出力することもできるソフトです。

LS-10で録った音の編集ができるPC用ソフトです。対応OSは,Microsoft Windows 2000 Professional(SP4以降) /XP/Vista(32bit版)で,残念ながら,Macには対応していません。

リニアPCM録音したファイルをDigiOnでmp3化するのは,写真でいうと,デジタルカメラのRAW録りしたファイルを現像してJpeg化するのと似ています。

で,お祭りの音とか,花火とか,ドコで切ったらいいのかわからないし,際限なく録っていると,ものすごく大きなファイルになってしまうので,非圧縮記録であるリニアPCM形式のファイルでは,まず聞いてもらえなくなってしまいますから,美味しい部分を,聞きやすい音で,mp3化する必要が出てきます。

インターネットなどでもお試しの音声などは30秒くらいに収められていることも多く,さらっと聞いてもらえるのは,この位の長さが適当なんだなぁと思います。で,LS-10を使い始めて最初は,30秒くらいなら,PCMでもいいかな?と思ったのですが,最高音質の量子化ビット24ビット,サンプリング周波数96kHzのリニアPCMで録音すると,けっこう大きなファイルになって,PCMをアップロードするのも,ダウンロードするのも大変な作業になってしまいます。

一回目の花火の音のレビューの時は,最初にアップロードしたファイルが40MBを超えていて,いつ終わるんだろう?って不安に思っちゃったくらいですから,たくさんの人に聞いてもらいたい場合は,キャッチーなサビの部分を,置いておく必要もありますよね。あと,いきなり大音量で始まってしまうのも,迷惑ですよね。

なので,LS-10を手に入れたら,DigiOnの基本的な機能である,「分割」と「フェードイン・フェードアウト」「ノーマライズ」の3つは,覚えてしまいましょう。正しい使い方かどうかは別として,「これでもできる」ってくらいに思ってみていただければ幸いです。

RSSリーダーで読んでいらっしゃる方は,ちょっと大きな画像が表示されるので,ビックリしないで下さいね。

Divide01
まず,PCMファイルを読み込むとこんな感じの画面になります。大切なファイルの場合は,あらかじめ,オリジナルのコピーをつくって,それを読み込むようにすると安心です。

Divide02
分割する点を「キューポイント」として,設定します。

Divide03
音を再生させながら,「M」キーを押すか,または,画面をクリックして指定することができます。
上の画面は,キューポイントが設定できたところです。

Divide04
そして,メニューから「サウンド分割」を選んで,ダイヤログに従って,分割操作を行います。

続いて,「ノーマライズ」です。

続きを読む "DigiOnとOLYMPUS LS-10を使って,ウェブで音を公開する。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

道南を「リコー・GX200」と行く。実写レビューその4<まとめ>

リコー・GX200Monofellows review


 


雲の上はいつもお天気 photo by RICOH GX200 ISO 64 <拡大


 


リコー・GX200を持って,北海道に行ってきました。レビュー最終回の今回は,作例をたくさん載せながら,旅先でGX200を使いながら感じたことを書いていきます。


 



このレビューは家電・PC・携帯・ゲームレビュー・クチコミサイト「みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。(詳細は末尾で)

 


今までの「RICOH GX200」のレビュー
第1回目のレビュー:概要 第2回目のレビュー:「祭」を撮る 第3回目のレビュー:もっと注目されてもいいハズの知られざる機能


 


4回目の今回は,実写レビューの最終回です。旅行記をまとめつつ,GX200の評価をしていきたいと思います。


 


道南旅行のバスルート photo by RICOH GX200 ISO 100
今回の旅行のルートは,こんな感じ。道南を中心に,旭川まで足を伸ばしました。
拡大


 


旅行ガイド【北海道】


 


まず,降り立ったのは,函館の地。


 


the 津軽海峡 photo by RICOH GX200 ISO 64


 


あいにくの雨模様で,津軽海峡も,やや荒れ気味。夜は,百万ドルの夜景を眺める予定なのに…。
一羽のかもめが,こちらをあざ笑うかのようにバスを一瞥します。


 


移動中のバスの車窓からの一枚ですが,やや暗めなのに,あまりブレもなく撮れました。<拡大> <オリジナルファイル


 


函館朝市 photo by RICOH GX200 ISO 64
向かったのは,函館の朝市。<拡大
新鮮な海産物を買うのが目的…,
ではなくて,


 


函館・どんぶり横丁 photo by RICOH GX200 ISO 64 <拡大
こちらの,「どんぶり横丁」。函館は,イカが有名なのだそうです。


 


同じようなお店が建ち並び,どのお店に入ったらいいのかわからず,とりあえず食べたいモノの組み合わせがサンプルsample photo by RICOH GX200にあった「馬子とやすべ食堂」に。
ISO 64 <拡大


 


ここのお店,芸能人のサイン色紙もいっぱいあって,多くの観光客を相手にしているはずなのに,都会のお店と違って,実にのんびりしてます。テーブルが空いたところからお客さんを入れるのでもなく,4人待っていたら,4人分の1テーブルがあくまで,次の二人連れのお客さんがいても,先に入れることはしません。まぁ,「順番重視」ということもあるのでしょうけれどね。もちろん,待っているお客さんの注文をとることもしません。


 


テーブルについてから,バスに乗り遅れるんじゃないかとヒヤヒヤしながら,待つこと20分。
出てきましたよ,「北海丼」!


 


北海丼(海鮮丼 生うに・いくら・イカそうめん・ホタテ) photo by RICOH GX200 ISO 64 <拡大> <オリジナルファイル


 


サンプルと比べて,どうでしょうか?


 


GX200には,写真を撮った後に色合いを編集して新たに記録することができる機能がついています。
ちょっと試してみました。


 


Hokkaidon GX200 auto level revised オートでレベル調整したもの。 <拡大


 


Hokkaidon GX200 manual Level revised 続いて,マニュアルでさらにレベルを調整して,少し明るくしたモノ。 <拡大


 


Hokaidon GX200 White Balance revised拡大
さらに,ホワイトバランスを,やや温かみのある色に変更。


 


GX200のモニターでは編集画面上で,元の画像がサムネイルで表示されるので,これを見ながら編集を加えることができるのが,便利だと思います。


 


参考として,Photoshop Elementsで色合いと明るさを変えたものがこちら。
Hokkai-don (Photoshop Edited) ちょっとやり過ぎました。が,GX200は,編集用の画像の素材としても素直な写真を撮ってくれるような気がします。


 


え?「味は,どうだったか?」ですって?
たぶん,築地の場内で食べた方がコストパフォーマンスは…。
って,ことで,ひとつ。
いや,行きたかった場所だったので,それなりに満足ですよ。


 


函館市旧公会堂 photo by RICOH GX200 ISO 64 <拡大
元町の函館市旧公会堂。国の重要文化財に指定されています。細かい部分までよく写っています。最大に拡大してみると,たぶん「ハイカラ衣装館」でレンタルしたと思われる衣装を着た人まで写っているのがわかります。少し斜めから撮ったので,広角レンズのクセが出てしまっていますが,GX200には,ディストーションの補正機能があるので,歪曲収差はきちんと修正されています。  日本人が作ったコロニアル風の洋館なのですが,日本人が作ったというアイデンティティが,「唐草文様」として,残されているんだそうです。


 


オフィシャルページにある正面からの写真は,かなり離れたところから撮ったモノ。実は,旧公会堂の前は細い道で,通常のレンズやカメラだと,両端がかなり切れてしまって全景はまず入らないんですよね。正面には大きな(余計な←失礼!)掲示板があったりして,なかなか構図としては難しい建物です。なので,ここまで写し込めたのは,24mmのGX200ならでは,ということになります。ワイコンがあれば,全部入ったかも。


 


函館ハリストス正教会"Orthodox Church in Japan" Hakodate photo by RICOH GX200 ISO 64 函館ハリストス正教会 <拡大> こちらも重文です。なんと,御茶ノ水のニコライ堂より古く,日本正教会発祥の地なのだそうです。地元の人からは,「ガンガン寺」との愛称で呼ばれているのは,鐘がガンガンなるからとのこと。親しまれていますね。元々ここについていた鐘は,今,ニコライ堂につけられているというのも,なんだか面白いお話。


 


次に行ったのは,五稜郭…ですが,ま,五稜郭タワーにのぼらないと全景はみられないので,ここはmix soft icecream夕張メロンソフトだけお見せして,次の函館トラピスチヌ修道院へ…。


 


rich milk soft icecream ISO 64 函館トラピスチヌ修道院の前にあるログハウス風の「市民の森 売店」で売っているソフトクリームは,絶品です。濃厚かつなめらか。北海道のソフトクリームは,乳脂肪分が高めにしているのだそうです。<拡大>してみますか?バスガイドさんも絶賛。ぜひ。


 


どこがトラピスチヌ?というツッコミには,お応えしかねます(笑)。
雨でね,まともな写真が撮れなかったと思って下さい。


 


続いて,函館の赤煉瓦倉庫群へ。


 


函館赤レンガ horizontal level photo by RICOH GX200 
ISO 64<拡大


 


電子水準器は,タテイチでも横でも表示されるので,便利。でも,被写体が真正面にいないときは,水平がとれていても斜めになることがあるので,最後は,自分の感性ですね。いいじゃないですか,写真,楽しく撮りましょうよ。
で,GX200は,再生表示時のカメラの姿勢に応じて,撮影したときの正位置で画像が確認できるように,再生画像が自動的に回転表示してくれます。


 


brick road ISO 74
GX200のモノクロモードは,ほんとにすごい!
これだけのために,GX200を持っていてもいいかなぁと思うほど。特に暗部の階調表現は,とても気持ちよいものです。 <拡大> 無粋な電柱がなければ,ヨーロッパの街並みに…,見えませんか。 <オリジナルファイル> GX200は,モノクローム写真でも,色の濃さやコントラスト,シャープネスもお好みで調整できます。


 


そうそう,
soft rice cracker ISO 64 函館ヒストリープラザの中にあった「寺子屋本舗」。もともとは京都のお店なんですが,各地の地元の名産を採り入れた「おかき」を売っていて,この串に刺した「ぬれおかき」,かなりおいしかったですよ。


 


雨の函館港 photo by GX200 ISO 200
結局,香港,ナポリと,世界三大夜景のひとつ,函館の百万ドルの夜景は,雨でGX200は,持ち出すことができず断念。函館山の2合目付近からバスの窓越しにPENTAX K10Dで撮ったのがありますが,みます


 






 


さて,気を取り直して,
まだまだGX200の写真が続きます。


 



 


 


 





 


 


 


 


 


↓今回の記事は,レビュー3回分くらいの量がありますので,ご容赦を!

続きを読む "道南を「リコー・GX200」と行く。実写レビューその4<まとめ>"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

RICOH GX200の価格が…


【送料無料!】《新品》RICOH(リコー) GX200 ボディ税込 51,800 円(送料込)

【送料無料】【SDカード2GB付】【デジ0828】RICOH GX200(本体)24-72mmズーム1210万画素搭載 税込52,300円(送料込) SDカードが500円ってこと?


【送料無料!】《新品》RICOH(リコー) GX200 VF KIT 税込 54,400 円(送料込)

RICOHのGX200の価格が,だいぶ下がってきています

マップカメラだと,ボディとVF-1付きのキットの価格差は,2,600円ほど。どうなっちゃってるの?

オプションでVF-1を買うと2万円くらいするので,VF-1付きのキットを買ってしまった方が,安く済みますね。

一番気になっているのは,自分なんですけどね。

実写レビューは,こちらからどうぞ

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ルービーズで,「もれなくもらえるプレゼントキャンペーン」

さぁ,9月です。いよいよ,ハロウィンシーズンに突入しましたよ。

26
26"Deluxe Stain Cape

ハロウィンコスチューム・パーティー衣装など,世界最大のコスチュームメーカーのルービーズ。ルービーズオンラインショップで1回につき,3150円(税込)以上お買い物頂いた方全員にもれなく,ハロウィンイベントには欠かせないアイテム!キラキラグッズの定番「LUMICA Halloween」をプレゼント!
2008年9月1日~10月31日まで!

ハロウィン07魔女
ルービーズオンラインショップ

- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »